食欲ゼロだったけどとにかくご飯食べて、コフジスでうがいしてゴックンして、乾燥バナナチップ食って緑茶飲んで、ラジオ切ってちょっと横になって(眠れなかったけど)少し、落ち着いてきましたよ……。

 希望を持ちましょう、みなさん!
 事態は最悪の予測さえ超えた悲惨なシナリオになっていますが……

 まだ、生きている人は、希望を持ちましょう!!

※mixiに書き込んだものから転載※
(内容は重複しています。)
882
2011年03月15日 09:07 歌いながら大地を歩く  

 やぁどうもどうも♪
 おはようございます♪
 ついにやりましたねぇ……
 やっちゃいましたねぇ……♪

 とうとう、NHKが、まとも(にちかい)情報を、流し始めました……

 遅い★ 遅すぎる……っっ★

 ……(--;)……

 みなさん、落ち着いて行動してください。大丈夫です。まだ。
 と、書きたいところだったんですが、そうも言っていられません……。

 http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind

 風向きに注意してください。
 風下50km以内の人は、今すぐ(できれば一時間とか以内に)、
 屋内待避か、遠距離逃亡か、選んでください。
 (ぐずぐずして中途半端になるのが、一番危険です。)

 迷ったときの決断ポイントは、この2点です。

a.一度避難したら、二度と戻れないかもしれない。全財産を捨てることになる。

  でも、それでも、とにかく、幼い我が子の命と健康を守ってやりたい……
 (あるいは、今現在、おなかのなかに赤ちゃんがいる!)

 > 即! 逃げて下さい。


b.自分はもう十分長生きした。この先の寿命が5年や10年縮んでもいいから、住み慣れたこの土地で暮らしたい。

 > 家中の雨戸を閉め、安静にして、情報に注意してください。

 また、自分はここにいたい、と思っても、強制退去で追い出される可能性もあります。
 最低限、いきなり拉致された場合に持っていく身の回りの品は、バッグにまとめておいてください。

 つづきます。



883 2011年03月15日 09:18 kaya

今日、東日本では「北東」の風が吹く傾向らしいです。雨や雪の予報も。

福島原発より「西南」方向の方々。東京あたりの方々。直接雨に濡れないように。雪に触れないように。雨や雪は放射性物質と思って。濡れたら濡れた服はなるべく家の外で脱いで、そのままポリ袋に密閉して。自分は十分にシャワーを浴びて。


884 2011年03月15日 09:19 歌いながら大地を歩く

 NHKは今現在、かなりマトモな情報を流しはじめていますが、しかし、それでも、気象庁発表のアメダスの風向きと、NHKの報道が違う……という、疑問点が残ります。

1. どこへ逃げたらいいのか?

 実家や親戚が東京以西にある人は、とりあえずそこへ。

 行くアテがなく、当座の宿泊費等にも不安がある、というかたには、
 非常に無責任な提案をします。
 無責任な提案なので、もちろん、ワタクシ、責任はとりません……。

 村とか集落とかで団体を組んで、あるいは連絡をとりあって、東京まで逃げてください。
 首都圏で、とりあえず日比谷公園か、国会正門前の芝生に、集合してみたらどうでしょうか。

 厚生労働省の講堂(数年前に「年越し派遣村」が寝泊まりしたところ)を緊急避難場所として解放しろ! と、要求してみてください。

 国や都や東京電力が保有している土地が、首都圏に何カ所かあるはずです。また、都心には今現在、空きビル(空きオフィス)がたくさんあります。

 そこに、住ませろ! 生活費も保障しろ!
 もちろん今後の医療費は全額国庫で負担しろ!
(そのまえに被ばくしてるかどかの全員のちゃんとしたチェックをしろ!)

 と、国家に対して、損害の賠償を請求することもできます……。


 どう、行動するかは、みなさんの判断するところです。

 わたしは責任はいっさいとりません。(^^;)

 各自で、判断なさってください……。



885 2011年03月15日 09:19 ハル

2号機の詳細が早く出ないかなあ。

> はらたさん

> いまさら感がありますが、事故時の被ばくを、放射線治療と比較するのはダメだと思います。

医療放射線を言い出したのは私ではありません。それに、私はX線撮影に比べて安全だーとか、年間放射線がーとか言ってないでしょう。そういうやり方は私だって好きじゃありません。


888 2011年03月15日 09:40 しらいゆうき

>884

犯罪を誘発する馬鹿な書き込みはやめましょう。

>そこに、住ませろ! 生活費も保障しろ!
>もちろん今後の医療費は全額国庫で負担しろ!
>と、国家に対して、損害の賠償を請求することもできます……。

無理です。

騒擾罪で逮捕です。

そもそも、どこにそんな予算がある???



