立ち入り罰則に慎重
菅直人首相は22日の記者会見で、東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内に設定した警戒区域に、住民が無断で立ち入った場合の対応について「すぐに強硬な規定を適用するのではなく、(住民を)説得することで対応したい。中野寛成国家公安委員長にもそう話した」と述べ、直ちに罰則を科すことには慎重な考えを示しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.24.)
そもそもね。(--;)
「今ごろから」立入禁止って……
「遅すぎる!」でしょ……??
どんなに遅くとも3月13日には「立ち入り制限」を開始して、
今頃は、放射線値をみながら、「一時帰宅」にはいっている段階……
でしょ??
無能・無策・愚鈍のくせに、
(消費税とか、下の記事とか、変なとこだけ)……
拙速ッ!!
情報漏えいの罰則を議論
秘密保全法制会議
政府は22日、秘密保全法制に関する有識者会議の第4回会合を内閣府で開き、公務員の情報漏えいの「罰則に関する基本的考え方」や「処罰対象とする行為」を整理し、米軍の機密法制も踏まえて議論したもようです。
東日本大震災や福島第1原発事故への対策が急がれているのに、政府は、議論のゆくえによっては「国家機密法」制定につながる危険性のある秘密保全法制の整備を中止していません。
同有識者会議は非公開で、後日、議事要旨が示されますが、事実上の秘密会議です。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.24.)
>秘密保全法制の整備を中止していません。
だってホラ、「隠したい」わけだから……
本当の放射能「漏洩量」の情報とか、
本当の放射能「危険度」の情報とか、
政府に「不都合な真実」の、数々を……★
★ h(==#) ★
今、「国会で話し合うべきこと」って、こういう内容の、はずだろ?
放射線量 測定強化へ
文科・経産省 吉井議員の指摘受け
文部科学省と経産省原子力安全・保安院、原子力安全委員会は22日、共同会見で福島第1原発周辺の放射線量測定を強化すると発表しました。
放射性物質の分布を示す「線量等分布マップ」を作り、実施していなかった水産資源の調査も水産庁の協力を得て行うとしています。
同日の衆院経済産業委員会で日本共産党の吉井英勝議員が、固定放射線モニタリングポストの大幅増設を要求していました。
吉井氏は、福島県内で文科省が設置している固定放射線モニタリングポストが2カ所しかないことを指摘。移動式のものだけではなく、簡易固定モニタリングポストを県内約59万本の電柱と5700局の携帯電話基地局に設置すれば、民家が多い地域の時々の放射線量も累積線量もわかり、線量の分布地図「等高線」もできると迫りました。
海江田万里経産相も「固定のモニタリングポストをできるだけ設置することは大事」「まだ足りない」と認めました。
吉井氏は「画像も出さない8千億円の情報収集衛星に比べれば安いものだ」と述べ、周辺海域への設置も求めていました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.04.24.)
>移動式のものだけではなく、簡易固定モニタリングポストを県内約59万本の電柱と5700局の携帯電話基地局に設置すれば、民家が多い地域の時々の放射線量も累積線量もわかり、線量の分布地図「等高線」もできると
そもそも、そのぐらいの基礎的な「インフラ整備」、
これだけの「原発乱立地」ならば、とっくのとうに、
行政組織の主導で、敷設され終わっていて、しかるべきでは、なかったか……????
(「事故が起こる前から、防災のために」という、意味で!★)
(福島県民、純粋に「被害者ぶってる」やつらの何パーセントかは……
「自分たちが支持(投票)してきた連中が悪い」
=「自分たちが悪い!(自己責任!)」ということを……
きちんと、自覚。するべきだと思う……★
>画像も出さない8千億円の情報収集衛星
http://85358.diarynote.jp/201104031531183005/
参照:
http://85358.diarynote.jp/201006291404019826/
http://85358.diarynote.jp/200912101544201094/
http://85358.diarynote.jp/201012071255542623/
#####(==#)#####
コメント