Lulu__19@Lulu__19
3時間
飯舘村、草野小学校で最大値。34.42じゃなく、344.2μSv/h
http://bit.ly/vBSWNA
もりの@izumi_mori
9時間
杉を切って測った 5万6千ベクレル。焼けば更に濃度あがるだろう (live at http://ustre.am/HESS )
もりの@izumi_mori
6時間
自分の体調メモ:爪の変色について①
足の爪が変色して線が入っていました。原発事故後から去年の夏まで福島の事を気にかけてはいても、自分が住む関東も汚染が深刻だとわからず、咳も酷く喉も痛くお腹壊して体調悪化してたのに何も気にせず生活してました。
もりの@izumi_mori
6時間
自分の体調メモ:爪の変色について②
そしてとうとう去年夏、咳と喉の焼けるような痛みと原因不明の微熱、頭痛、リンパの腫れ、足に赤い発疹、もしかして放射能のせい?と思い至り車の駐車場の土を土壌測定、結果Cs134と137が300ベクレル近く出て、それから生活を全て改めました。
もりの@izumi_mori
6時間
自分の体調メモ:爪の変色について③
爪の写真です。お味苦しいですがすみません。
真ん中から上が茶色っぽく変色して筋が入ってます。
放射能を口呼吸(鼻が悪いので)で爆入れし、食材からもどんどん内部被曝した結果と私は思っています。 pic.twitter.com/7SZmwBvDAF
もりの@izumi_mori
6時間
マスク生活に切り替え、空気清浄機を入れて、アウトドアの遊びや外出は極力控え(2011年は気分を紛らわそうと公園で花見なぞよくしてました)、水も食料も徹底的に見直し脱被爆に心がけました。それが爪の下半分(正常な爪)になってあらわれたと思ってます。
もりの@izumi_mori
5時間
お見苦しい写真をあえてツイートするのは、気をつけていればせめて低減出来うる健康被害なのに、体調が悪くてもその真の原因に気づかず、悪化させて修復できない痛手を負ってからでは遅いからです。どうか皆様にくれぐれも気をつけて頂きたいと思っての事です。
so sora @sosorasora39時間
会場「特定避難緩衝地域ではないのに、この線量だと家がホットスポットにちがいない、避難したほうがいい、と県立医大から電話がかかってきた。行政は妊婦子どもがいない限り、非指定だから、対応しないと」 (live at http://ustre.am/HESS )
カリカリ博士@technocat1026
11時間
拒絶する事で政治を変えるなら亡命がベストだろう。EUみたいに住みたい所を自由に選んで住む事が出来ればベスト(※脱原発した独逸とかね)日本はシステマティック過ぎる。僕はテクノロジー依存症。極端な諦念としての死がいつも脳裏にチラつく。それでも、生きる事から撤退したらシャク。
Urban Transit@ElvaCoco
21時間
海外移住の為の情報共有会は明日の19時半から御徒町で改札します。今回は次回のホーチミン渡航内容や今後の現地展開、現地情報を中心に皆さんとシェア致します。ご興味のある方は連絡を下さい。
Cäsi@Entelchen
7時間
フランス・ラアーグやイギリス・セラフィールドからヨーロッパの海洋に廃棄された放射性廃棄物の地図。大西洋に42310テラベクレル!!! (@_@)
http://future.arte.tv/fr/sujet/dechets-nucleaires-les-cotes-francaises-poubelles-de-leurope …
Cäsi@Entelchen
7時間
@momo8suki 大西洋のイルカやアザラシからもセシウムが...(T_T)
(@@;)””
> アルゼンチン 原発
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20111101/Gizmodo_201111_post_9545.html
ううぅ……(><p)””
ウルグアイは、ラプラタ河の……
下流だ!! o(><p)o
「撤退」(全面廃炉)の可能性があるなら、
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2877050/8920329
ブラジルとアルゼンチンも、移住先の候補に入れよう……。
広い分、就職口も、大飯はず……。??
※画像は出てませんが右肩の◇をクリックすると、
「突然死 放射能」に関連する?漫画が出てきます……w(^へ^;)w
http://www.bing.com/search?q=%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB+%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD&qs=AS&form=QBRE&pq=%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB+&sc=8-4&sp=2&sk=AS1
コメント
14時間
メモ:北海道電力 泊1号機が平成25年12月、泊2号機が平成26年1月、泊3号機が平成26年6月に発電再開するものと想定。
・役員報酬は、民間企業平均※1を大幅に下回る2,000万円。
・社員の年収水準は、「一般的な企業の平均値」や「公益3業種の平均値」を参考に643万円。
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
11時間
@Sucha_Para …じゃ、やっぱり、年内には「亡命」しないと…? (°д°;;)
らいあ@Sucha_Para
11時間
ぼ、亡命ですか?(;・∀・)他の電力も申請した予定からは大幅に遅れているので、北海道電力も遅れるとおもいますよ。…たぶん。 RT @UtauDaichi: …じゃ、やっぱり、年内には「亡命」しないと…? (°д°;;)
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
11時間
@Sucha_Para 昨年5月に泊が止まるのを確認してから札幌に避難して来ました。泊が再稼働した札幌とか、憲法9条が消えた日本とかには怖すぎて住めません。(>_