ベクまるチェッカーTweet(Beta) @BqMaruMP · 47分
2014-07-25 08:00:00に[福島:相双]-[浪江町]-[大字津島集会所【機器確認中】]で急上昇を確認しました29.548μSv/h (通常平均1.614μSv/h)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
<前項参照。
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 9 時間
時々、雑談でよくわかってない人がいて話すんですが「福島原発1〜3号機は、人類史上、考えられない事故を起こし、どこまで燃料棒が溶けてるのか?未だに不明で水をかけてるだけ。それが高濃度汚染水。これも限界。それら溶け落ちた燃料を回収したいけど、人間が近づいたら死ぬ放射線」こういう事です
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 9 時間
福島原発1〜3号機が「廃炉」になり「良かったね。1時間あたり1000万ベクレルの大気拡散も止まった」と、言えるまで最低でも50年〜100年です。核燃料がどこまで溶けてるのかも不明だ。2014年の今日、生まれた赤ちゃんが50才、100才になっても続く。それでも原発再稼働。バカなの?
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
たまにこういう人がいますよね
「なにごともポジティブに考え、明るく前向きな考えであれば、必ず良い事がある」←これは自分が、今ここで生きてる世界情勢を無視した理論。自分だけ良ければ他者は関係ないという幼児性宗教。こういう「何があってもポジティブに=現実を見るな」と広めたのは米国の闇
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
汚染水タンクどうすんの?状態ですよね
数日前に「東電:自分達の給料は昇給したけどさ、汚染水タンクは中古品を買ってたのがバレちゃったよ」 もうね、むちゃくちゃです。2014年時点で高濃度汚染水タンク数は1095基。これから先、最低でも廃炉まで50〜100年。どこにタンクを置くの?
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
「東電:凍土壁は失敗」→「氷とドライアイスで冷やしてみるわ」という思考回路。水にドライアイスを入れたら、どんな現象になるか?なんて、誰でも知ってますよね。仮に冷えたとしても廃炉まで50年以上、毎日、氷=10トン、ドライアイス=1トン。東電では無理。一刻も早く世界へSOSを出すべき
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
東電は真剣に福島原発の汚染水を、どうにかしようとか思ってないよね。小学生でもわかる理科すらわかってない。もしかしたらわかってやっていて、ただの時間稼ぎかもしれない。いずれにしても国民を馬鹿にしてる。現政権が、こんな企業に対策を丸投げしていたら、いずれ取り返しのつかない事になる。
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 11 時間
水にドライアイスを入れて凍るわけがない
「ごめんね。凍土壁、凍らないんだよね。巨額税金を投入したんだけどさ。よく考えたら今は夏だし凍るわけないよね。だから今度は氷とドライアイスを入れてみるね。これも巨額な税金だよ。利権? ないない」
コメント