「どうせ消されるなら、酒呑んで寝よか…」

 いや、その前に入浴と洗濯。(^^;)
札幌 μsv/hの検索結果

一平‏@greengreen045 12月1日
【空間線量】北海道札幌市/ホテル室内机高さ70cm⇒0.044(11/28,朝,雪,換気なし,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎5回測定の平均) (前回11月25日ホ43)安定

一平‏@greengreen04512月1日
【空間線量】北海道札幌市/ホテル室内机高さ70cm⇒0.043、大通り公園ベンチ高さ40cm⇒0.060(11/25,朝,晴れ,微風,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎ホテル7回公園10回測定の平均) (前回10月24日ホ44公62)安定

Toyomi Sawada‏@qzv0050711月16日
http://twitpic.com/dlgb86 - 日本製鋼所札幌支店前は、HOTSPOT? 歩道 0.24μSv/h 2013/11/16 12:50 TERRA MKS-05 @FRCSRJP

Toyomi Sawada‏@qzv0050711月16日
@soundmanlive123 本日、日本製鋼所札幌支店(北一条三井ビル前の道路縁石上) 0.24μSv/h http://twitpic.com/dlge4x

しーずー‏@soundmanlive12311月16日
うっそぉ~札幌で…0.24μSv/h?(。☉_☉)…青森で…0.6μSv/h出た時は線量計の故障疑ったけど…0.5μSv/hはたまに出るから…現実なのですよねRT @qzv00507 札幌で0.24μSv/hは、今も信じられない?

Toyomi Sawada‏@qzv0050711月16日
11/16 13:08 札幌東芝北海道支社(北3西1)近傍交差点自動販売機 空間線量率 Radi 0.059μSv/h http://twitpic.com/dlgfq6


Toyomi Sawada‏@qzv0050711月16日
11/16 14:11 #原子炉メーカーを糾弾する会巡回抗議終了後~北海道札幌~ほくでん本店前ホット・スポット? 線量率 0.20μSv/h テラとRadi コンクリ歩道   @rabdaisy @okichi3 http://twitpic.com/dlge4x



Toyomi Sawada‏@qzv0050711月16日
日本製鋼所札幌支店前は、HOTSPOT? 歩道 0.24μSv/h 2013/11/16 12:50 TERRRA MKS-05
晴れ 気温9.4℃  抗議終了後計測  @rabdaisy @okichi3 http://twitpic.com/dlgb86


一平‏@greengreen04510月23日
【空間線量】北海道札幌市/大通り公園ベンチ高さ40cm⇒0.062(10/24,朝,曇,微風,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎7回測定の平均) (前回3月が手持ちで21。まだ雪が積もっていた頃) pic.twitter.com/kttF0slqdh

Toyomi Sawada‏@qzv0050710月19日
ほくでん本社(札幌)前の線量が意外と北海道にしては高かった0.08μSv/h シンチA2700 13:30ころ

ドードロマップ轟峠‏@doodoromap10月12日
泊村、共和町気象観測所の3ヶ所で0.12~0.156μSv/h 風向きを見ると、札幌方面へ行っただろうか?旭川、稚内でも上昇した放射線量。 http://p.twipple.jp/Jgnwi http://p.twipple.jp/7k0HE http://p.twipple.jp/OqLAA

えぞみん‏@ezomin9月25日
昨日の日中は、道内のほぼ全域で放射線量が少し増加していたようだ。でも、昨日の札幌は北西の風が強かった。夕方まで降り続いた、まとまった雨のせいかもしれない。ただし、過去1か月間で見ても、地域によって0.05μSv/hくらいまで上がることが、時折あるんだよねぇ。いつ頃からだっけか?



いのっち‏@chiromusi8月30日
最近、札幌も高めで0.10-0.15μSv/hぐらいが多いなー。フクシマからとんできている?@qzv00507 平均値 0.14μSv/h 苫小牧朝4時からの空間線量率 - 写真共有サイト「フォト蔵」 http://photozou.jp/photo/show/2947356/186096327 … …


yumiko T‏@magorstea8月29日
札幌南部、20秒平均で0.05〜0.17μSv/h。
たまに0.23…と書きながら見たら0.28出た(T_T)
こういう日に、空気の流れがいいと言われる地域に行って比べられるといいんだけど。
今日は子供が調子崩して休んでいるので、ちょっと無理かな…


測ってガイガー!‏@hakatte8月15日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市東区伏古一条2丁目1 付近から 屋外 地表 5cmの放射線測定値(0.01μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/49996 #hakatta #jp_geiger



高橋正和‏@makoshi18月8日
札幌。0,19~0,22μsv/hってでた。高い。めずらしいな。(RD1706)いつもは0,07~0,12くらいか。いやな感じ。本日、雨には直接当たらぬように・・・。


測ってガイガー!‏@hakatte8月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市西区宮の沢付近 屋外(土) 地表 1mの放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/12309 #hakatta #jp_geiger