902 2011年03月15日 11:04 歌いながら大地を歩く

 すいません。あんまり胃と心臓が痛かったので休憩してました……。

>888
>騒擾罪で逮捕です。

 じゃ、とりあえず、「屋根と壁のあるところ」に、ただで、泊まれますね?

>そもそも、どこにそんな予算がある???

 いくらでも。特に、
 自衛隊が海外侵略のために買おうとしていた軍用長距離飛行機(国内の救援とかには向かないやつ)の購入予算を一年我慢してもらうとかすれば、オッケーです。


904 2011年03月15日 11:15 歌いながら大地を歩く

 自主避難を開始した皆さんに対する無責任なご提案の、若干修正です。

1.集合場所について。

 雨が降りそうです。日比谷公園もしくは国会正門前芝生というのは放射能汚染の危険があるので却下します。

 提案A。東京都渋谷区にある東京電力TEPCO館。
 屋根と壁があり、なによりも、
「原発は安全です!」という楽しい展示をながめながら、心安らかに仮眠をとることができますw

 提案B.いったん風向きを考慮して、会津若松市の東京電力支店。
 等に集結して、救援要請をする。

 一番コワイのは、離散してしまって一人とか一家族ごとの「声なき声」として消されてしまうことです。

 互いに連絡をとりあって、集団、あるいは組織を組んで、行動してください。

 首都圏に集まることは、確かに別の危険がありますが、最終的には法的に訴訟を起こして損害賠償を請求する、裁判になると思います。

 みなさんの支援をしたいと立ち上がる準備のある、弁護士たちが首都圏にはいます。
 また、現在の風向きだけを考えて、新潟に向かったりしても、そこに地震がきて刈羽発電所がコケたら、「世にも不運な二重被曝者」として、心ない人たちから笑い者にされるだけです……。

 この問題の責任は、今まで「安全です」と言い続けて、皆さんを騙してきた、国家にあります。

 国家を相手の訴訟を起こすしかないのですから、国会に近いところに集まるのがよろしいです。

(仮の集結地点を、

 1.会津若松の東京電力支店
 2.南下して、大宮の東京電力支店

 3.そこ(原発災害の危険が薄い埼玉の山間地とか)で周辺の空きアパート等の仮の住居を用意させる。

 4.最終的には、親戚単位等で、放射能被害の心配がすくない中山間地の過疎地(限界集落)とかにいっぱいある「空き家」に集団移住して(もちろん、生活費は国家に保障させて)もとの生活にちかい、ゆっくりした暮らしを取り戻せれば……

 と、考えます。

 とにかく、お互いに連絡を取り合い、孤立しないよう、気をつけて行動してください!



906 2011年03月15日 11:20 歌いながら大地を歩く

 とにかくポイントは、最寄りの東京電力支店、もしくはルート上の市役所や県庁舎等に適宜立ち寄って、支援(食料とか)を要請しつつ、「自分はここにいる!」と、アピールすることです。

 適宜、マスメディアやネット上にも、自分たちの状況と居場所を連絡して、周囲の人の支援(仮眠場所の提供とか、ご飯食べさせてもらうとか)避難の援助をしてもらってください!

(国と東電が「なにかしてくれる」のを待っていても、絶対助かりません!
 自分から、積極的に、声をあげて救援要請してください!)



907 2011年03月15日 11:23 前田

まずくないですか?
400ミリシーベルトってどんだけ危険なんですか?

40万マイクロシーベルトですよね。



908 2011年03月15日 11:24 歌いながら大地を歩く

 もひとつ被災者・避難者のみなさまへのご提案。

 最寄りの「法テラス」に駆け込みましょう!
 http://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/



909 2011年03月15日 11:25 しらいゆうき

>歌いながら大地を歩く さん
>すいません。あんまり胃と心臓が痛かったので休憩してました……。

こっちも同じです。

>>888
>>騒擾罪で逮捕です。

>じゃ、とりあえず、「屋根と壁のあるところ」に、ただで、泊まれますね?

コメントできません。

>>そもそも、どこにそんな予算がある???

>いくらでも。特に、
>自衛隊が海外侵略のために買おうとしていた軍用長距離飛行機(国内の救援とかには向かないやつ)の購入予算を一年我慢してもらうとかすれば、オッケーです。

今回の震災の復興予算にどれくらい必要と計算してます?

それに「軍用長距離飛行機」ってなんですか?
初耳です。

その予算どれくらいあるんですか?



