原田裕史 @harada_hirofumi · 2分
福島県浪江町大字津島集会所
2014/7/25 のモニタリンググラフ
100μSv/hを振りきっている。
なにもアナウンスなし
なにかがあったのは間違いないでしょうが、何があったのか。
http://pic.twitter.com/04llhmUZW6
kgoasdidsd @kgoasdidsd · 4分
【最重要】福島県(相双:浪江町)の空間線量計。
さ� #[Critical] #Fukushima #( http://serorin.info/r/24094/
6:13 - 2014年7月25日 ·
cmk2wl @cmk2wl · 10時間
【最重要】福島県(相双:浪江町)の空間線量計。
さらに上昇して、今(25日 11:40分)は 140μSv/h を超えました。
原発から30キロの地点。標高400メートルの線量計です。
http://pic.twitter.com/183La17Uqy
アマちゃんだ @tokaiama · 8時間
意図的に測定値を分かりにくくしている原子力寄生委員会のモニタリングシステムでは、浪江町内の異常は確認できない
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
かつて、ひどい放射能漏洩事故があっても一度も正しく測定値を表示したことはないが
OMP(さらば暴政) @ompfarm · 8時間
福島県浪江町のモニタリングポスト、午前11時台に140μSv/h超え。何が起こったんだろう?
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7547.png …
ベクまるチェッカーTweet(Beta) @BqMaruMP · 11時間
2014-07-25 11:30:00に[福島:相双]-[浪江町]-[大字津島集会所【機器確認中】]で急上昇を確認しました144.992μSv/h (通常平均1.614μSv/h)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
cmk2wl @cmk2wl · 11時間
上昇した放射性物質が反応させているのでしょう。標高 440メートルにある浪江町大字津島字東原15 に設置されている空間線量計(津島集会場)が反応しています。
原発から30Km離れています。
http://pic.twitter.com/YWLXu2vlUl
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 7月22日
放射線量の異常値 ①
2014年7月22日:11時20分
福島(相双・浪江)室原公民館 モニタリングポスト
(3μSv/h)→(37μSv/h)に急上昇。 pic.twitter.com/SbYuFSqpMZ
マーちゃん @konoyooikiru · 7月23日
2011年に4400ベクレル/kgの汚染があった永崎海岸。3年たって砂浜の汚染度はどうなったか? http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/020b8b1a4436356f2dd5307f1dd9be76 … @oldblue2012
2014年度の砂浜の汚染度を測定していないのかしているか不明で、公開しないまま海開きするいわき市。
myu @Mrsmyu · 7月23日
福島県海開きのニュースで「砂」の放射能汚染度の数値が発表されない不思議。「砂浜」の砂の汚染度は?? http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/46e8807b9dc52f27a37b996835526f61 … @oldblue2012さんから
The daily olive news @olivenews · 7月23日
福島・いわきの2カ所で海開き 地元観光ガイドが初泳ぎ
http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2014/07/post-9355.html …
(@@) http://pic.twitter.com/y3mYaowdXi
山本宗補 @asama888 · 7月22日
がれき撤去作業でどこへ飛散するか誰もわからず、汚染水が収束できていない現状を考えると、何ともいえない。→→→待望の海開きに歓声 いわき・勿来、四倉海水浴場【動画】http://www.minyu.co.jp/news/movie/140721/news1.html …
スタ☆ふく プロジェクト @Study_Fukushima · 7月22日
【漁業ツアー開催! @福島県いわき市】
いわきは漁業が有名♪
そこで漁船乗船体験をしたり、漁の様子を目の前で見学したりするよ(*^^*)
さらに、とれたていわきの海の幸をBBQで食べたり♫
詳しくはこちら!⇒http://sutahuku.jimdo.com
コメント