(2011.04.19.01:30~入力)
 前項の記事と「対」、というか、
「続き」の報なんですが。
 避難区域外作付け可能

 福島県は12日、コメの作付けについて、福島第1原発から20キロ圏内の避難区域と、20キロ圏外で住民に避難を求める「計画的避難区域」、屋内退避や避難が可能な準備を求める「緊急時避難準備区域」に入る13市町村以外は認めると決定しました。

 福島県は規制値を超える放射性物質が農作物から検出されたのを受け、53市町村124地点で調査を実施していました。土の放射性セシウムの濃度が1キロ当たり5000ベクレルという国の規制値を上回っていたのは、計画的避難区域となった飯舘村など8地点。こうした調査結果もコメ作付け可否の判断材料としました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.04.14.)


 ……買いますか、みなさん?

「政府基準」という「かなりアヤシイ規制値」は「一応クリアしている」というオスミツキ(??)の……

 お米??(==;)★

「確実に安全」とは、「言い切れない」わけですよ……????



 こういうの、もちろん、「産地を明示」しては「売れない」だろうから……

 結局、アヤシゲな「ブレンド米」として、
「底値」で、「叩き売られる」……




 買うのは、貧民です。(ーー;)



 結局、政府は、

「貧乏人は、放射能汚染米を食え」




 つぅ、方針な、だけなわけよね……★




(福島県でも会津の産は、たぶん大丈夫。
 だと信じているので、私は今年産も「食べ続ける」予定ですが……



 浜通・中通りの産品は、命と健康が惜しかったら……



(そもそも、「アヤシイ土地」の、「無理な作付け」は……

 労力と資源(種とか肥料とか)と、

 時間の無駄だから、やめにしませんかぁ……????)




 参照> http://85358.diarynote.jp/201104190115052497/

 日本全国、汚染されてない休耕地や離農地は、いっくらでも探せるんですよ……????

 (--;)あぁ、農家の人って、腰が重すぎる……★(しょうがないけど。)

コメント

最新のコメント

日記内を検索