(2011.03.15.0:44~入力)
 東日本大震災の衝撃
 原発回帰に異論

 東日本大震災に見舞われた東京電力福島第1原発1号機が爆発した映像は世界各国のテレビなどで放映され衝撃を与えています。地球温暖化で石油など化石燃料の大量消費に対する懸念が増す中、各国には、原子力発電に回帰する動きが広がっていましたが、事故を受け、原子力発電の是非をめぐる議論が起きています。


 原発総点検へ
 独メルケル首相表明
 欧州で議論


【ロンドン=小玉純一】2021年までにすべての原発を稼働停止にするという政府方針を昨年覆し、原発回帰への市政を明確にしているドイツのメルケル首相は12日、主要閣僚との会議後の会見で、「日本で起きたことは世界にとっての転換点だ」と発言しました。また、ドイツがこれまで通りやっていくことはできないとし、同国で稼働中の17基の原発を点検することを明らかにしました。
 同国では同日、政府の原発回帰の方針に反対して、ネッカーベストハイム原発からシュツットガルト近くまで45キロを結ぶ人間の鎖行動が実施され、4万人が参加しました。以前から計画されていたものですが、主催者は日本の事件が参加者を伸ばしたとメディアに語っています。
 消費電力の80%を原発に頼るフランスではベッソン産業エネルギー相が12日、急きょ原子力機関代表や原子炉メーカーのトップと協議した後、会見で「重大な事故だが、核の破局ではない」「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」と述べ、自国の原発の安全性を強調しました。
 これに対し反核ネットワーク「核からの脱却」は「情報を窒息させる作戦が始まった」と非難。グリーンピースをはじめ環境保護や反原発を掲げる団体は「原発推進の立場を見直すべきだ」と主張しています。
 イタリアの中道左派野党「価値あるイタリア」のベルサリオ氏は「日本で起きたことが示したのは、最も進んだ技術をもってしても安全な原発は存在しないということだ」「イタリアのような地震国では危険が大きすぎる」と述べました。
 イタリアは1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故後、原発廃棄を国民投票で決定していますが、政府は再開の方針で、今年4月から2カ月の間に再度国民投票を実施することが予定されています。今回の事故で賛否をめぐる論議が熱を帯び始めています。


 米専門家コメント
 ブレーキがきかない車

【ワシントン=小林俊哉】米国では、日本の原発事故について、専門家が安全性の問題に焦点を当ててコメントしています。
 著名な理論物理学者のミチオ・カク博士はABCテレビのインタビューにこたえ、旧ソ連のチェルノブイリ原発で起きたような事故が「進行中かもしれない」と指摘。「ブレーキがきかず、ラジエーター(放熱機)が壊れた自動車が走っているようなもの」と警告しました。
 シンクタンク「カーネギー国際平和財団」の核問題専門家、マーク・ヒブズ氏はメディアに対し、福島原発で海水を炉心に注入して原子炉を冷却していることについて、「問題がいかに深刻で、異例な手段に出ているかを示している」と指摘しています。
 ワシントンのシンクタンク「政策研究所」のロバート・アルバレス上級研究員は、インターネット上で「炉心溶融寸前」と題して日本の原発被害を紹介し、「日本の壊滅的地震とその結果は、ここ米国でも政治的津波を引き起こすかもしれない」と指摘しています。


 中国の電力経営者
 地震に対し 「より安全」


【北京=小寺松雄】大地震による日本の原発での爆発事故について、中国の原発関係者は大きな関心を示しています。
 政治協商会議(政協)全国委員で中国電力投資集団社長の陸啓洲氏は12日、中国メディアに対し、「中国の原発技術は地震に対して日本の技術より安全だ」との認識を示しました。
 一方で陸氏は、中国では原発企業間での緊急時の連携の仕組みが欠けており、国レベルで推進する必要があると指摘しました。
 また中国環境保護省の張力軍次官は12日の記者会見で、日本の地震津波に関して「中国で現在稼働中の13基の原発への影響はない」と述べました。


 シンガポール紙
 「巨大津波」
 「核の恐怖」


【シンガポール=時事】13日付のシンガポール英字紙ストレーツ・タイムズの日曜版は、東日本大震災で12日午後に原子炉建屋の爆発・崩壊が起きた東京電力福島第1原発の事故の推移について、「核の恐怖」という見出しを付けた1面トップ記事で報じました。
 同紙東京特派員による記事は、冷却システムが故障した原発の炉心の圧力低下作業を東電が進める過程で爆発が起きたとした上で、大量の放射能物質を放出した1986年の旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を想起させると指摘しました。
 12日付の同紙は、東日本大震災発生を「巨大津波(モンスター・ツナミ)の見出しで1面トップで伝えています。


 IAEA即応態勢
 「整えた」と表明

【ベルリン=時事】国際原子力機関(IAEA)は12日、東日本大震災で被災した原子力発電所について、日本政府と連絡を取り合い、24時間態勢で状況を見守るとともに、支援要請に備え、即応態勢を整えたことを明らかにしました。
 声明によると、福島第1原発1号機で同日発生した爆発に関し、経済産業省の原子力安全・保安院から報告があり、炉心の状態を調べているとの説明を受けました。
 また、日本政府は放射性物質が漏れた1号機と同原発2号機の周辺住民に、被ばく防止に用いるヨード剤を配る準備を進めていると伝えてきたといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.14.)


>「フランスの原発は洪水と地震の危険を考慮し建設されている」
>「中国の原発技術は地震に対して日本の技術より安全だ」

 日本も言ってたんだよ?
 チェルノブイリの時に。

 まったく、同じことを……(--;)……★


 被災地支援
 各国が派遣


【パリ=時事】仏内務省は12日、東日本大震災の被災地支援のため、100人規模の救援隊と物資49トン、救助犬12頭の日本派遣を発表しました。建物などに閉じ込められた被災者の捜索やがれき除去、医療支援などに当たります。仏外務省はこれに先立ち、東京電力福島第1原発の被災を念頭に、原子力施設の安全確保などの分野で協力する用意があるとし、具体的な支援形態について日本側と協議していることを明らかにしました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.14.)


o 被災者の捜索

x 非才者の創作

 ……ちょっと(ひさしぶりに)笑った……☆

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月15日1:35

 しっぽに追加あります。

最新のコメント

日記内を検索