格納容器内の水位はわずか四十センチ/地下水に燃料が到達したら水蒸気爆発/ふくいちライブカメラが物凄い曇ってる/地下水完全にアウトです/千葉の断水の原因がこれか
2012年5月23日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 MF兄のチェックから。
http://alfalfalfa.com/archives/5523586.html
http://alfalfalfa.com/archives/5523586.html
1号機に6トン/hも水を入れてるのに水位はたったの40cm 汚染水ダダ漏れ 東電「そんなはずは・・・」
コメント (141) 2012年05月22日 14:40 ニュース 原発 .
元:ニュース速報板より「1号機に6トン/hも水を入れてるのに水位はたったの40cm 汚染水ダダ漏れ 東電「そんなはずは・・・」」
1号機「水位40センチ」 格納容器下部に穴 漏水か
2012年5月22日 07時02分
東京電力福島第一原発1号機には毎時六トン前後の冷却水が注入されているのに、格納容器内の水位はわずか四十センチほどしかない可能性が、原子力安全基盤機構(JNES)の解析で分かった。2号機の水位は約六十センチしかないことが実測で判明しており、格納容器損傷の深刻さをあらためてうかがわせた。
解析は、注水量や格納容器への窒素の注入量と、格納容器内の圧力変化の関係を調べ、どこにどれくらいの損傷があれば、変化をうまく説明できるか探る手法を使った。
その結果、格納容器本体と下部の圧力抑制室をつなぐ配管周辺に直径数センチの穴が開いている▽
穴の場所は、格納容器のコンクリート床面から約四十センチの高さで、穴から大量に水が漏れ、水はそれより上にはない-との結論になった。
漏れた水は、原子炉建屋地下に流れた後、配管やケーブルなどを通す穴を通じ、隣接するタービン建屋地下に流れ込んでいるとみられている。
東電は1号機の格納容器の水位は約一・八メートルあると推定しているが、それより大幅に低い。
格納容器の厚みは三センチほどあるが、穴があるとみられる配管(直径一・七五メートル)の厚みは七・五ミリと四分の一程度しかない。
専門家からは、配管は構造的に弱いとの指摘が出ていた。
溶け落ちた核燃料が完全に水に漬かっていないことも懸念されるが、JNESの担当者は「格納容器内の温度は三〇度程度と高くはない。
水に漬かって冷やされているとみられる」と指摘する。
廃炉を実現するためには、格納容器の損傷部を補修し、圧力容器ごと水没させる水棺にすることが必要。担当者は「解析結果は損傷部の特定に役立つ。
今後はカメラによる実測も検討しなければならない」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052290070251.html
2 ハッブル・ディープ・フィールド(西日本) :2012/05/22(火) 09:38:31.73 ID:/vkEaljn0
メガフロートとはなんだったのか?
4 カリスト(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 09:39:33.60 ID:QiKFcF+2i
太平洋や地下水どうなってしまうん?
14 アルタイル(福岡県) :2012/05/22(火) 09:46:05.49 ID:3lPPltPS0
プールがむっちゃ広いだけという可能性は否定できない
16 ハダル(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:47:42.45 ID:5P3ar3In0
一部はすでにメルトスルーしてるんじゃね
18 かに星雲(岐阜県) :2012/05/22(火) 09:48:26.90 ID:7ikgVglz0
t/hとcmという全然別の単位を比べても話にならない。
20 ポラリス(関東・甲信越) :2012/05/22(火) 09:48:38.89 ID:5grWv9Q3O
水位計の故障って言わないのか
26 エリス(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 09:50:10.47 ID:0ZFm/dwpi
収束宣言w
27 ボイド(滋賀県) :2012/05/22(火) 09:50:54.54 ID:WquWfAde0
なんかどうにか落ち着いた気になってたけどとんでもない事が進行してたんだね
29 宇宙の晴れ上がり(青森県) :2012/05/22(火) 09:52:29.71 ID:0Nh9S+WU0
底に穴が開いてるわけがない、なんて発想ができる方がおかしいだろ
30 グリーゼ581c(愛知県) :2012/05/22(火) 09:53:35.88 ID:i+068h7/0
地下水脈が汚染されてないといいですね
31 亜鈴状星雲(東京都) :2012/05/22(火) 09:58:30.00 ID:dDluLUFn0
6トン/hを排出する穴の大きさは・・・
35 アンドロメダ銀河(東京都) :2012/05/22(火) 10:03:11.29 ID:PVHbggOD0
東電「原発は安心安全!はよ再稼動!!」
41 木星(北海道) :2012/05/22(火) 10:10:34.98 ID:8oKLuk6x0
原発再稼働とかコレ何とかしてから議論しろよ
46 ベスタ(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 10:25:30.75 ID:MgJ4y+6o0
プールがどんがらがっしゃーんwww
53 ディオネ(四国地方) :2012/05/22(火) 10:34:04.70 ID:7qlMlDK20
収束しているはずですよね
55 環状星雲(芋) :2012/05/22(火) 10:38:17.97 ID:uxcSnS+70
またなんか計測機器が壊れてんだろ(棒)
57 バーナードループ(北海道) :2012/05/22(火) 10:39:25.86 ID:dppMwMi00
燃料って今どこにあるの?
59 ケレス(兵庫県) :2012/05/22(火) 10:40:21.39 ID:mMIfOsRl0
なんで同じことばかり繰り返すの?
