632 2011年03月14日 12:00 亀吉(かめきち)
入ってるMLからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<転送/転載可>
=================================================
最新動画【原発事故】  計器メーター振り切れ、放射線測定不能(14分)
================================================
スカイプ報告:森住卓/広河隆一(ビデオあり)
動画URL:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/865
掲載日時:2011-03-14 03:35:34

フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんは13日、福島第一原発付近の放射線量を計測したところ、携帯していた計器のメーターが振り切れ、計測不能だったことが明らかとなった。 

福島原発の取材のため、この日、双葉町に入ったのは、フォトジャーナリストの山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、豊田直己さん、綿井健陽さん、広河隆一さんの6人。前日に郡山に入り、13日、既に避難地域となっている双葉町に入った。

午前10時20分時双葉町役場玄関付近で放射線を計測。すべての測定器が振り切れた。更に午前10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前で計測したところ、ここでも、すべての計測器が振りきれたという。 使用した計器は「BEIGER COUNTR DZX2(上限は1000マイクロシーベルト/時)」と「VICTOREEN 209-SI(上限は10ミリレントゲン/時以上)」及び「MYRate PRD-10/1(上限は9.9マイクシーベルト/時))の3台。上限を超えているため、正しい値を確認することはできなかった。

原子力問題のスペシャリストでもある広河隆一さんによると、2月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から200メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。事故炉から4キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンで、いずれも今回の計測が上回っており、非常に高い水準にあるという。

しかし、取材の途中、役場などで避難していないと思われる住民と遭遇。
また帰路の国道288号線でも、多くの住民が双葉町の自宅に戻っているところを目撃したという。
ほとんど住民が双葉町の高汚染について知らず、植物に水やりをしたり、服を取りに帰る途中だった。中には子どもを乗せた車もあった。

取材班が車を止め、長時間の滞在は危険であることを知らせた。半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。
広河さんは、余計な被ばくを広げないためにも、政府がきちんと情報提要すべきだと話している。

※音声も映像も非常に不十分な状態であることをお詫びいたします。
このリポートは毎日継続する予定です。 YouTubeにもアップしていますので、ブログ等に貼り付け可能です。

◆動画URL http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg (略)




>福島原発の取材のため、この日、双葉町に入ったのは、フォトジャーナリスト
の山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、豊田直己さん、綿井健陽さん、
広河隆一さんの6人。

 ……「人的資源」として、日本にとっても、世界的にも、
 貴重にすぎる方々!!
 (><p;)

 どうかご無事で! 生還&健康を維持されてぇぇぇぇぇっ!!(涙)


 追加。
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1689053729&owner_id=4425871

コメント

lister
2011年3月14日12:16

うひゃ~!やっぱりそういうことだったんですね。

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月14日12:17

 そうです。(--;)でも、

 あたってほしくなかった……

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月14日12:18

 ちょっと、現実逃避して、ごはん食べて、

「3日以内にM7確率70%」対策して、気休めしてきます……


「3人負傷、7人行方不明」

 ……あぁ、もう、聞きたくない……

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月14日12:26

 追加トリガーあります。
 家事やってきます……。

最新のコメント

日記内を検索