1048‏@tos_10487月30日
札幌から帰ります。飽食の日々はオシマイ。明日から現実へ。因みに実家近くの公園は0.038μSv/h。

yoshi‏@yoshi0227月18日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.19 8:40

札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h

http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html



yoshi‏@yoshi0227月17日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.18 8:00

札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h

http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html


yoshi‏@yoshi0227月16日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.17 8:30

札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h

http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html





yoshi‏@yoshi0227月15日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.16 8:00 札幌市 道立衛生研究所 0.031μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area.html



yoshi‏@yoshi0227月14日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.15 7:15
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html


まりめっこり‏@SPAINTTE6月22日
札幌の空間線量今でもそんなに高いですか。私も線量計買おうかな・・・ RT @komaring1 先週の札幌の空間線量は0.10、、今日の仙台は0.07、那須から矢板は0.20〜0.30μSv/h、RD1008


埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越‏@mamorukai_fmf6月11日
【線量報告】
◆岡山駅ビル内喫茶店
◆0.16μSv/h
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4
※都内、埼玉県内、那覇市内、札幌市内も、飲食店はだいたいこんな感じ(相対的に) pic.twitter.com/cxqckYgxPb




n核爆発s(国民は9割以上が脱原発)‏@Nophxsixos6月6日
0.16μって絶対汚染済み、泊疑惑。RT @komaring1: 札幌市の放射能に関わる、2011年末から2012年1月頃の真駒内の空間線量0.16μSv/h(特に滝野方面からの風)、学校給食児童の放射能検査値が高い、この現実から市長は放射能を拒否する表明と「真逆を」行っている…




ET・・!‏@tweaglejp5月11日
関越道の谷川岳PAの表土上が0.14/関越トンネルの路上が0.10〜0.12、トンネルを出た魚沼から新潟まで0.08、今日の小樽は0.08で札幌市内が0.06〜0.07μSv/h、札幌市内は一時の0.16〜0.12から下がった



キャベ〄‏@Cabagine4月17日
ゴルフ場もかい RT @zebra_masa 凄いなあ、このお母さん。0.­68μSv/hなら、福島、郡山のかなりの家が該当か。RT @hamemen: 白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。…2011年7月自宅0.68μSv/h “



coco‏@cocobluesky4月17日
福島県白河市から札幌に母子避難したのは2011年7月。避難する人を笑う人、避難はみっともないことなどの風潮があった。http://goo.gl/uKWRV  避難前、最後に測った線量は、玄関付近で、0.68 μSv/h。東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める。 



早川由紀夫‏@HayakawaYukio4月17日
白河から札幌への避難。引っ越しの日2011年7月21日、玄関先が0.68μSv/hだったという。もちろんこれで中通り全域の前例ができたと思うが、首都圏東部には当てはまらない。首都圏東部で2011年7月に玄関先が0.68を超えていたところは実質的にゼロだった。

masa‏@zebra_masa4月17日
凄いなあ、このお母さん。0.­68μSv/hなら、福島、郡山のかなりの家が該当か。RT @hamemen: 白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。…2011年7月自宅0.68μSv/h “ http://ow.ly/k8XwJ



白石草‏@hamemen4月17日
白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。自宅周辺の計測データ提出。2011年7月自宅0.68μSv/h “@OurPlanetTV: 【新着動画】東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める http://ow.ly/k8XwJ


hirano‏@BlessMoment4月17日
福島県白河市から札幌に母子避難した家族の話。避難の合理性は「線量の状況」だという。自宅周辺で日々計測しデータ提出。自宅は0.68μSv/h。RT @OurPlanetTV: 【動画】東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める http://ow.ly/k8XwJ

測ってガイガー!‏@hakatte4月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.008μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/48076 #hakatta #jp_geiger


ドロボーカモメ‏@doroboukamome4月3日
@nanasayo 札幌在住ですが、今日の私のマンション5階室内窓際、床上1mで0,10μSv/hあります。さいたま市とあまり違いがありません。RADEX・RD1706使用で、およそ毎度、この前後の数値です。数値の例示は→http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/06/10010.php




zuncono‏@zuncoco3月28日
3月28日(木)の札幌:最高気温8.5℃(12:59) 最低気温2.1℃(22:53) 最大瞬間風速13.2m/s東(10:28) 最積雪深87cm 放射線量率0.026μSv/h(9:00) どんより曇りの一日。そのせいか、数値通りの最高気温は体感できず。しかし氷点下は脱出。


zuncono‏@zuncoco3月27日
3月27日(水)の札幌:最高気温6.0℃(14:23) 最低気温-0.4℃(1:19) 最大瞬間風速17.7m/s南(22:08) 最積雪深92cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 春めく、という言葉を使っても差し支えない一日。その割には積雪深の減りがなかなか進まず。


