http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=441154&page=8&id=60927730
発言166番が消えていますねw
消すなら、自分たちの「正体」のほうを(無意識に)バクロしている、こっとにほうだろw
と、思うのですがw
(こういう書き方するのは、右翼または「某ガッカイ員」限定です……★)
だいぶ、(私よりも「説得」むきの)かたがたが「参戦」してくださったので……、
あとは、祈って、待つしか、ないのかな……
発言166番が消えていますねw
166 2011年04月06日 13:32 ての >渓さん
情報ありがとうございます><
でも渓さんの情報がいたるところで「歌いながら~」が自分の手柄のように書き込んで回ってるのが気に食わないです…
そして虚言癖で私が「放射能無害論者」にしたてあげられててて笑いました(苦笑)
「歌いながら」による風評被害拡散先
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60763159&comment_count=464&comm_id=25539
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60793516&comment_count=11&comm_id=3473761
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60787702&comment_count=11&comm_id=5524852
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61294659&comment_count=32&comm_id=260093
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35324157&comment_count=60&comm_id=3696088
泣きたい(笑)
消すなら、自分たちの「正体」のほうを(無意識に)バクロしている、こっとにほうだろw
167 2011年04月06日 15:13 ナイン先生 赤旗共産党員はこんなイカレたヤツばっか。
絶対に共産党に票を入れなきゃいいんです。
ほぼテロリストですね(笑)
末端のイチ党員でこのイカレ様
中枢部は危険分子の集まりに間違いありません。
と、思うのですがw
(こういう書き方するのは、右翼または「某ガッカイ員」限定です……★)
171 2011年04月07日 16:05 ☆みや☆ あの~トピ違いだったらごめんなさい。
今、飯舘にいる人達って何が届けて欲しいんですかね?
172 2011年04月07日 18:01 ての > ☆みや☆さん
うちに限ってはですが…
自分「今手に入りにくいもので欲しいものある?」
父「ない」
だそうです(笑)
食料や物資はあるに越したことはないと思いますが、大体は向こうで調達できるみたいです
(米農家でないのならば、お米は嬉しいかも知れません!)
でも魚介類はさすがに少ないみたいですね
あまり参考になりそうにありませんが一応
173 2011年04月07日 18:15 ☆みや☆ > てのさん
ありがとうございます。
以前甘い物とか生物とかあったから。
皆、大丈夫だよ。って言われちゃって
174 2011年04月07日 19:05 JN7TRM >☆みや☆さん
あるいみ線量計がほしいです
買おうとしても発送してくれなかったりするんですよね
でも高い・・・
一個五万とか
でもあったらあったで数字にばっか踊らされて
何もできなくなりそう
175 2011年04月07日 19:20 シャンクス 「何かほしいものあったら送るよ」って言ったら…
「安心と安全がほしい」
と言われました
さすがに買えないし送れない
176 2011年04月07日 21:24 ☆みや☆ 線量計高いですね
安心、安全も買えない
結局なんもしてあげれないのかな
177 2011年04月07日 22:15 JN7TRM > ☆みや☆さん
ついでにいえば彼女がほしいなぁ~んてね!
ほしいものは地震が起こる前ののどかな日常かな
それに近づけられたらとは思うけど
178 2011年04月07日 22:19 シャンクス 1日も早く原発が鎮静化することを祈るしかないんでしょうか
海外の風評被害も出てきて、原発問題が世界レベルになってきてるし
1300億円の義援金もまだ配分検討段階
179 2011年04月07日 23:45 シャンクス 宮城 震度6強ってでてましたが、飯舘は大丈夫でしたでしょうか!?
180 2011年04月07日 23:56 シャンクス 実家の父と連絡取れました。
長い揺れだったけど停電はなく、冷蔵庫の中身が飛び出たくらいとのことでした。
181 2011年04月07日 23:59 みゆ 先ほど実家に電話がつながりました。かなり揺れたと言ってました。電気もつながってるようです。実家は八木沢、芦原部落です。
182 2011年04月07日 23:59 渓 強い揺れでしたが、今のところ大丈夫かと思います!
油断したころにまたきましたね…
183 2011年04月08日 00:00 ☆みや☆ 皆さん大丈夫でしたか?
原発が心配です。時間的に寝ている方多かったと思いますが、怪我されていませんか?
