(2011.06.16.19:19~入力)
前項、
>ニッポン「エコノミック・アニマル」ども!
から(むりやり?)ひっぱりまして……
>不当労働行為
http://www.mhlw.go.jp/churoi/shinsa/futou/futou01.html
http://www.toroui.metro.tokyo.jp/SUB03.HTM
http://www.kumiaitaisaku.com/union/futou01.html
>不法な対応によって導入された「50歳退職・賃下げ再雇用」制度を直ちに廃止すること
オマケ参照:
http://85358.diarynote.jp/201106131542236798/
無断で「予定収入」(910円X5時間=4550円)から、
1割削減(※30分の「早上がり」強制=-455円)を、
(仕事が忙しかった日にまで)無理矢理
「強制」されて。
みんな、怒らずにいられる……??
★(==#)★
(「早上がり」の強制が一ヶ月続いたら、結果として、
「月収も(無断で)一割削減」なのよ……????)
(本来、「客が多いか少ないか」は「スタッフの責任じゃない」から、
客が少なかったことを理由にスタッフへの給与を(本人の同意無しに)
「削減したら違法」なんだよ……★)
(ソレをやりたいなら、あらかじめ、他店でフツウやってるように、
「土日や連休等の繁忙日は時給100円アップ!」とかで、働き者のスタッフを「その日に集める」べき!)
(本来、私は採用時に、「土日は出勤したくない」って、こちらの条件は提示したうえで、むこう(前の店長)が、むりやり「それでもいいから!」て、希望してもいない職場に、放り込まれたんだがねぇ……★
店長が交代したからって、こちらの希望を無視して
(「人手が足りない」からって!)
むりやり土日のシフトに蹴り込んでるくせにさぁ~っっっっっ★)
(==#)
あぁ……
「新しく入ってきた人」や
「長く働いてきたけど、やっぱり、
“もっと条件の良いところ”で働きたい……!」って人が、
どんどん、次々、「消えていく」わけだわ……☆★
(~~#)
参照: http://www.qetic.jp/blog/pbr/?tag=%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e4%bc%81%e6%a5%ad
>「わが社はアットホームな雰囲気です」と書いている求人広告は、いわゆる「ブラック企業」を見分けるポイント
>それでも正社員なら、サービス残業に耐え、あるいは震災後の緊張に耐えても、長期的な関係において報われると(幻想かもしれないが)信じられる。ア ルバイトには、そのような「幻想」すらないのだから、
>「お時給」の範囲を超えて雇用条件が変化すれば、辞めていくのが当然だ。
……でも、私の条件だと「次の仕事」が、見つからないのよね……★
(--;)””
前項、
>ニッポン「エコノミック・アニマル」ども!
から(むりやり?)ひっぱりまして……
不当労働行為繰り返さない
NTT西が通信労組に誓約
NTT西日本は13日、通信労組との中央団体交渉で、最高裁判所で5月23日に確定した中労委命令に従い、今後、通信労組に対する不当労働行為を繰り返さないことを誓約する文書を同労組の(略)委員長に手交しました。
NTT西日本は、2002年に「50歳退職・賃下げ再雇用」制度を導入した際、通信労組に対して資料提示や説明で他労組と差異を設け、団体交渉の設定や交渉においても誠実さを欠いていたため、中労委から不当労働行為と断罪され、誓約文書の手交を命じられていました。
通信労組が勝ち取った中労委命令は複数組合併存下での使用者の交渉態度や配転の事前協議について、中労委が初めて判断枠組みを示したもので極めて画期的です。
通信労組は、NTT西日本がこの中労委命令を真摯(しんし)に受け止め、こうした不法な対応によって導入された「50歳退職・賃下げ再雇用」制度を直ちに廃止するとともに、業務上に必要のない遠隔地配転を直ちに撤回すべきだと主張しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.06.14.)
>不当労働行為
http://www.mhlw.go.jp/churoi/shinsa/futou/futou01.html
http://www.toroui.metro.tokyo.jp/SUB03.HTM
http://www.kumiaitaisaku.com/union/futou01.html
>不法な対応によって導入された「50歳退職・賃下げ再雇用」制度を直ちに廃止すること
国家公務員賃下げに反対
国公労連 (略)
日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)の宮垣忠委員長、(略)らは13日、日本共産党本部を訪れ、政府が提出した国家公務員賃金引き下げ法案の廃案にむけて協力を要請しました。日本共産党から市田書記局長らが応対しました。
宮垣委員長は、財政悪化のつけを公務員に押し付けることには、道理も根拠もないと批判。賃金削減は625万人に直接影響し、1割カットではGDP(国内総生産)が3兆円減少するとの労働総研の試算を紹介しました。
さらに東日本大震災の復興・復旧に向け、被災地のハローワークが2カ月で1年分の仕事をしたことや、地方整備局の職員が震災から4日間で15の道路を開通させたこと、仙台空港の管制を22時間で復旧させたことなど、国家公務員の不眠不休の仕事ぶりをのべながら、「国家公務員の賃金は人事院勧告を受けて決めるというルールがある。それにもとづかない賃下げは許されない」と強調しました。
市田書記局長は、国家公務員の賃金削減は、民間や地方公務員にも波及し、経済をさらに悪化させるものだと指摘。復興財源確保のために賃金削減をすることは、震災を利用するひどいやり方だと批判しました。
そのうえで、「公務員賃金削減は、住民サービス切り捨てと一体のものであり、国民への攻撃であることも明らかにしながら、たたかいをすすめたい」と表明しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.06.14.)
オマケ参照:
http://85358.diarynote.jp/201106131542236798/
無断で「予定収入」(910円X5時間=4550円)から、
1割削減(※30分の「早上がり」強制=-455円)を、
(仕事が忙しかった日にまで)無理矢理
「強制」されて。
みんな、怒らずにいられる……??
★(==#)★
(「早上がり」の強制が一ヶ月続いたら、結果として、
「月収も(無断で)一割削減」なのよ……????)
(本来、「客が多いか少ないか」は「スタッフの責任じゃない」から、
客が少なかったことを理由にスタッフへの給与を(本人の同意無しに)
「削減したら違法」なんだよ……★)
(ソレをやりたいなら、あらかじめ、他店でフツウやってるように、
「土日や連休等の繁忙日は時給100円アップ!」とかで、働き者のスタッフを「その日に集める」べき!)
(本来、私は採用時に、「土日は出勤したくない」って、こちらの条件は提示したうえで、むこう(前の店長)が、むりやり「それでもいいから!」て、希望してもいない職場に、放り込まれたんだがねぇ……★
店長が交代したからって、こちらの希望を無視して
(「人手が足りない」からって!)
むりやり土日のシフトに蹴り込んでるくせにさぁ~っっっっっ★)
(==#)
あぁ……
「新しく入ってきた人」や
「長く働いてきたけど、やっぱり、
“もっと条件の良いところ”で働きたい……!」って人が、
どんどん、次々、「消えていく」わけだわ……☆★
(~~#)
参照: http://www.qetic.jp/blog/pbr/?tag=%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e4%bc%81%e6%a5%ad
>「わが社はアットホームな雰囲気です」と書いている求人広告は、いわゆる「ブラック企業」を見分けるポイント
>それでも正社員なら、サービス残業に耐え、あるいは震災後の緊張に耐えても、長期的な関係において報われると(幻想かもしれないが)信じられる。ア ルバイトには、そのような「幻想」すらないのだから、
>「お時給」の範囲を超えて雇用条件が変化すれば、辞めていくのが当然だ。
……でも、私の条件だと「次の仕事」が、見つからないのよね……★
(--;)””
コメント