(2011.06.07.08:33~入力)
 このへんから逆走中~★
 http://85358.diarynote.jp/201106070753561251/
 毒ガス処理場は不安
 千葉市で説明会
 住民 「なぜ住宅地に」


 千葉市稲毛区の民間研究農場から旧日本軍の毒ガス弾とみられる砲弾が見つかり、その処理施設を同市の住宅街に建設する問題で、環境省、千葉県、千葉市、四街道市は4日、千葉市内で住民説明会を開き、67人が参加しました。

 砲弾が発見された同区長沼原町は、旧陸軍下志津演習場の一部。2007年に4発、09年度に171発が確認されました。砲弾(90ミリ迫撃砲弾)は、直径約9センチ・長さ約40センチ・重量約5キロ。びらん性の化学剤の硫黄マスタードとルイサイトが詰められた「95式きい弾」の可能性があります。

 環境省などは、処理施設を千葉市中央区川崎町(JR蘇我駅から約4キロ)の県有地に計画。近く着工の構えです。

 説明会では、住民から「原発事故のように想定外のことが起きたらどうするのか」「労働者や住民が多いところに危険な施設をつくるのか」「現在の技術では無機ヒ素に処理しても無毒化はできない」「自衛隊の敷地で行うと迷惑になると答えたが市民の近くならいいのか」「今度の震災で津波、液状化の被害は甚大だ。処理場は認められない」などの声が噴出しました。

 環境省担当者は、「施設は首都直下型地震の震度6強から7程度に対応する。無害化した無機ヒ素は適切に処理する」と答えました。

 説明会後、住民は予定地を見学。(略)「地震、津波対策に焦点をしぼった説明だったが不安は解消できない」と話しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.06.05.)


>びらん性の化学剤の硫黄マスタードとルイサイト
 http://www.nihs.go.jp/hse/c-hazard/bc-info/cagent/vesicant.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

 参照:
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&c2coff=1&tbs=lr%3Alang_1ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F+%E6%97%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E3%80%80%E6%AF%92&oq=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F+%E6%97%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E3%80%80%E6%AF%92&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=23697l23993l0l2l2l0l0l0l0l187l343l0.2

スポット情報

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年6月7日9:19

どうもこの「地図機能」が、変なんだよねぇ……★

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年6月7日9:19

「中央区川崎町」の「県有地」を、表示したいのよ★★

最新のコメント

日記内を検索