で。
戻りまして、暗愚大国ニッポンの、恥ずべきニュースを2点……★
(==#)
>「情報が提供されていれば、各地方自治体および住民は、より適切な避難経路や避難咆吼を選ぶことができた」
……知ってりゃ、軽井沢になんか、ゼッタイ来なかったのに……!!
o(><p)o””
……いま私が、どんぐらい怒り狂っているかは、このへん
http://85358.diarynote.jp/201103291158367375/
とか、読み返してみてくださいな……★
★o(><#)o★
>「提供したのは3月14日。支援してもらうためだった」(
>基地建設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書。
>要約書は現在、日本共産党県議団のホームページからダウンロードすることができます。
http://jcp-okinawa.main.jp/pg119.html
戻りまして、暗愚大国ニッポンの、恥ずべきニュースを2点……★
(==#)
放射能拡散予測
住民より先に米軍提供
文科省、公表9日前に
文部科学省が、福島第1原発からの放射性物質の拡散方向などを予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI=スピーティ)の計算結果を、事故後、公表前に外務省を通じて米軍に提供していたことが明らかになりました。(略)
「提供したのは3月14日。支援してもらうためだった」(略)
スピーディの計算結果が公表されたのは3月23日で、米軍への提供より9日後ということになります。
スピーディの計算が実施されていたにもかかわらず公表が遅れ、避難の際に活用されなかった問題については、政府の事故調査・検証委員会の中間報告でも、「情報が提供されていれば、各地方自治体および住民は、より適切な避難経路や避難方向を選ぶことができた」と批判されています。(略)
「公表については認識がなかった。公表については原子力災害対策本部で検討することになっていたので、遅くなった」(略)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.18.)
>「情報が提供されていれば、各地方自治体および住民は、より適切な避難経路や避難咆吼を選ぶことができた」
……知ってりゃ、軽井沢になんか、ゼッタイ来なかったのに……!!
o(><p)o””
……いま私が、どんぐらい怒り狂っているかは、このへん
http://85358.diarynote.jp/201103291158367375/
とか、読み返してみてくださいな……★
★o(><#)o★
>「提供したのは3月14日。支援してもらうためだった」(
辺野古アセス評価書
政府は全文公開急げ
沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設反対の県民総意を踏みにじり、政府・沖縄防衛局が昨年末に県に強行提出した同基地建設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書。政府・沖縄防衛局は一刻も早く評価書全文を広く公開し、「基地建設ありき」の評価書のさまざまな問題点を白日の下にさらすべきです。
県は12日、評価書の要約書を県議会各会派に提出しました。要約書は現在、日本共産党県議団のホームページからダウンロードすることができます。
しかし、県民が評価書本体を視ようとすれば、県庁内で許可を得て閲覧するしかありません。しかも閲覧できるのは1部で、時間的にも制約があります。
重大記述を省略
評価書と要約書を読み比べると、評価書に記載されている重大な部分が要約書では省かれていることが分かります。
例えば、新基地に配備予定の垂直離着陸機MV22オスプレイの飛行で発せられる低周波音が、一部地域で住民に睡眠障害などの影響を与えるのではないかという記述部分です。
評価書本体には、オスプレイの低周波音が一部の予測地点(名護市安部)で「心理的影響及び生理的影響にかかわる閾値(いきち=最小可聴値)ををわずかに上回って」いるとあります。
しかし、要約書にはこの記述はありません。
オスプレイの低周波音によって、天然記念物ジュゴンなど海域生物に「内示の損傷や組織破壊といった症状が発生する可能性」があるとの評価書の記述も、要約書にはありません。
県民・国民には評価書の正確な内容を知る権利があります。(略)
沖縄防衛局は、「公開の方向で検討している」としていますが、県民だれもが見られる形での公開が遅れれば遅れるほど、県民の意見を知事意見に反映させる時間や機会を奪うことになります。
それは許されることではありません。
(洞口昇幸)
(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.01.18.)
>基地建設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書。
>要約書は現在、日本共産党県議団のホームページからダウンロードすることができます。
http://jcp-okinawa.main.jp/pg119.html
コメント