(2011.06.16.19:19~入力)
 大阪【腐知事】つながりで……★
 (==#)
 「原発必要なら大阪湾に」
 大阪・橋下府知事

 大阪府の橋下徹知事は13日、福島第1原発の事故を機に提唱している「脱原発」論に関連し、もし原発が本当に必要なら、消費地である大阪は府内に原発を造るという話をして、府民に問いかけるしかない」と述べ、原発の新増設を選択する場合は電力大消費地への立地を前提に議論すべきだとの認識を示しました。(略)

 橋下知事は、原発の新設や本来見込んでいた年数を超える稼働期間の延長は避けるべきだと主張しています。今回の発言もその一環で、「(原発による電力供給の)受益と負担を一致させ、国や電力会社に判断を求めるのではなく、住民の皆さんが自分のこととして考えないといけない」と指摘。

「(原発が必要と)皆さんが決めて、大阪湾にもし造ったのであれば、それなりのリスクは覚悟しなければいけない」と述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.06.14.)


 ……いやぁ~……★
 貼るっきゃないでしょ、「挿し絵」を……★

 w(--;)w

 東京原発
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8E%9F%E7%99%BA#.E6.A6.82.E8.A6.81
 http://www.bsr.jp/genpatsu/
 http://www.bing.com/videos/search?q=%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%8e%9f%e7%99%ba&qpvt=%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%8e%9f%e7%99%ba&FORM=VDRE#

 大阪【腐恥痔】、
 すくなくとも、
 東京【徒痴爺】よりは、「マシな見識」を、お持ちでいらっしゃったんですねぇ……w

(いや、たんなる「人気取り」ていうか、
「東北ばっかり目立って(?)ずるい!」
「大阪を話題の中心に!」てぇ「だけ」が動機だろ……?????)


>大阪府の橋下徹知事は
>福島第1原発の事故を機に提唱している「脱原発」

 ……せいぜい「listerさんレベル」の「浅漬け」にわか論者。と……

 日本共産党は30年前から一貫して、
「危険性を指摘」し続けてきました!!

 ★ h(--#) ☆
 原発からのすみやかな撤退、
 自然エネルギーの本格導入を


(略)日本共産党の志位和夫委員長は13日、(略)「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を 国民的討論と合意をよびかけます」と題する党の提言を発表し、“原発からの撤退”での国民的合意づくりをよびかけました。(略)

 志位氏は、「福島原発の事故は、原発頼みのエネルギー政策を21世紀も続けていいのかという問いを突きつけている」と指摘。「この事故がAKIRAかにしたものは何か」と問いかけ、

 ① 原発事故には、他の事故にはみられない「異質な危険」がある
 ② 現在の原発技術は、本質的に未完成で危険なもの
 ③ 世界有数の地震国・津波国に集中立地することの危険
 ④ 「安全神話」への固執の深刻な結果が明瞭になったこと
 ⑤ 安全な原発などありえない

-という五つの点に言及しました。

 原発事故の「異質の危険」という点では、「飛行機も墜落する危険性がある」(略)などという推進派の発言を批判。「原発事故には、放射性物質が外に放出されると、もはやそれを抑える手段は存在せず、被害を空間的、時間的、社会的に限定できないという他に類のない特徴がある。それへの国民の不安が広がっている」と強調しました。

 使用済み核燃料を後始末する方法が見つけられないことに関し、青森県六ヶ所村の再処理工場も受け入れ可能量の87%に達しており、全国の各原発施設のプールもあと数年で満杯になりかねないと指摘。「こうした技術を使い続けていいのか」と問いかけました。

 志位氏はさらに、“世界最高水準の安全基準を決める”などといって原発依存を続けようとする政府の姿勢を批判。「原発の危険性を最小限にするために最大の措置をとる必要があるが、それでも安全な原発などありえないということを直視しなければならない。

 日本国民が、そのような危険な技術を社会的に許容していいのかが問われている」と強調しました。


 5~10年以内に撤退を

 その上で志位氏は、まずは政府が「原発からの撤退の政治的決断」を行う必要があると強調。撤退にかける期間やエネルギー政策については国民的討論を踏まえて決めるべきだが、党としては「5~10年以内を目標に原発から撤退するプログラムを政府が策定すること」を提案するとのべました。

 この期間に、電力消費量を10%程度削減して、現在総発電量の9%程度の自然エネルギーを2.5倍程度に引き上げれば、原子力の発電量(2009年度実績で25.1%)をカバーできると話しました。(略)

 「原発からの撤退という一点で、ぜひ国民的な討論を起こし、国民的な合意を形成して、政府に実行をせまっていきたい」と述べました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.06.14.)


 原発反対が圧勝
 イタリア国民投票

 原子力発電所を全廃したイタリアで、12、13の両日、復活の是非を問う国民投票が実施されました。(略)開票作業が始まり、原発復活に反対の票が圧倒的多数を占める勢いをみせています。

 ベルルスコーニ首相は「原発を放棄する準備をしなければならない」と述べ、事実上の敗北宣言をしました。

 欧州では、福島第1原発事故を受け、ドイツやスイスが原発の廃止を決定しており、「脱原発」の流れをさらに勢いづけることになりそうです。

 イタリアでは86年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故の翌年に実施された国民投票で原発廃止を決定。しかし2008年に発足したベルルスコーニ政権は原発復活を表明し、野党議員などの申請した国民投票を利用して国民から承認を得ることを狙いました。

 福島第1原発事故後、国民の間に広がる反原発感情を恐れて、ベルルスコーニ政権は一転して国民投票の回避を意図して復活計画の無期限凍結を決定。最高裁(略)は民意に委ねるべきだとして国民投票の実施を支持しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.06.14.)


>国民投票を利用して国民から承認を得ることをねらいました。

 ……次項に続く……(--#)★

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年6月16日20:26

 0161610♪

  (^^)

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年6月16日20:42

 0161616♪♪
 !(^w^)!

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年6月16日20:43

 んで。w(--;)w
 肴ちゃんさんところで発見★

東京に原発を!幻の報告書を独占入手!
http:
//news.mixi.jp/view_news.pl?id=1638073&media_id=83

「エネルギーの確保は東京にとって大事な問題。安全な管理がおこなわれるのであれば、原子力発電所を東京湾に設置してもよい」


最新のコメント

日記内を検索