この記事は赤旗以外では報じていないのか?/文科省のデータは、3号機核爆発プルーム が通勤通学時間を含む3/15午前0〜10時に首都圏直撃を予測している。
2012年9月25日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (1) 前項末尾より★(--#)
>大丈夫。僕らには信用できる読売新聞があるから!
>「福島第一原発の事故に関連して、飛び地のように放射線の観測値が高くなるホットスポットが発生しているという
>デマが掲示板で広がっている(去年5月16日)」
なぜか北海道のテレビは、すんごいリキ入れて、何度も放送してくれてるんですけどねー、脱原発関係……☆
>大丈夫。僕らには信用できる読売新聞があるから!
>「福島第一原発の事故に関連して、飛び地のように放射線の観測値が高くなるホットスポットが発生しているという
>デマが掲示板で広がっている(去年5月16日)」
小林一朗@ichirokb
「福一からは現在も毎時1,000万ベクレルの放射性セシウムが放出されていると東電が報告」この記事は赤旗以外では報じていないのか? http://on.fb.me/RSXxWG
赤旗政治記者さんがリツイート
“黙殺”に批判、変わった報道姿勢
官邸前行動 どう伝えた
「放送を語る会」 テレビを調査
今年3月下旬に始まった、原発ゼロをめざす首都圏反原発連合がとりくむ官邸前金曜日行動。当初、黙殺に近い態度だったテレビに批判の声があがっていました。
この間、テレビは官邸前行動をどう伝えてきたのか。「放送を語る会」は、モニター調査を行い、テレビ報道の変化を追いました。(略)
関西電力が大飯原発を再稼働したのは6月16日。22日には4万5千人が集い、29日、抗議の輪は20万人に広がりました。
22日はどの番組も報道せず。テレビが報道したのは29日からでした。
この日、NHK「ニュースウォッチャー」は、トップに続く2項目のニュースとして報道。しかし、時間はわずか1分40秒ほどでした。(略)
一方、一定程度の時間を割いたのは、TBS「NEWS23クロス」の7分と、テレビ朝日「報道ステーション」5分でした。
7月にはいってもNHKはおつきあい程度の報道でした。しかし20日に「ニュースウォッチ9」は、かつてない約8分半をとりました。モニターは、「官邸デモの扱いがあまりに冷淡で、事実上無視に近い報道だったことへの市民の抗議の声が大きくなっていったことと無関係ではないと思われる」と分析。(略)「報道姿勢が変化した」と評価しました。(略)
一方で、原発の危険性、再稼働の危険性など、「デモに参加した人びとがうったえていた主張そのものが、根拠をもつものとして充分には紹介されなかった(略)」と批判しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.25.)
なぜか北海道のテレビは、すんごいリキ入れて、何度も放送してくれてるんですけどねー、脱原発関係……☆
RT@kzooooo
エネ庁が4年間で1億3千万円使って原発記事監視。一般市民のブログ、ツイッターも監視、安全デマを流す仕事 http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/cc48be201abff5e505faf498b1b65361 @poz_v01さんから
Out Corruption@AndreasDiego
文科省のデータは、3号機核爆発プルーム が通勤通学時間を含む3/15午前0〜10時に首都圏直撃を予測している。多数を故意に被曝させた犯罪だ。日本の中枢、東京の汚染も隠蔽したかったのだろう。金属の味が、鼻血が、具合が悪い、とのネットの書き込みが、医療関係者にデマだと封じられた。
生存をかけた闘いさんがリツイート
今すぐ原発ゼロへ、11月11日に全国いっせい行動 全国連絡会がよびかけ http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/05/201205genpatsu.html … 原発ゼロのニッポンへ!
コメント