昨日の反省点が、
「暑すぎる夏の野外はクラシックコンサートには向かない。」
(--;)
そういや、本家ヨーロッパでは夏は「オフシーズン」だからこその、
「ベテラン講師が勢ぞろいして、日本で新人の強化合宿」(PMF)
なんだもんねぇ…☆
<(~~;)>
で、地元の常連さんたちが、
「去年は寒いくらいだったのに…」と嘆いていたので、
天候次第で非常にリスキィなイベントで、
なおかつ、
常連さんたちにはそれをもコミで、「熱愛されている」定例イベントだ。
ということは理解しました…。
(--;)
行かないよりは、
無理(自転車で炎熱のなか片道3時間!)をしても、
貧乏人が格安とはいえ自腹を切って、
有料チケットを買い込んだという意味で、
コストパフォーマンス的には「満足できなかった!」
(熱中症寸前で、かつ周囲が常に雑音だらけで、集中して聴けず。)
(><#)だったとしても、
やっぱり、行ったほうが良かった。
(^^;)
とは、思いますが…。(--;)
ここから得るべき教訓は、
1.「貧乏人がゼイタクこいて有料コンサートになんか行くからバチがあたる。
今後はオトナシク、無料イベントの巡回だけで我慢しているべきだ!」
なのか…
2.「たとえいくら貧乏人とはいえ、どうせ買うならケチケチせずに、コストパフォーマンス(千円あたりで何曲聴けるか?的な)損得勘定?ごときで失敗して後悔するよりは…」
「どうせ買うなら借金増やしてでも!聴きたい時には、良いチケットを!」
と、解釈するべきなのか…
?? w(--;)w ??
と、熱中症寸前の脳味噌でへろへろと悩んでおりましたら…、
ふだんはもうとっくに売り切れている時間で期待はしていなかったけど一応のぞいてみた行きつけのパン屋さんで、まだ売れ残っていた(暑かったからね!)パンを一山ゲットして、食費は節約できました…
(^w^)g
そして「閉店前半額」パンのレシートの合計価格が、
「555」円…
w(^◇^;)w そうですか…。
カミサマ、「GOGOGO!」なんですね?
これからも、「聴きたいときには、借金増やしてチケット買ってよし!」
なんですね…????
と、つごうよく解釈「開瞼」…w(^◇^;)w
「暑すぎる夏の野外はクラシックコンサートには向かない。」
(--;)
そういや、本家ヨーロッパでは夏は「オフシーズン」だからこその、
「ベテラン講師が勢ぞろいして、日本で新人の強化合宿」(PMF)
なんだもんねぇ…☆
<(~~;)>
で、地元の常連さんたちが、
「去年は寒いくらいだったのに…」と嘆いていたので、
天候次第で非常にリスキィなイベントで、
なおかつ、
常連さんたちにはそれをもコミで、「熱愛されている」定例イベントだ。
ということは理解しました…。
(--;)
行かないよりは、
無理(自転車で炎熱のなか片道3時間!)をしても、
貧乏人が格安とはいえ自腹を切って、
有料チケットを買い込んだという意味で、
コストパフォーマンス的には「満足できなかった!」
(熱中症寸前で、かつ周囲が常に雑音だらけで、集中して聴けず。)
(><#)だったとしても、
やっぱり、行ったほうが良かった。
(^^;)
とは、思いますが…。(--;)
ここから得るべき教訓は、
1.「貧乏人がゼイタクこいて有料コンサートになんか行くからバチがあたる。
今後はオトナシク、無料イベントの巡回だけで我慢しているべきだ!」
なのか…
2.「たとえいくら貧乏人とはいえ、どうせ買うならケチケチせずに、コストパフォーマンス(千円あたりで何曲聴けるか?的な)損得勘定?ごときで失敗して後悔するよりは…」
「どうせ買うなら借金増やしてでも!聴きたい時には、良いチケットを!」
と、解釈するべきなのか…
?? w(--;)w ??
と、熱中症寸前の脳味噌でへろへろと悩んでおりましたら…、
ふだんはもうとっくに売り切れている時間で期待はしていなかったけど一応のぞいてみた行きつけのパン屋さんで、まだ売れ残っていた(暑かったからね!)パンを一山ゲットして、食費は節約できました…
(^w^)g
そして「閉店前半額」パンのレシートの合計価格が、
「555」円…
w(^◇^;)w そうですか…。
カミサマ、「GOGOGO!」なんですね?
これからも、「聴きたいときには、借金増やしてチケット買ってよし!」
なんですね…????
と、つごうよく解釈「開瞼」…w(^◇^;)w
コメント
不遇で不満足だった前半生のクラシック音楽ライフに対する
激しい飢餓感・渇望感(※私は1964年生まれの貧乏なイナカモノ。)
は…
とりあえず、治まってくれたかな…
(^^;)
一生分を聴いた!とは、まだぜんぜん思わないけど、
前半生分の絶対的不足分はかなりエネルギー補充できた!
という気がした、この一か月(PMF期間)でした…☆
ありがとう、バーンスタイン!
ありがとう、札幌PMF運営陣のみなさん!
来年?(も、もし札幌にいたら)は、
ちゃんと5000円くらいのチケット買いますから~ッ!!