さて、DNの復旧はまだのようです。メモパッドで入力作業を続けます……。
(14:33~転記開始/その後見つけたトリガーも追加。)

歌いながら大地を歩く

【基準値】 算出の公式:

 時期=NHK公表時間-48h。
 危険度=NHK公表×100倍。


さかなちゃん☆
メルトダウンの危機 http://democracynow.jp/video/20110317-1(10時間前) Twitterから

コメント
 うーん。怖い。(10時間前)
さかなちゃん☆
アメリカ事情もわかったりして良い動画ですよ。(10時間前)
kaya
見ました。ありがとう。しかし、あらためて恐怖。これが本当のこと。(9時間前)
ネネ
良く理解できました。転載して宜しいですか。(9時間前)
じゅん
さけられますように。(8時間前)
trash
軍事衛星などの監視からアメリカは正確な情報を持っていて、 日本の嘘つきを正確な情報で追求すると日本発の大パニックに なるから、80kmの勧告にとどめたとか(8時間前)
ウルフの子
情報隠しは気になる。実は100キロも200キロもだめなんじゃないか? とふと思ってしまう(>_<)。(7時間前)
とり吉
政府のフクシマ避難対策、生存権を奪っているのに等しい。 20-30キロ圏内で取り残されている屋内待機住民がいる。 また国を訴えて長きに渡って争うことになりそう。(4時間前)
歌いながら大地を歩く
回線が混んでるらしくて見られません。どんな内容? それが、恐ろしくても「真実」なのであれば、一刻も早く、一人でも多くの人に、警告が届きますように……。(2分前)


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1546511&media_id=4
「線量計故障と思い作業」=放射能、原子炉水の1万倍―現場未確認「大きな反省点」
(時事通信社 - 03月25日 07:03)

 福島第1原発の3号機タービン建屋地下の水たまりで、東京電力の協力会社の作業員3人が大量の放射線を被ばくした事故について、東電は25日未明に会見し、作業員の一人が「作業中に全員の個人線量計のアラームが鳴ったが、故障したと思い込んでいた」などと話していることを明らかにした。事故前日の現場の放射線量が低かったことが背景にあるという。

 水たまりの水には放射性のヨウ素やセシウム、コバルトなどが含まれ、合計の放射能は1立方センチ当たり約390万ベクレル。運転中の原子炉内の水の約1万倍で、損傷した燃料棒から放出された核分裂生成物の可能性がある。3号機のタービン建屋に隣接する原子炉建屋では14日に水素爆発が起きた。

 3人のうち、放射線によるやけどの疑いで福島県立医大病院に搬送された30代の男性(線量計の被ばく線量180.07ミリシーベルト)と20代の男性(同179.37ミリシーベルト)は東電と直接契約している会社の社員で、放射線業務従事者としての経験は11年と4年。搬送されなかった30代の男性(同173.00ミリシーベルト)はこの会社の契約先の社員で、経験は14年。


 ……この、油断っぷり……★(--;)
 ほんとに、「放射能の危険性」を知らないままで、現地にむりやり(騙されて)駆り出されて、いるんだなぁ……

 一方で。(TT;)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1546200&media_id=4
「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長
(時事通信社 - 03月24日 19:03)

 「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。福島第1原発3号機への放水に参加した東京消防庁第3方面本部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の石井泰弘部隊長(47)が24日、時事通信の取材に応じ、緊迫した作業を語った。

 石井隊長は18日午後5時すぎ、周囲の放射線量を測定できる「特殊災害対策車」に乗り込み、先陣を切って敷地へ入った。放射線量の高い区域を調べ、放水車などの配置を決めるためだ。しかし、作業は難航した。水を吸い上げる予定の岸壁は崩壊し、別の地点からホースを伸ばす経路では、津波で横滑りした巨大タンクが行く手を遮る。隊員が屋外に出て、人力でホースを運ぶ方法も強いられた。

 石井隊長らはホース運搬部隊の被ばく線量を測定。隊員は胸に線量計を着用しているが、作業中は確認する余裕がない。「自分の被ばく線量が彼らとイコールになるよう常に付き添った」。息苦しいマスク越しに大声を出し、必死で数値を伝えた。

 「水が出たぞ」。無線機から一報が聞こえた。「その瞬間、『やった』という達成感があった。みんな同じ気持ちだったと思う」。全隊員の脱出を確認し、最後に敷地を出た。

 胸の線量計は、全隊員のうち最も高い「27ミリシーベルト」を示した。しかし、石井隊長は「自分でよかった」とほっとした。「自分の被ばく線量が最大ならば、隊員は自分より安全。それが我々のやり方だ」と話す。

 敷地への進入前、石井隊長は部下に問い掛けた。「かなり困難な活動になるが、いいのか」―。「やります」。弱音を吐いた隊員はいなかった。

 「素晴らしい隊員を持ち、誇りに思う。一人一人が日本のために頑張らなくては。命令があれば、また行く」。部隊は東京・渋谷の本部に戻った今も、次の派遣に備えて機材の整備を続ける。 


>「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。
>全隊員の脱出を確認し、最後に敷地を出た。

 なんかこの気持ちは、すごく良くわかります。
 なにも出来ないけど……


 私は、逃げないから。ね。


3号機、原子炉損傷の可能性も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15420-t1.htm

米軍、真水注入で協力申し出る
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14872-t1.htm

「無責任」退避圏内から政府批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14587-t1.htm

放射性物質2~3週間で世界一周
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14708-t1.htm

自衛官死亡などの支給金が増額
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14750-t1.htm

体洗い、傘は外で保管 20~30キロ圏で雨の注意
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032115440051-n1.htm

「次は近畿」「有害物質の雨が降る」 ネット上でデマ飛び交う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031219120267-n1.htm

「うがい薬を飲む」は効果なし ネットで広がるデマ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031517340107-n1.htm

 g(^w^)g よし! みんな悩め悩め!
 真贋悩んで、「自分でよく調べて」

、自分で決めるんだっ☆

「振り回された」「数日分は備え」都内ペットボトル争奪戦
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422150076-n1.htm

東京都の水道水、「2日間は注意を」 摂取制限解除で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032416040041-n1.htm

 NHKはこういうのを伝えないんだよ。あんど、

「次の雨が降ったら、また汚染騒ぎがくり返される」という、

 当然の、予報(予防情報)も……ね★(==#)★



コメント

最新のコメント

日記内を検索