(2011.05.12.朝入力。)
前項を、まずよく読んでくださいね?
>党憲法調査会を設置し、前原誠司前外相を会長にあてる人事を正式に決定しました。
外相をクビにせざるをえないほど「国際常識に欠ける」人物に、日本国の今後を任せる憲法「改正」なんぞを任せる。
民死党って、それほど、超バカ集団なんですか……。
>民主党は今週にも参院で、憲法審査会規程の議決を行うとしており、
だから、それ、「今やる」べき、こと、なの……????
>個人や地方にとにかく従ってもらう必要
ドサクサまぎれに被災者の土地を無償で「没収」して「復興!」とか……??
「有利な形で受注したい」企業の融通だけ、図る。とか……??
>大連立への布石
つまり、瀕死の民死党が、ゾンビの自滅党と合体して、
「昨年以前の政治より、もっと悪くなる」ということです……
>13日の議決
だから、「今」、国会が「やるべきこと」って……
違うでしょ!? (==#)★
前項を、まずよく読んでくださいね?
民主党憲法調査会
前原氏会長で改憲大連立狙う
民主党は10日の常任理事会で、党憲法調査会を設置し、前原誠司前外相を会長にあてる人事を正式に決定しました。
民・自中心に 議論始める態勢づくり(略)
いま、民主党が憲法調査会を設置するのは、改憲原案の発案・審査権を持つ衆参両院の憲法審査会の始動をにらみ、政権与党として改憲論議を行う正規の機関を改めて整備するものです。(略)
民主党は今週にも参院で、憲法審査会規程の議決を行うとしており、これを受け自民党などは、衆参両院の議員運営委員長が協議し、衆参で憲法審査会の委員の選任を進め、衆参そろって始動させる動きを強めています。
民主、自民の「二大政党」が中心となり、国会で正式に改憲論議を始める態勢を整えようという重大な動きです。
会長に就任した前原氏は、改憲・タカ派で知られる人物。(略)現在の憲法に「緊急事態」に関する規程がないとし、「有事には個人や地方にとにかく従ってもらう必要があり、『お願いベース』ではうまくいかない」などと述べ、震災を口実とした、強権的な体制整備の考えを見せました。(略)
前原氏の起用について民主党議員の一人は、「自民党に受けのいい前原氏を立て、自民党の取り込みをはかるのが狙い」と指摘。また「前原氏自身も、自ら大連立への布石とする意図がある」との声も出されています。
(中祖寅一)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.11.)
>党憲法調査会を設置し、前原誠司前外相を会長にあてる人事を正式に決定しました。
外相をクビにせざるをえないほど「国際常識に欠ける」人物に、日本国の今後を任せる憲法「改正」なんぞを任せる。
民死党って、それほど、超バカ集団なんですか……。
>民主党は今週にも参院で、憲法審査会規程の議決を行うとしており、
だから、それ、「今やる」べき、こと、なの……????
>個人や地方にとにかく従ってもらう必要
ドサクサまぎれに被災者の土地を無償で「没収」して「復興!」とか……??
「有利な形で受注したい」企業の融通だけ、図る。とか……??
>大連立への布石
つまり、瀕死の民死党が、ゾンビの自滅党と合体して、
「昨年以前の政治より、もっと悪くなる」ということです……
憲法審査会 規程の議決行うな
井上氏 参院議運委に申し入れ
日本共産党の井上哲史参院国対委員長は10日、(略)改憲原案の審査権限をもつ参院憲法審査会の規程を定める議決は行うべきではないと申し入れました。
民主党は2日の議運委理事会で、同審査会の規程案を提示し、13日の参院本会議に上程し、議決する意向を表明しました。
申し入れで井上氏は、審査会設置を定めた改憲手続き法(国民投票法)について、
①立法不作為を理由につくられたが、手続き法がないことで国民の権利が侵害されたことはない
②国会の審議で中央公聴会も開かれずに強引に採決されたものである
③「国民投票における最低投票率制度の是非の検討」など18項目の付帯決議について何ら検討されていない
-などの問題点をあげ、「規程の議決などすべきでない」と主張しました。
その上で、あくまで本会議で規程を採決するというのなら、日本共産党に対し議運委で意見表明させることを求めました。
鈴木委員長は、13日の議決は難しいのではないかと答えるにとどまりました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.05.11.)
>13日の議決
だから、「今」、国会が「やるべきこと」って……
違うでしょ!? (==#)★
コメント