さて、相馬のみなさん、避難は進んでいますでしょうか……。
 (--;)
 心配しております……。
 専用ダイヤルで入居受け付け
 都営住宅

 東京都は、東北地方太平洋沖地震などによる避難者の都営住宅などへの受け入れについて、問い合わせ専用ダイヤルを開設しました。

 専用ダイヤル「東京都一時提供住宅問い合わせセンター」は、土日、祝日を除く平日午前9時~午後6時まで受け付けます。
 専用ダイヤル=03(6812)1200.

 平日午後6時~9時、27日(日)午前9時~午後9時は、都都市整備局の都営住宅経営部・住宅政策推進部へ。
 都都市整備局=03(5320)4921、4946、4972

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.27.)


 被災3県 30万戸空き家
 市民団体 「すべて公表を」

 日本住宅会議、住まいと貧困に取り組むネットワーク、国民の住まいを守る全国連絡会は25日、菅直人首相(略)に対して、東日本大震災での「住宅・居住支援についての緊急要請」を行いました。要請に際して記者会見した同全国連絡会(略)代表幹事は、以下の3点にわたって要請すると説明しました。

 ①政府の公営住宅とUR賃貸住宅の空き家活用は極めて不十分。公営住宅は建て替え予定の空き家を含めて活用すること。UR賃貸住宅は仙台市内に330戸の空き家がある。空き家は東北で15戸しかないという「空き家隠し」をやめ、すべてを公表し、緊急に提供すべきだ。

 ②応急仮設住宅はできる限り従前の居住地に近い安全な場所に、コミュニティーが保持されるように供給すること。自力で仮設住宅を建設した場合も補助が必要。

 ③岩手、宮城、福島の被災3県には、「賃貸用空き家」が約19万戸、持ち家も含む「その他の空き家」が約11万戸、合計30万戸あり、その活用についても検討すること。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.27.)


>住まいと貧困に取り組むネットワーク

 ……まことに禍福は糾える縄のごとし……(^^;)☆
「非正規切り」が原因ではじまった「ワープア・ハウジングプア」対策のために集まった人材と情報が、震災復興のために「即応」できてしまうとわ……☆

 w(^◇^;)w””

 福島局のラジオ
 HPで聴取可能
 NHK

 NHK(略)は23日の定例記者会見で、福島県から県外に避難する被災者が増えていることに対応して、福島放送局のローカルラジオ番組をNHKのホームページから聴けるようにするサービスを始めたことを発表しました。
 また、被災してテレビが視聴できない地域があるため、動画共有サービス「ユーストリーム」や「ヤフー」「ニコニコ動画」でも震災関連番組を視聴できるようにしたところ、推計延べ3200万人超の視聴があったといいます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.27.)


>推計延べ3200万人超の視聴があったといいます。

 どうりで。昨日はウチへのお客さんが少なかった……w

 運転免許証の再交付
 被災者は手数料免除

 東京

 東京都は25日、東日本大震災の被災者の運転免許証などの再交付にあたり、都内で手続きを行った場合でも手数料を無料とすることを明らかにしました。日本共産党都議団に表明したものです。
 立川市の男性から党都議団に「住居が全壊し福島県からわが家に身を寄せている義妹が、身分を証明する物が何もないため、運転免許証の再交付を受けようとしたところ手数料3650円が必要だと言われた。何とかならないか」と相談がありました。
 吉田信夫、清水ひで子両都議は、総務省が地方税・使用料・手数料等の減免措置について14日に各都道府県に通知していることを示し、同通知にもとづき手数料を免除するよう都に要請しました。
 都財務局は「各局に通知を徹底し、週明けから対応できるようにしたい。運転免許証の再交付手数料についても、無料にするよう連絡する」と答えました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.27.)



コメント

最新のコメント

日記内を検索