zuncono‏@zuncoco3月26日
3月26日(火)の札幌:最高気温3.5℃(11:18) 最低気温-2.5℃(6:18) 最大瞬間風速14.4m/s北西(4:19) 最積雪深95cm 放射線量率0.028μSv/h(9:00) 時折雪がちらつく、体感としてはまさに冬の一日。今年は春を感じられるのだろうか…。



zuncono‏@zuncoco3月25日
3月25日(月)の札幌:最高気温3.1℃(14:02) 最低気温-4.6℃(6:14) 最大瞬間風速7.2m/s北北西(14:49) 最積雪深95cm 放射線量率0.028μSv/h(9:00) これほど爽やかな好天はいつ以来だろう…。その割には、暖かさを感じない一日でした。


zuncono‏@zuncoco3月23日
3月23日(土)の札幌:最高気温0.9℃(11:39) 最低気温-3.8℃(6:01) 最大瞬間風速13.1m/s西南西(2:50) 最積雪深100cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 気温よりも体感的には寒さを感じた一日。春という実感がなかなかつかめない日々です。


zuncono‏@zuncoco3月22日
3月22日(金)の札幌:最高気温3.4℃(9:50) 最低気温-4.2℃(0:19) 最大瞬間風速15.5m/s南南東(10:12) 最積雪深109cm 放射線量率0.025μSv/h(9:00) 午前中は日も差し穏やかな一日。午後からは雨混じりの雪が。



zuncono‏@zuncoco3月21日
3月21日(木)の札幌:最高気温-2.4℃(11:33) 最低気温-5.2℃(6:23) 最大瞬間風速17.0m/s北西(14:16) 最積雪深117cm 放射線量率0.026μSv/h(9:00) 3月も後半なのに真冬日。積雪深も増加とは…ちなみに昨年同日は49cmでした。



zuncono‏@zuncoco3月19日
3月19日(火)の札幌:最高気温9.0℃(11:38) 最低気温-0.9℃(23:57) 最大瞬間風速20.8m/s西南西(15:31) 最積雪深100cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 今年の最高気温更新。日中には積雪深も1mを切り、春めくという言葉が似合う一日。



ねぎやま さん‏@negiyamasan3月18日
我が家(札幌市北区)も念のため測定してみたが0.08μSv/hで安定。当たり前田な



zuncono‏@zuncoco3月17日
3月17日(日)の札幌:最高気温5.2℃(16:27) 最低気温-5.8℃(2:54) 最大瞬間風速12.6m/s南(16:42) 最積雪深113cm 放射線量率0.024μSv/h(9:00) これほど穏やかな日曜日はいつ以来だろう…。その割に雪解けはなかなか進まず。

zuncono‏@zuncoco3月16日
3月16日(土)の札幌:最高気温4.1℃(0:19) 最低気温-5.1℃(20:42) 最大瞬間風速18.8m/s北西(16:16) 最積雪深114cm 放射線量率0.030μSv/h(9:00) 午後からは真冬並みの吹雪模様で季節が逆戻りした感。積雪もなかなか減りません。


zuncono‏@zuncoco3月15日
3月15日(金)の札幌:最高気温5.7℃(12:26) 最低気温-4.2℃(1:15) 最大瞬間風速13.3m/s南西(12:00) 最積雪深110cm 放射線量率0.024μSv/h(9:00) 最近、最高気温が6℃付近または0℃付近の二極化。明日は再び0℃付近という予報。


zuncono‏@zuncoco3月14日
3月14日(木)の札幌:最高気温-1.2℃(10:15) 最低気温-4.8℃(6:10) 最大瞬間風速16.8m/s北西(11:44) 最積雪深114cm 放射線量率0.025μSv/h(9:00) 久々の真冬日。それにしても近年の春や秋は、寒暖差が激しすぎるのは気のせい?


zuncono‏@zuncoco3月13日
3月13日(水)の札幌:最高気温6.0℃(0:03) 最低気温-1.8℃(24:00) 最大瞬間風速16.1m/s北西(16:53) 最積雪深117cm 放射線量率 0.027μSv/h(9:00) 最低気温は氷点下…残念。地道に積雪深は減っているが、根雪ゼロはいつになることか…


zuncono‏@zuncoco3月12日
3月12日(火)の札幌:最高気温6.5℃(23:13) 最低気温-5.7℃(1:29) 最大瞬間風速11.7m/s南西(23:40) 最積雪深125cm 放射線量率 0.022μSv/h(9:00) 最高気温を記録したのが23:13。明日はついに最低気温もプラスになるか?


zuncono‏@zuncoco3月11日
3月11日(月)の札幌:最高気温0.0℃(13:07) 最低気温-7.4℃(4:31) 最大瞬間風速21.1m/s西北西(6:02) 最積雪深131cm 放射線量率 0.026μSv/h(9:00) 東日本大震災から2年。これほど様々な思いを馳せる日時は他にないかもしれません。





コメント

最新のコメント

日記内を検索