生保受給の心得
①多額の預金残高」を残さない。
②かならず近親者への問い合わせをする。そのとき「 子の物心両面の面倒をみる経済的余裕はありません。」というキッパリとした回答をするように、事前にお願いすること。
③収入を証明できるもの、寮からの退去せざるを得ない証拠らしきものをじさんすること。
などが必要と思われます。
31日が退去予定日となったのですから、落ち着いて対応しましょう。
メールありがとうございます。
①の「多額」って、どの程度でしょう。現在、
・郵便局の残高が+3万円ちょっと、
・UFJの残高が+300円ぐらい。
・返済しなければいけないVISAのカードローン(去年の冬の生活資金の不足を補うために借りたもの)の残額があと-4万5千円くらい。
・ここへ引っ越してくるための当座資金として借りた「母からの借金」(「来年正社員になれたら返します」という借用証を書いてあります。)が-25万円。
という状況なんですが……。
(ここへ来る前、今年の5月末ぐらいに、別の転職活動のために引っ越そうとした際、不動産会社が依頼した「信用調査会社」からは、「母の資産状況(年金生活)では保証人として認められず、私のように低収入の人間には、民間アパートは貸せない」と、断られました。)
②の母への連絡は済ませました。弟にも伝えてくれるよう頼みました。
(姉は言わなくても断ると思います)
③の、ここの会社からの「収入を証明できるもの」が、何もありません。
(発行してくれ、と依頼して、「研修生」だから「給与明細は無い」と断られた、というメールはあります)。
あと、ここへ来る前のバイト料収入が毎月5万弱ぐらいだけだったということは、通帳の「振込通知」で証明できると思います。
軽井沢町に転入してから作ってもらった保険証の、「昨年の収入状況から算出」された国民保険の保険料は、月額2000円、です。
どんなもんでしょうか……。
Tweet
最新の日記
<<
2025年5月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日記内を検索
コメント
生保は資産と家族からの支援が得られるかの調査が入ります。資産はほぼゼロの様なので…
家族からの支援が観られます。(つまり、貴方一人の年間の生活を支援出来るかです)
しかし、大概は支援は難しいと言ってくる様です。
市役所のケースワーカーが月々の必要経費を算出して支給額が決まります。
アルバイトも収入に制限が加えられます。(詳しくは役所に聞いてね)
独自で生活を切り盛りして行くためまでの繋ぎなんですねぇ…
成り行きまでは詐欺に引っかかったみたいな話です。
お気の毒。としか言えません。バカ社長には鉄槌を。
です。
とりあえず、この「寮」の建物自体、古すぎるし暖房設備もないして、「タテコモッテ冬ごもり」も、無理なので……
仮住まいな新居に脱出してから、ゆっくりリベンジいたします……★
(言うでしょ?「復讐は、冷めてからのほうが美味しいスープ」って☆)
くれぐれも脱法手段でやらぬ様に。
(「犯罪」ではないわよ~、たんなる「いやがらせ」!)