2月13日の日記
2012年2月13日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 コメント (1) おはようございます。
07:20です。
外地表温度はマイナス8℃。
起きた時の室内床温度はマイナス2℃。
トイレの個室内は、
・ 昨晩帰宅時はマイナス4℃で、電熱線は入れっぱなしにしておいたにもかかわらず、水洗タンクがバリバリに凍結していましたが、
・ 今朝の個室内床温度はマイナス2℃で、給水管、流れるようになっていました……。
どうやら、マイナス4℃以下になると凍結し、マイナス2℃まで上がると自動で?解凍するようです。
……何のための電熱線(凍結防止帯)なのか?
根性、無さ過ぎです……(--#)……★
以下、ゆうべ間違って「猫」に入れてあった、某メールの写し。
本日午前4時時点以降、一応「流れて」おります……。
07:20です。
外地表温度はマイナス8℃。
起きた時の室内床温度はマイナス2℃。
トイレの個室内は、
・ 昨晩帰宅時はマイナス4℃で、電熱線は入れっぱなしにしておいたにもかかわらず、水洗タンクがバリバリに凍結していましたが、
・ 今朝の個室内床温度はマイナス2℃で、給水管、流れるようになっていました……。
どうやら、マイナス4℃以下になると凍結し、マイナス2℃まで上がると自動で?解凍するようです。
……何のための電熱線(凍結防止帯)なのか?
根性、無さ過ぎです……(--#)……★
以下、ゆうべ間違って「猫」に入れてあった、某メールの写し。
お世話になっております。
1.台所の水道の凍結の件、◆◆様から工事費を出していただけるというお電話をいただき、業者さんと打ち合わせて、木曜日に来ていただけることになりました。
2.しかしながら、今度は、ちゃんと「凍結防止帯」(電熱線)を巻いてあるトイレの水洗の給水管が凍結してしまい、給水されなくなってしまいました……。
(^^;)
今のところ、バケツで水を運んでタンクに入れて使っていますので、なんとかなりますが、かろうじて水が出る洗面台の水道は、排水管のほうが凍結してしまっていて、排水されません。
(--;)
根本的に、この家の耐寒設備は、弱装すぎると思います……。
本日午前4時時点以降、一応「流れて」おります……。
コメント
(私が物音をたてた途端)、
家の中で、「がたっ!」とか「がさばさっ!」とか、謎の気配(人間が立てる音?)が、する……?
★(~~;)★
ということが、2~3回、ありました。
?? 泥棒……??
屋根裏かどこかに、何かの野生動物……????
(庭にウサギ?の足跡があるとかは、フツウです。)