(下が忌中)。
 もとい!
(下書き中)!!!!!w(^◆^;)w

 たっぷりの水に米をいれて弱火で時間をかけて煮くずし煮溶かした食べものを粥という。

 ふつうこの食べ物は稲という水生植物の種からもみがらという皮をこそげとった米を生のまま使ってつくるのだが、皮をこそげずに煮込むものも玄米粥といってまた滋味豊かであるし、いちどひたひたの水で茹できって「炊いた」ご飯という状態に、さいど湯をたして煮なおしてつくる冷や飯粥というつくりかたもある。

 タンテネイトラ地方のハグネの国ではとくに生の米を煎って茶色くぱりぱりにしたものをじっくり時間をかけて煮込む〈くらり〉と呼ばれる粥が好まれていて、これは時間をかければかけるほど、まとめてたくさん作るほど、美味しい。

 大人数でともに作り、一緒に食べればなお美味しい。

 くらり粥。と呼ばれる煮込み鍋の集まりがとくに冬のあいだの街道筋での娯楽となっている。




コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2013年8月17日16:40

 ……そして今度はウインドウズのなんとか行進にハバマレテ、すっかりやる気が失せてしまったというね……。

 (~~#)

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2013年8月17日16:41

 042 4040。

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2013年8月17日17:10

気分なおしの運指練習。http:
//85358.diarynote.jp/201308171708439848/

 もう指がまったく動かん★(==#)★

最新のコメント

日記内を検索