とにかく心配です。
184 2011年04月08日 00:24 ての 伊丹沢観測地で5強なので、家具の転倒などによる怪我が心配ですね;><
185 2011年04月08日 09:14 渓 【水の配給があります】
本日、水の配給があります。詳しいことは、各地区ごとに周知されるようですが
飯樋に関しては、午後3時~集会所にて配給されるようです。
187 2011年04月09日 01:46 ノンシュガー
170 渓 さん 2011年04月07日 10:07
妊婦や乳幼児を村外避難させるようです!
参照;http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110406t63030.htm
の発言に、付け加えさせて下さい。
僕の意図は、至ってシンプルです。
飯舘村の人たちに、危険を回避して欲しいと思っています。
参照の記事の同心円状の避難目安は、キレイさっぱり捨てたほうが良い、と言いたい。
公表されているSPEEDIが示すものが、正確です。
また、公表されているSPEEDIは古いものなので、さらに危険視をしたほうが良いと思います。
政府は、最新を公表しないことを決めていますが、今は、政府批判をするよりも、
まずは、避難を考えてください、と言いたい。
一部の意見では、チェルノブイリとは違うと言っていますが、
それは、構造と事故原因のはなし。
放射能の拡散と、避難問題については、全く一緒です。
飯舘村の3.2%しかコミュニティにはいないようですが、何よりも、避難を…。
188 2011年04月09日 08:34 ての > ノンシュガーさん
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
現状なら大人は2ヶ月くらい(5月半ばくらい)までなら耐えられるかと思いますが…
初期に大分飛散したので累積量自体は結構たまってしまってるんですよね
県教委と県庁には子どもの危険性を踏まえつつ、移住をしやすいようにしてほしいとの要望は送っていますが、政府が「半径」にこだわっている間は中々動きずらいでしょう…
政府が何でもって累積量20ミリシーベルトを判断するのかが全くもって謎です。
今の飯舘は、20キロ圏内の小高よりも環境放射線量が高いのを政府も知っているはずなのに。
避難勧告がないと会社は休みにならないので、今は県ないしは自治体が動いてくれるのを待つしかありませんね。
もどかしい。
189 2011年04月09日 21:32 say photography こんばんは。。
こんなのを見つけたのですが、村長にはもっと冷静に住民の健康を考え、一刻も早く事態が落ち着くまで避難とそれに対する今後の補償の交渉をして頂きたいと切に願っていたのですが。。。間逆な方向へ進んでいませんか?とても心配です。。今は無理強いして残るよりも、一時的でも避難し、事態が落ち着いてから安心して村へ戻り、復興していただきたいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
http://hiwihhi.com/satomasahisa/status/56236466556239872
そして、これ。。
やるのはいいのですが、とりあえずは事態が落ち着いてから・・・
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201104090335.html?ref=goo
皆さんが前向きなコメントを寄せているにも関わらず、このようなネガティブ発言ですみません。
私の両親はいったんは出たものの、やはり現在は村に戻っています。
やはり国からの避難指示と、それに対する今後についての説明を待っているんだと思います。
電話では元気で、本人たちも前向きですが、実際は不安で不安で仕方がないと思います。
私は今月末ですが、実家へ戻る予定です。
できることならば、やはり一時的でも避難してほしいというのが、離れている娘としての心境です。
190 2011年04月10日 07:35 EЯI こんにちは。
県外の者ですが気になって見ていました。
情報提供だけしようと思います。
自民党・佐藤正久議員のツイートより。
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa
「例えば川俣町や飯舘村等原発30Km圏外の方が、県外のホテル・旅館(指定)に自主避難した場合、宿泊代5千円/日を政府は負担するとしていますが、福島県の判断で、それは30Km圏内の人に限るとしています。政府がOKなのに県がNO、原因はコミニュケーション不足のような気がします。」
「30km圏外自主避難者へのホテル代5千円を認めないとしているのは福島県の判断です。費用は政府(厚労省)負担で、政府はOKを出しています。福島県が認めれば県内・県外のホテル・旅館に自主避難した場合、対象となります。まさに県の判断次第です」
避難した方への1日5000円の宿泊費、認めてほしいですね。
191 2011年04月10日 08:44 EЯI ■4月5日 ニューヨークタイムズ
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/asia/06village.html?ref=asia&pagewanted=all
飯舘村村長がIAEAの科学者4人に「誰の許可で来たのか」と抗議し、
政府の基準と専門家の意見の違いに困惑し、苛立つ村の様子を伝えています。
■環境放射能測定値(4月10日 7時現在)-福島県災害対策本部
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi614.pdf
飯舘村役場(飯舘村)・・・5.58マイクロシーベルト
だいぶ、(私よりも「説得」むきの)かたがたが「参戦」してくださったので……、
あとは、祈って、待つしか、ないのかな……
コメント