(前項続き)。
cmk2wl‏@cmk2wl
避難には作法がある。
家財を一切持ち込まないことが原則。衣類も最小限でスーツケースだけがいい。
持ち込めば、避難の意味も若干薄れてしまう。先に避難した人はパーティクルを恐れているのだから、このあたりは重要。

cmk2wl ‏@cmk2wl · 5月23日
現代人はモノを持ちすぎて、身動きがとれなくなっている。不動産、動産、家財のすべてが、自分のワナだと思った方がいい。ワナを引きずって歩くことは難しい。着の身着のままの避難は、心理的にも実質的にも自由度が高くなる。鍋釜カセットコンロ、寝具ぐらいはすぐに揃う。

忍者=Ninjya ‏@_Ninjya_ · 5月23日
まさに。まさに。諸外国の賃貸は、ほとんどが家財道具全て込みで貸す物件が殆どです。スーツケース1つで移住可能。私もスーツケース2つでした @cmk2wl 現代人はモノを持ちすぎて、身動きがとれなくなっている。不動産、動産、家財のすべてが、自分のワナだと思った方がいい。ワナを引きずて

Tsumugi ‏@cresetdim · 5月23日
@cmk2wl  避難した先を汚染してしまうということに疎くなっているかも知れません。「余計な被曝をしたくない」のは避難者だけではないはず。
後々その地の人に恨まれることのないように。

cmk2wl ‏@cmk2wl · 5月24日
人間関係も一種のワナかもしれないね。親類に、友人に、同僚に、隣近所をおもんばかって、避難なんてできるわけがないもの。
「自分はこれこれしかじかで避難する」と伝えたら、あなたの責任はない。それ以上の親切はない。

うじにぃ ‏@ujiny · 5月24日
@cmk2wl @Ponchan2010 健康な体、愛情に満ちた家族、信頼できる仲間、夢と希望。これだけ揃えば、他に何が要るのだろうか?

Bell_mfmf ‏@Bell_mfmf · 5月24日
@cmk2wl 私は本当にスーツケース1つで来ました。

Erina ‏@erina0217 · 5月24日
@_Ninjya_ @cmk2wl 私も考えたら本当に必要なのは服と本にお気に入りCD。それと使い慣れた調理器具(鍋)くらい。あとは全部現地で調達予定〜♪ ( ´ ▽ ` )ノ ここ自体、汚染地域ではないけど、引越しはとにかく身軽がいいです。

Bell_mfmf ‏@Bell_mfmf · 5月24日
@cmk2wl トランク1つで来た時、本当にそう思いました。トランク1つで済んだのに、何と無駄な物が多い生活をしていた事かと...。
洋服以外の生活用品は一切持たずに来ましたが、生きられると私は証明出来ます(キリっ

忍者=Ninjya ‏@_Ninjya_ · 5月24日
私は調理器具 何でもつかう(というか米さえフライパン、鍋、圧力釜、ガラス鍋だってなんでも炊く)。 うちの弱点は大人数の子供服ですね。CDは全て捨ててデータにしました @erina0217 本当に必要なのは服と本にお気に入りCD。それと使い慣れた鍋くらい。あとは全部現地で調達

江口友子 ‏@eguchitomoko · 5月24日
同意RT
“@cmk2wl: 現代人はモノを持ちすぎて、身動きがとれなくなっている。不動産、動産、家財のすべてが、自分のワナだと思った方がいい。ワナを引きずって歩くことは難しい。着の身着のままの避難は、心理的にも実質的にも自由度が高くなる。鍋釜カセットコンロ、寝具ぐらいはすぐに

江口友子 ‏@eguchitomoko · 5月24日
そうだな。RT
“@cmk2wl: 人間関係も一種のワナかもしれないね。親類に、友人に、同僚に、隣近所をおもんばかって、避難なんてできるわけがないもの。
「自分はこれこれしかじかで避難する」と伝えたら、あなたの責任はない。それ以上の親切はない。”

忍者=Ninjya ‏@_Ninjya_ · 5月24日
ちょっと有用情報・・・懐かしい曲たのしみたいなら何でも手に入るよ・・・・YouTubeをDLして、それをmp3ファイルに変換してPC/スマホで聴いたらいいよ。  ChromeでなくてFireFoxブラウザなら無料DLプラグイン沢山ある。変換ソフトも無料DL。 @erina0217

k5_g10 ‏@chako_rock · 5月24日
@cmk2wl そうですね。うちは東京ですが、私がある日「被曝したくない~!!!」って突然パニックになったら周りのママ友達が全力で安全論で説得してくれましたから。でも、説得されればされるだけ余計怖くなって結局振り切って息子2人連れて逃げ出したけど…。

マムNatuRa ‏@momnatura · 7月12日
@cmk2wl モノだけでなく『いい学校』『『いい会社』『強い運動部』などへの所属もcmk2wlさんおっしゃるところの『ワナ』かもしれませんね。私はそうしたものには重きを置かずに生きていたので即座に避難を決意できましたが、どれも日本の社会では大切にされているものばかりですから。

マムNatuRa ‏@momnatura · 7月12日
@cmk2wl ただ、自分の暮らしを彩っていたさまざまなモノたちと離れがたい気持ちは確かにありました。モノに限らず大好きな風景や心温まる友人たちとの交流、そうしたすべてをわれとわが子たちの命や健康と天秤にかけなければならないこと自体が、本来あり得ないわけですから。辛い選択でした。

cmk2wl ‏@cmk2wl · 7月12日
@momnatura 「執着」や「欲」に根ざしたワナですね。

諸星 匠 ‏@mr_malaprop_jr · 7月12日
@BQN_yachiyo2 @momnatura @cmk2wl 縛られていると思います。知識、リスクマネジメントの考え方の違いなど、普段の生活でもなかなか分からないことが話題の中心になりますから。


 あ~(--;)

 耳が痛い…★
 http://85358.diarynote.jp/201107130701414691/
 http://85358.diarynote.jp/201203090930036895/
 http://85358.diarynote.jp/201203131543597604/


…さて…

 とりあえず寝るか…(^■^;)…



(次の「引っ越し」は、おそらく…年内…!?)

コメント

最新のコメント

日記内を検索