73 カリスト(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 10:53:32.52 ID:QiKFcF+2i
こんな奴らが原発再稼働しようとしてんのかよ
8 ミマス(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:43:12.71 ID:Gd5UVdwQ0
最近では放射性空気がおいしく感じられるな
人間の順応力は素晴らしい
12 スピカ(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:45:33.31 ID:ie085i/p0
なんで下をぶち抜いてないていで予測してんだよwww
とっくに地下に抜けてるぞ。事故3~4日めにどの炉も黒い煙が順序よく上がったが、
あれは核燃料が炉の下のマンメイド・ロックを溶かす際の煙だ。
その下はただの地盤。もうそこまで抜けてるよ。
15 アルタイル(東京都) :2012/05/22(火) 09:46:50.84 ID:WrySofld0
地下水にダダ漏れ状態
汚染されまくり状態
早く地下遮水壁を作っておけばな・・・・
21 スピカ(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:49:14.98 ID:ie085i/p0
>>15
金がないので出来ないと説明してたが、今も手元資金は余った状況なので
できるけどやらなかったんだよね。
19 クェーサー(宮城県) :2012/05/22(火) 09:48:35.74 ID:AkJTBOxG0
でも40cmキープできてるのは不思議だな
底でなく壁に穴があるのかね
23 スピカ(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:49:49.09 ID:ie085i/p0
>>19
底に穴がある。
しかしそこから抜ける水量と上から注ぐ水量が40CMで釣り合ってるだけ。
24 ハダル(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 09:49:58.72 ID:5P3ar3In0
>>19
1時間に6トンも入れてたら水位があるのは当たり前じゃね
ちょろちょろ出ているんだから
38 ダークエネルギー(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 10:10:07.42 ID:ugfz15XM0
>>24
つまり倍の量注げば解決か
よかった安心だ
123 エウロパ(徳島県) :2012/05/22(火) 13:14:37.86 ID:nYR/GRQs0
>>38
水圧で穴が広がるという可能性
格納容器自体が圧解するような量は入れられないだろうしな
28 ベラトリックス(関東・甲信越) :2012/05/22(火) 09:51:26.40 ID:BHh/kDA5O
底が抜けてるとして、単に水を入れ続けるのってどうなんだ
地盤がゆるんだりしないのか
44 エンケラドゥス(関東・甲信越) :2012/05/22(火) 10:13:25.09 ID:8examveqO
>>28
弛めば4号機の燃料プールヤバいやないですか!!!
32 ヒアデス星団(群馬県) :2012/05/22(火) 10:00:01.04 ID:h5vP/C010
もう1年以上経過してんだぞ
なにやってんだクソ企業が
34 ディオネ(家) :2012/05/22(火) 10:03:08.78 ID:nzzgtZEH0
1号機だけで
24時間で144t
1年で5万2千560tか
金額でいうといくらだ
56 ガーネットスター(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 10:39:04.49 ID:5he3u/r5P ?2BP
>>34
仮に家庭の水道水入れたとしても1t 250円として一日4万くらい
36 リゲル(WiMAX) :2012/05/22(火) 10:08:49.35 ID:a7pvRW7Y0
原発事故ってxxxになるわけない
>xxxになったの繰り返しだよな
思考停止の人災だわな
65 ガーネットスター(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 10:48:56.01 ID:GZivSYn4i
つーかいつまで冷やし続けないといけないの?教えてエロい人
74 ポラリス(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 10:55:25.20 ID:F95w662Wi
>>65
最終処分場でも、冷却しなきゃならないし
数百年じゃね。
原子炉を停止していようが、運転していようが常に冷却し続けなきゃダメな訳で
つまり、日本中で原発を停止してるけど
電源オールロストすれば、同じ事になる。
79 ガーネットスター(SB-iPhone) :2012/05/22(火) 10:59:29.47 ID:GZivSYn4i
>>74
つまり福一は容器突き抜けてるから他の施設に移動させることもできず
あの場所で延々と冷却しなければならないわけか
101 オリオン大星雲(やわらか銀行) :2012/05/22(火) 12:22:18.13 ID:Gy89QReY0
その水はどこにいってしまったん
108 エンケラドゥス(東京都) :2012/05/22(火) 12:33:41.37 ID:EtpvXtwr0
>>101
海→雲→雨
127 馬頭星雲(東京都) :2012/05/22(火) 13:26:35.62 ID:IIpljjES0
もう地下水完全にアウトです
あと何年もしてからでないと数字として現れないから、
その頃には因果関係は不明といって逃げるんだろうな。
133 ディオネ(大阪府) :2012/05/22(火) 13:58:51.29 ID:h0wxu/VA0
>>127
地下水に燃料が到達したら水蒸気爆発するんじゃなかったっけ
ふくいちライブカメラが物凄い曇ってる時は霧かと思ってたがまさか…
130 ジュノー(東京都) :2012/05/22(火) 13:45:18.76 ID:Zjn8s1lv0
格納容器の周りにコンクリートで壁を作って、その中に水を満たせばいいんじゃね?
131 イオ(新疆ウイグル自治区) :2012/05/22(火) 13:48:17.28 ID:n7FZnj+h0
>>130
いい意見だな。本当にそう思うよ。
けど、俺は近ずくのいやだから、言い出しっぺのあなたから、どうぞ。
【本日人類滅亡】今日15~21時の間に隕石落下で人類滅亡するそうです。90 users
今回の津波で一番壊滅したのは宮城県女川。映像が出てこない理由 ...981 users
【速報】燃科棒の破片が2号機の外で発見219 users
関東の野菜が急激に巨大化してるらしい115 users
【重要】 関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ 大地震の前触れか169 users
1002 学名ナナシ : 2012年05月22日 14:47 *この発言に返信
だいぶ前から解ってた事だろ
で、これどうすんだよ東京電力さんよ
コメント