2月9日の日記
2012年2月9日 環境は、生命圏で、生存権。 おはようございます。
08:36です。
今朝の外地表温度は、再び、というか、「おなじみの」というか、
「マイナス8℃」に戻りました。
(^^;)
しかし予報では「マイナス12℃」と出ていたので、実感としては「まだまだ」な、感じですね……☆
それにしても、一口に「長野県」と言っても、地域差がものすごい激しいようです。
うちなんか、「使っている部屋」以外は、トイレも廊下も隣の2部屋も、すべてのものが「全面凍結」してるぞ……??
>冬の朝風呂は要注意です。
朝風呂どころか、風呂場そのものが全面凍結していて、シャワーも付いてないしで、使いようがないし。
「ただの無駄空間」。ですが……
★(~~#)★
>カーテンを開けたら、窓ガラスが一面凍り
その以前に、カーテンについた結露が凍結していて、カーテンそれ自体が、布とは思えない「カッチンコッチン」状態なんですが……。
w(^^;)w”
ま、ただたんに「寒いだけ」のことなら、「楽しんでおります」けどね……☆☆
(むしろこのほうが心配★)
ゲンパツから「ダダ洩れ」の、高温の蒸気や、高温の汚染海水。
どんだけ、害を及ぼしているんでしょうか……★
||||(--;)||||
08:36です。
今朝の外地表温度は、再び、というか、「おなじみの」というか、
「マイナス8℃」に戻りました。
(^^;)
しかし予報では「マイナス12℃」と出ていたので、実感としては「まだまだ」な、感じですね……☆
それにしても、一口に「長野県」と言っても、地域差がものすごい激しいようです。
うちなんか、「使っている部屋」以外は、トイレも廊下も隣の2部屋も、すべてのものが「全面凍結」してるぞ……??
部屋が零度台に
先日、わが部屋の温度計がついに零度台を観測しました。
朝、お風呂に入ろうとしたら、風呂場の戸から蛇口、シャワーと凍りかけていました。
シャワーに至ってはホースの中まで凍っていたようで、なかなかお湯が出てこない。
カランのほうはお湯が出たので、それでシャワーを解凍する羽目になりました。
冬の朝風呂は要注意です。
さらに、部屋に戻りカーテンを開けたら、窓ガラスが一面凍りついていました。ためにし触ってみたら本当にカッチンコッチンに凍っていたので、「どれだけ寒いんだ、わたしの部屋は」と思った瞬間、なぜか笑ってしまいました。
一応ストーブはたいていたんですが。
(長野県(略)定時制高校4年 21歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.09.)
>冬の朝風呂は要注意です。
朝風呂どころか、風呂場そのものが全面凍結していて、シャワーも付いてないしで、使いようがないし。
「ただの無駄空間」。ですが……
★(~~#)★
>カーテンを開けたら、窓ガラスが一面凍り
その以前に、カーテンについた結露が凍結していて、カーテンそれ自体が、布とは思えない「カッチンコッチン」状態なんですが……。
w(^^;)w”
ま、ただたんに「寒いだけ」のことなら、「楽しんでおります」けどね……☆☆
(むしろこのほうが心配★)
海面、1年に1.5ミリ上昇
氷河や氷床の融解で
全世界の陸上に存在する氷河や氷床の融解で、海面が1年に約1.5ミリ上昇している(略)。
2003~10年(略)間に年平均で5360億トンの陸氷が水となって溶けだしたことが判明。それに相当する水が海へ流れ出したとすると、海面を1.48ミリ上昇させたと見積もられました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.02.09.)
ゲンパツから「ダダ洩れ」の、高温の蒸気や、高温の汚染海水。
どんだけ、害を及ぼしているんでしょうか……★
||||(--;)||||
コメント