931 2011年03月15日 11:55 歌いながら大地を歩く

>911 2011年03月15日 11:28 はらた
>賠償とかそういうのは、今は無理です。

 わかってます。でも、絶望のフチに立たされている人たちには、展望とか希望が必要です。

 日本国にはお金はあります!
 世界からの支援も期待して大丈夫です!

 将来的には、いなかの空き家を親戚すじとかで借り上げて、集団移住して、安心して暮らせるように、国家に保障&賠償させましょう!

 今は、とにかく、落ちついて、安全第一で、冷静に……

 できれば、沿道の景色なんかも楽しみながら、

 ドライブして、ください♪ (^^)


(だいじょうぶ! なんとかなるなる!)



932 2011年03月15日 11:56 煮こゴリ

声の大きい素人の煽動に惑わされず、情報収集に勤めることが大事です。



933 2011年03月15日 11:58 煮こゴリ

> 歌いながら大地を歩くさん
根拠も意味もない情報を垂れ流すのはやめてください。
迷惑です。


934 2011年03月15日 11:58 歌いながら大地を歩く

>923 2011年03月15日 11:45 さかなちゃん☆ 皆さん家のすきまの目地止めしてます?
>うちはあばら家なので、隙間風がふきまくってますが、なんかめんどくさいんですが。

 うちなんか猫が出入りするから、そもそも無駄です。


>929 2011年03月15日 11:53 野次馬
>日野市のガイガー 屋内のはずですが数値が上がり始めてますね。


 げ★ !(><;)! ★地元!!

 もう来てますか……★
 とりあえず屋内待避の皆さん!

 昆布食って緑茶飲んで、

 のんびり過ごしてください……★


939 2011年03月15日 12:19 moto#PrayforJapan
【拡散切実希望】被『曝』と被『爆』の違いがわからない人は原発の情報がわかっていないはずです。その人の情報を聞かないでください。


940 2011年03月15日 12:21 歌いながら大地を歩く
http://maho2008.diarynote.jp/201103151113571681/


941自分のコメントを削除する 2011年03月15日 12:23 歌いながら大地を歩く

 誤字(打ちミス)だろ。被爆/被曝。w(^^;)w

「わかってない」のは、どっちなのか、このトピ、最初から読んでみて……☆


947 2011年03月15日 12:59 野次馬

日野市のガイガー 数値が下がり始めました。収束しそうな勢いです。
まだあせらなくても良さそうですね。


948 2011年03月15日 13:15 ★美術会系★PUNKS★

http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html
NYタイムズが最終的にメルトダウンの恐れ、
多量の放射能が撒き散らされた
ペンタゴンの調査によると米軍ヘリが100キロ離れたところでセシウムを検知と
推定。日本人は発表が控えめだが、この国では放射能漏れを伝えることは難しい


949 2011年03月15日 13:16 ミツル

北茨城市役所のモニタリングポスト(発電所から約75km)が、
6時の約5μSv/hから11時の段階で1μSv/hになっているな。
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110315_06/index.html

20~30km県内屋内退避は、ちょっと性急な気がしないでもないが、
対策としては十分だろう。


格納容器破損の報には肝を冷やしたが、下の圧力調整室なら、、、
圧力容器から出てくる放射性物質は、格納容器下の水でトラップされたあとだから、
問題はガスだけだな。キセノンだけか?(とその娘核種のヨウ素)

どうせ、詰まった弁を壊す勢いで水を圧入していたんだろうし、
どちらかというと、格納容器の圧が高いまま、燃料を冷却するための水が入らないことの方が重篤になりかねんからな。


950 2011年03月15日 13:21 おじい

連絡をとると、かなり近い地区でも、大したことないと思って、全く気をつけていない人が居ます。
テレビが壊れている、元々の知識のなさ、もしもの時についての報道の少なさ、
大したことがないというチェーンメールなどが原因のようです。



953 2011年03月15日 13:44 チャンドラ

【NHKニュース】

東京都世田谷区で微量の放射性物質。
ヨウ素とセシウム検出。

7時すぎ。
新宿区でも10時台に通常の22倍0.89マイクロシーベルト検出。
福島原発から漏れ出たものだと考えられる。

ナカガワケンイチ教授。13:32

コメント

最新のコメント

日記内を検索