PCの語変換機能がナゼか誤変換というか無変換になっていたんですが、なんとか原状に返還されました……(^^;)……☆

 あらためまして、事実誤認に関して、ここに深く陳謝し、訂正させていただきます……。

 えぇ(^^;)★
 http://85358.diarynote.jp/201201312256404996
 の、「続き」なんですが……。

(現在、実は既に、2012.02.01.00:20ですが。)

 旧軽周辺を、チラシの「全戸」配布のために歩き回っていて、気が付きました。

 軽井沢の、「町営住宅」

 !(@@;)!

 有るじゃー、ないですか!

 実に素晴らしい心配りの、
 美しく、住みやすそうな、
 ちゃんとした、しかも、

 バリアフリー付きの、

 新しい家が、たくさん……!!!!

 .....!(@w@;)!......


 すいません。(--;)
 わたくし、誤解してました。

 軽井沢町は、住民福祉に「オカネかけてない」のかと、思いこんでいました……。

 貧窮者や生活弱者の暮らしぶりに対する配慮が欠けた建築物しか、作れないのか!?

 とか、思いこんでました……。

 お詫びして、訂正いたします。

 軽井沢町の住民福祉行政、けっこうかなり、ちゃんとしてます。

 ナイスな町営住宅、ちゃんと沢山、用意されています。


 ……たまたま、私だけ、とんでもなくボロい家に、放り込まれちゃったのは……

 ★(--;)★

 フクシマからのホンマモンの「避難者」の皆さんを受け入れた後で、「空き物件」が、ほかに、無かったから?

 なのかしら……(--;)……★

(まぁ、こんなボロ家で「ひと冬、サバイバル(生存)できる」のは、私ぐらいのものだろうから……(--;)……★

 結果、オーライ……????

 ……w(--#)w……


(てなことで、今後も「この家のボロさ」に関しては、喚き立て続けるかと思うんですが……

 軽井沢町の福祉行政に関しては、今後2度と、悪口、言いません……

 h(^へ^;)””

 どうも、今まで、申しわけありませんでした……☆★




 _(--;)_””””””

コメント

最新のコメント

日記内を検索