(2011.05.21.00:22~入力)
ちょっと原発じゃないのを。
……ニッポンだと、アマテラスオオミカミや「吉祥天」の意匠が、アメリカでTシャツにプリントされていたら……
と、いう問題だと思うんですが。(^^;)
……ネトウヨとか、自称「愛国者」の、売国奴の連中とか……
誰も、抗議とか、しそうにないよなぁ……☆☆
(むしろ、喜んで、土産に買いあさって、写メ撮って、「配りまくる」んじゃね??)
同じ「多神教」同士?とはいえ、ずいぶんな文化の違いがあります★
>キリスト教徒は人口8000万人の約10%を占めます
約1%しか存在しない日本での認知度と許容度(むしろ尊敬?されている?)を考えると……
日本の住人で良かったのかなぁ?
と、思えてきたり☆(^^;)★
>人口…の約10%を占め
>一般の会社で…昇進が阻まれている
……むしろ「日本共産党員」(or支持者)のような、扱い?
h(^^;)……??
>テレビ放送局会館前で座り込み
この集会に、「男しかいない!」
(==#)
ところに……
エジプトの、前途多難さが見える★
ちょっと原発じゃないのを。
女神の水着に
インド猛抗議
豪州メーカー謝罪
【ニューデリー=AFP時事】オーストラリアで先週発表された新作の女性用水着に、ヒンズー教の女神ラクシュミがプリントされていたことがインドで報じられ、激しい抗議が起きています。
インド政府も11日、駐印豪大使に対して正式に「深い懸念」を表明しました。
ラクシュミは繁栄や多産の神。北部パンジャブ州では、ヒンズー至上主義者らが豪国旗や問題の水着の写真を燃やす騒ぎがあり、水着をデザインした豪州のメーカーは謝罪声明を出して問題の水着は生産も販売もしないと約束しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.17.)
……ニッポンだと、アマテラスオオミカミや「吉祥天」の意匠が、アメリカでTシャツにプリントされていたら……
と、いう問題だと思うんですが。(^^;)
……ネトウヨとか、自称「愛国者」の、売国奴の連中とか……
誰も、抗議とか、しそうにないよなぁ……☆☆
(むしろ、喜んで、土産に買いあさって、写メ撮って、「配りまくる」んじゃね??)
同じ「多神教」同士?とはいえ、ずいぶんな文化の違いがあります★
教会放火事件にみる
宗教対立 ■ 女性の人権 エジプト どう解決
エジプトの首都カイロ近郊で7日夜、イスラム教徒の保守的なグループ「サラフ主義者」が二つのキリスト教会に放火し、キリスト教徒とイスラム教徒の衝突で双方に12人の死者と242人の負傷者を出しました。
この事件は、ムバラク前政権を倒した「1月25日革命」後のエジプトが解決を迫られる様々な課題を浮き彫りにしました。
ことの起こりは暴力的な夫から逃れたキリスト教徒の女性が、イスラム教徒の男性の元に身を寄せ、イスラム教に改宗したことです。
しかし、居場所を突き止められた彼女は、家族によってその後、半年にわたりキリスト教会内で軟禁状態に置かれました。
これを知ったサラフ主義者らが彼女を取り返そうと教会を包囲し、今回の衝突が起きました。
「社会革命必要」
事件をめぐる議論はさまざまです。
一つは、キリスト教かイスラム教かにかかわらず、親の決めた結婚に娘が逆らうことを許さないエジプト社会の慣習の問題です。
デーリーニューズ・エジプトの社説はこの問題を「基本的人権と女性が決定を下す権利の問題だ」と論じ、「エジプトの女性は家族によって恐怖の支配を受けている」と指摘。「女性を私的に利用することを終わらせる社会革命が必要だ」としています。
事件はまた、イスラム教の保守的グループの暴力の危険性も明らかにしました。事件後、インターネット上でサラフ主義者が教会の警備員を殺害した映像も流れているといいます。
穏健イスラム主義のムスリム同胞団はこうした過激なグループの行動を非難しています。
一方、事件にムバラク前政権の「残党」がかかわっているという見方もあります。政府の調査で最初に発砲したキリスト教徒が前与党・国民民主党の党員だったという事実が明らかになりました。
非宗教政党ワフド党は声明で、事件にムバラク「残党」の「悪魔の手」が働いていると避難しました。
同時に、すべての宗教施設への攻撃が法律で禁じられているにもかかわらず、今回の事件以前にもあったサラフ主義者による同様の脅迫行動を、現軍事政権が阻止しなかったことへの不審の声も上がっています。
シャラフ首相は13日、「革命」後、治安が悪化したことが、事件の主要な要因だと釈明しました。
キリスト教差別
キリスト教徒への差別の問題も改めて浮き彫りになりました。キリスト教徒は人口8000万人の約10%を占めますが、その割合に見合った教会建設をムバラク前政権は認めてきませんでした。
また、一般の会社でキリスト教徒の昇進が阻まれているという問題もあります。
事件後、キリスト教徒たちはカイロ中心部のテレビ放送局会館前で座り込みとデモを行い、焼失した教会の再建などを要求しました。
これに対し、事件の起きた県の知事はいち早く教会再建を約束。政府は、ムバラク時代に閉鎖された約50の教会の再開を検討し、公正に宗教関係施設を建てるための法律を30日以内に起草する委員会を設置。同委員会は改宗に関する問題も検討する予定です。
キリスト教徒は「ハッピーな驚きだ」と声を上げています。
(カイロ=伴安弘)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.17.)
>キリスト教徒は人口8000万人の約10%を占めます
約1%しか存在しない日本での認知度と許容度(むしろ尊敬?されている?)を考えると……
日本の住人で良かったのかなぁ?
と、思えてきたり☆(^^;)★
>人口…の約10%を占め
>一般の会社で…昇進が阻まれている
……むしろ「日本共産党員」(or支持者)のような、扱い?
h(^^;)……??
>テレビ放送局会館前で座り込み
この集会に、「男しかいない!」
(==#)
ところに……
エジプトの、前途多難さが見える★
コメント