910 2011年03月15日 11:26 歌いながら大地を歩く

 お子さん、赤ちゃん、妊婦さんのいるご家族は、

 ダッシュで100kmぐらい離れてから、
 最寄りの「保健所」に救助を求めましょう。

 あとのことは、子どもの安全を確保してから、ゆっくり考えて下さい。



911 2011年03月15日 11:28 はらた

歌いながら大地を歩くさん

賠償とかそういうのは、今は無理です。しばらく時間が経ってからの話です。
まずは身の安全を計らなければ話になりません。

東京のように人が多いところに移動するのは、パニック時など、大変危険ですし
地震直後などをみれば人の移動も困難になるのは明らかです。

東京は迂回すべきです。



913 2011年03月15日 11:30 おじい

地元で知識なくてパニックって鵜呑みにしちゃう人たちいるので、冗談書かないでください。


914 2011年03月15日 11:34 ハル

> 前田さん
> Mashさん

3号機付近の400mSv/hは本当にすごい値ですね・・・。


915 2011年03月15日 11:37 さかなちゃん☆

4号機火災。



919 2011年03月15日 11:41 歌いながら大地を歩く

>その予算どれくらいあるんですか?

 詳しいことは忘れましたが、億のうえにゼロが何個かついてる予算が、自衛隊の「海外遠征」用に準備されています。名目が「海外援助」なのか「海外侵略」なのかの別はさておき、今現在、日本に海外をうんぬんしている余裕はありません……。

 自衛隊員のみなさんの、人件費(お給料)は、倍額ぐらいに増やしてあげてください!

 自衛隊装備の、「軍需利権産業」にまわるはずだったムダ予算は、このさい全額、被災者の救援にまわしてください!

(だいじょうぶです。皆さん知らないだけで、国庫には色んなムダ予算とか隠し財産とかあります!)

 お金の心配はしないで! 日本国家には良心もまともな脳味噌もないけど、

 お金だけはあります!



921 2011年03月15日 11:43 煮こゴリ

> 歌いながら大地を歩くさん
根拠のない情報は混乱を招くだけです、やめてください


926 2011年03月15日 11:48 歌いながら大地を歩く

 自主避難の皆さんへ。

 くり返します。

 子どもさんのいるご家族は、ダッシュで風上に100km移動。
 最寄りの保健所に救援を要請してください。

 比較的余裕のあるご家族は、いったん風上に移動したあと、
 各地の「東京電力支店」「市役所」「区役所」「県庁舎」「保健所」「公立病院」等を拠点にして物資の補給を要求しながら、

 首都圏北部(埼玉県大宮市あたり)をめざすか、

 そのまま西方面へ抜けて、
 名古屋か大阪あたりの東京電力支社に、集結してください。

 (首都に行くか一気に西に抜けるかは、みなさんで判断してください)

 ポイントは、孤立しないこと。
 お互いに連絡をとりあって、位置と状況を、確認しあってください!

927 2011年03月15日 11:51 歌いながら大地を歩く

>920 2011年03月15日 11:42 大福
>「念の為だ」と言いつつも、その時からこうなることが分かっていたのではないでしょうか?

 わかっていなかったわけがないじゃないですか(^^;)
 ドシロートの私にだって、地震の当初から、読めてたシナリオなんですから……


 とにかく、避難者の皆さん!

 拠点は、各地の「電力会社支店」です。

 各自で連絡をとりあって、落ち着いて素早く、行動してください!



928 2011年03月15日 11:53 さかなちゃん☆

ひなたさん
同心円で見てみると、群馬と、埼玉って割と同じ県内に入る気がします。

それと放射線の雲はある程度重いので、障害物を避けていくそうです。
山側だったら、今ならまだそんなには来てないのでは(モニタリングできるところありますか?あったら放射性降下物の値の上昇率を見て下さい)

地震と交通のリスク等考えると、今は変に移動しないで自宅にいた方が良いんじゃないかと私は思うのですが・・。

これは、私が思うことです。正しいかどうかはわかりません。
詳しい人、フォローよろしくお願いします。


929 2011年03月15日 11:53 野次馬
日野市のガイガー 屋内のはずですが数値が上がり始めてますね。一時的なもので収束してくれることを祈ってます。

まだ健康被害を考えるような数値では無さそうですが、首都圏でも屋外に出る場合は注意した方がいいのかもしれません。


930 2011年03月15日 11:54 鉄底海峡
 寝てる間に2号機でも水素爆発か、今までと違うのは建屋内ではなく圧力抑制室で。枝野官房長官の発表によれば、今の(放射線の)高い数値は4号炉が原因の可能性が高いとの事、4号炉って定検中で最初から止まってたんじゃなかったっけ?何故に火災が起きたんだ?
 3号機付近で400ミリシーベルト(/時)、こりゃスリーマイルと同じくレベル5に達したんじゃないかな?
 今NHKで解説入った、あくまで予測であると断わっているが、4号機の燃料プールの核燃料が(何らかの)原因で水が抜けて燃え始めたのでは無いかとのこと。一刻も早い消化必要。これは予想外、定検中の4~6号機で問題が発生するとはおもわなんだ。これが事実であれば、私の最初の「大した事にはならない」と言う評価は取り消さなければならない。

コメント

最新のコメント

日記内を検索