(※本文と右に掲げた本には直接の関係はありません……☆)
 “魔女”を救え

 「おまえは魔女だ」-西アフリカのガーナでは、こんな迫害を受ける女性がいまも後を絶ちません。ビラビム・ジャクベルさん(60)はその一人。9年前、住んでいた村を追われました。(略)15年前に夫を亡くした時、夫の弟から「心霊術」を使って殺したと非難されました。その後、話をうのみにした家族の訴えを聞いた村人がビラビムさんを殴打し、「殺すぞ」と脅迫しました。
 ガーナを含むサハラ以南のアフリカでは、いまでも「魔女信仰」が根強く、凶作や伝染病の流行は「魔術」によるものだとの迷信が浸透しています。特に子どもや女性、高齢者など社会的弱者が、「魔女」や「魔法使い」と訴えられることが多いといいます。
 一度レッテルをはられると、家族と過ごせず、村にも居続けられません。ガーナには、そうした人たちの「かけこみ寺」として非政府組織(NGO)などが運営する「魔女キャンプ」があります。(略)しかし、キャンプでは水や食料、衛生上の配慮が不十分で、死亡するケースもあります。

 ガーナ政府は「魔女」問題の解決に乗り出し、(略)被害者が村に帰れるよう対策を立てています。
 一方、被害者を帰還させてもリンチ(私刑)を受けるだけだとして、「魔女信仰」の迷信を解くためにコミュニティー全体の教育が必要との意見もあります。

(松本眞志)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.11.17.)


>話をうのみにした(略)村人がビラビムさんを殴打し、「殺すぞ」と脅迫
>子どもや女性、高齢者など社会的弱者が、「魔女」や「魔法使い」と訴えられることが多い

 ほらね?

 ただの「多数決民主主義」だと、こういうことにも……

 なるだろ……??(--;)★


>全体の教育が必要

 結局これだよ。

 ただし、「誰が、どんな思想に基づいて、どんな教材を用いて、【教育】方針をたてるか」

 ってぇ、根元的大問題に、回帰しちゃうんだけどね……★☆

 w(ーー;)w

 参照> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E4%BC%9A

コメント

最新のコメント

日記内を検索