mixiで、「なんで鼻血が出るの?」という疑問が出されていたので。

 参照:
 http://www.youtube.com/watch?v=lhnJ1ibVMFM&feature=player_embedded

 私見(仮説?)ですが。

 鼻血が出やすくなるのは、
「鼻の内部の粘膜が損傷しているせい」です。

 h(--;)

1.鼻から呼吸をするとき、放射性物質も吸い込みます。
2.何割かは鼻腔内の粘膜に張り付き、粘膜細胞の遺伝子を損傷させます。

3.自己免疫系が働いて、遺伝子が損傷した細胞を分解・廃棄して、リンパ管に流し込んで吸収(回収)します。

4.欠損した細胞のかわりに、新しい細胞を造ります。

5.問題は、
 「2」の損傷細胞が「多すぎる」と、
 「4」の再生細胞を「造るのが間に合わなくなる」ということです。

6.粘膜細胞のアチコチに、再生されきらない瘡蓋(カサブタ)状態の傷跡(目に見えないほど小さい)が、「虫食いの穴あき」状態で散在しています。

7.「粘膜細胞が欠損している代わりに再生(殺菌)粘液で保護しているだけ」の状態なので、ちょっとしたショックで、毛細血管が破れてしまい、出血します。

7.「5」の理由により、細胞を再生する資源(タンパク質等)が慢性的に不足しており、時間的にも、「修繕が間に合わない」という状態なので、

 「鼻血が止まるまでに時間がかかり、出血量が増大し……

8.結果として、「失血によりますます体力が低下し、タンパク資材や白血球もも不足して、自己免疫(修復)系の再生能力がどんどん無くなっていく」

 という、悪循環に陥っています……

 ……(--;)……


 これを改善するためには。

A.とにかく、被曝量(吸入してしまう放射性物質)を減らす!

B.自己治癒系の再生速度を高めるため、保温(体温を高める)に留意し、

C.副交感神経が十分活動できるよう、睡眠時間を多めに確保する。

D.修復資源が十分に用意できるよう、(なるべく汚染されていない)水と、良質のタンパク質(特に鶏肉・玉子・大豆など「白いもの」/牛肉など「赤い肉」は逆効果。)、新鮮な野菜(なければサプリでもいいから、とにかくビタミン!)を、たっぷり補給すること。


 ですかね……。(--;)



(転地療養=「避難」=が、一番の解決策です……☆)

コメント

最新のコメント

日記内を検索