12月11日の日記

2011年12月11日 日常
 おはようございます。
 08:02です。
 洗って干してから遂に「6日目」に突入してしまった洗濯物の半数近くがいまだに乾かず、ほとんど殺意に近いイライラを感じて今朝はおきぬけから濡れたままの洗濯物を相手にキレてしまい、ストーブの上に移動させたり外側に戻したりのひっくり返しの作業をしながら、「死ね!!」だの「おまえなんか、もう生きてなくていいよ!」とか、叫んでしまいました……。
 ★(><;)★

 どう考えても情緒不安定の、「抑鬱傾向」です。

 昨日は、雪はまだ溶けきらない気温の低さとはいうものの、昼間の外は燦々と日が照っていたというのに、なんだってこんな、日照時間が限りなくゼロに近い、洗濯物のひとつも乾かないような、無惨な牢獄に、閉じこめられていなければ、ならないのでしょうか……


 嗚呼、ユイのあの家に、住めていたら……


 泣きながら、洗濯物をストーブの上に干して、しかしそのストーブを点けるのも灯油大節約のため「一日3時間!」と決めているので、(しかし外気温の低さからいうともう無理なので、今日は4時間まで延長せざるをえませんでしたが……★)、現在すでに消火して、徐々に下がりつつある室温のなかで、これを打っています……★
 (--;)

 一刻も、一日も早く、ここから逃げ出したい。

 でも、来春の転出先のメドは、まだ一切まったく、立ってはいません……(--;)……★


(昨日夜9時過ぎの帰宅時、
 外地表温度マイナス2℃。
 無加温の室内プラス1℃。

 今朝4時起床時の
 外地表温度マイナス4℃
 弱加温の室内プラス2℃。

 ストーブ点火、
 1時間後にプラス6℃、
 2時間後にプラス10℃……。(で、固定。<それ以上は上がらず……★)


 第一希望。

 気温はこれより低くてもいい。
 放射能は、ここより高くなければいい。
 無駄で手入れの悪い常緑樹の放置植栽林が汚らしく立ち並んで、立ち枯れた風倒木までそのまま捨て置かれて無惨に日照を遮っている、見苦しい放棄別荘地まみれの軽井沢なんか、大っ嫌いだ……。

 手入れのいい林業+産業林地(里山)と、
 日当たりのいい、そして牛糞臭い(^^;)
 牧草+放牧地と、
 有機農業のふかふか土壌の、畑……。

 観光資源といったら「見晴らしの良さだけ?」みたいな……

 八ヶ岳の東山麓の、「どこかのド田舎」に。

 いつか……、といわず、

 来年の春。

 私は、住みたい……。(--;)☆



(第2希望:伊那谷の西部か、大糸沿線か、
 千曲川下流の新潟県内とか、
 岐阜県のどこか、とかでも可……☆)

(できれば、貧乏人にも住みやすい、「共産党の強い土地」だと、ありがたいね……!!)(<これはかなり「限られる」条件☆)<長野の御代田か南牧村か、木曽町か……????)

コメント

最新のコメント

日記内を検索