「子どもを守りたいので北海道の実家に避難している」/千葉県柏市内で 0.741マイクロシーベルト、同日の福島県いわき市0.24の3倍以上/県が発表している市原市は0.047でした。
2011年5月12日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。
参照: http://85358.diarynote.jp/201105110009149411/
>ゆってる赤旗が、毎日「文科省発表」の「大本営」な放射能数値情報を
>タレナガシテル★(--#)★
>のは、何故かなぁ~……★
ケチをつけたら?(^^;)
早速、行動してくれました……☆
>同日の福島県いわき市0.24の3倍以上
>県が発表している市原市は0.047でした。
いや、いわき市の「文科省発表」数値のほうが、「嘘八百」な「大本営発表」なんだと思う……★
……セシウム「基準超」が出てしまった神奈川県なんて、最近、そもそも、測定値が報道されてすら、いなかったんだから……★
……★(ーー#)★……
(私自身の「野生の生存本能」的アナログ
「人間外がぁ」カウンターのほうが、
よっぽど! 正確だ……★)
(--;)
飯舘村
http://mixi.jp/view_voice.pl?owner_id=13781463&post_time=20110508165502
>気象庁は12日にかけて大雨や突風に警戒するよう呼び掛けました。
雨量もだが、
「その雨にどのぐらいの放射能が含まれている可能性があるのか」も、警報を出してほしいもんだ……★
あと、「放射能入りの雨雲の中で雷が発生したら、どんな化学変化があるのか?」も、だれか教えてください……★
||||(--;)||||
>ゆってる赤旗が、毎日「文科省発表」の「大本営」な放射能数値情報を
>タレナガシテル★(--#)★
>のは、何故かなぁ~……★
ケチをつけたら?(^^;)
早速、行動してくれました……☆
共産党 放射線を独自測定
千葉・柏市内10カ所で
千葉県の日本共産党の加藤英雄県議、柏市議団(略)、住民らが10日、柏市内で放射線量の独自測定を行いました。最高で1時間当たり0.741マイクロシーベルトを計測、同日の福島県いわき市0.24の3倍以上となりました。(略)
最高値を示したのは、多くの市民が利用するスーパー隣の公園。小さな子どもたちが砂を触って遊んでいる近くの地表でした。(略)
市内では、東京大学柏キャンパスや、国立がん研究センター東病院での測定結果が公表され、それぞれ最大で0.80(3月21日)、0.74(同23日)を計測しています。
市民からは、「北海道の実家に避難している。子どもを守りたいので死のホームページに校庭や公園などの測定結果を載せてほしい」(2歳の子を持つ母)などのメールが多数、党市議団に寄せられています。
同日の東大柏キャンパス、がんセンターはそれぞれ0.37、県が発表している市原市は0.047でした。
党市議団は6日、「学校、保育園、公園などの定時定点測定をし市民に公表すること」など、6項目の緊急申し入れを秋山浩保市長に対し行っています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.12.)
>同日の福島県いわき市0.24の3倍以上
>県が発表している市原市は0.047でした。
いや、いわき市の「文科省発表」数値のほうが、「嘘八百」な「大本営発表」なんだと思う……★
1時間当たりの空気中の放射線量
文部科学省まとめから
福島県内は、同県発表による
(略)
飯舘村 2.88
福島市 1.55
南相馬市 0.50
いわき市 0.23(略)
市原市 0.049
新宿区 0.066(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.12.)
……セシウム「基準超」が出てしまった神奈川県なんて、最近、そもそも、測定値が報道されてすら、いなかったんだから……★
……★(ーー#)★……
(私自身の「野生の生存本能」的アナログ
「人間外がぁ」カウンターのほうが、
よっぽど! 正確だ……★)
(--;)
飯舘村
http://mixi.jp/view_voice.pl?owner_id=13781463&post_time=20110508165502
九州から関東 大雨警戒
中国地方から関東の南に延びる前線の影響で、九州から関東甲信越までの各地は11日、局地的に雷を伴う非常に激しい雨が降りました。気象庁は12日にかけて大雨や突風に警戒するよう呼び掛けました。
11日は24時間雨量や72時間雨量が5月の観測史上最大を記録する所が続出しました。土砂災害や河川の氾濫に厳重な警戒が必要といいます。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.12.)
>気象庁は12日にかけて大雨や突風に警戒するよう呼び掛けました。
雨量もだが、
「その雨にどのぐらいの放射能が含まれている可能性があるのか」も、警報を出してほしいもんだ……★
あと、「放射能入りの雨雲の中で雷が発生したら、どんな化学変化があるのか?」も、だれか教えてください……★
||||(--;)||||
◇緊急集会 「生きる環境と放射能」
(日野市)
15日(日)午後2時から、日野市生活・保健センター(JR日野駅徒歩10分)。
お話=野口邦和先生(日本科学者会議、日本大学専任講師・放射線防護学)。
問い合わせ=平和・民主・革新をめざすひの懇話会(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.12.)
コメント