@19:49
「ほとんど役に立たない」ラジオの記者会見を片耳で聞きながら、
「有用情報」を抜粋してお届けします……
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&page=26&id=60743077
「ほとんど役に立たない」ラジオの記者会見を片耳で聞きながら、
「有用情報」を抜粋してお届けします……
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&page=26&id=60743077
507 2011年03月13日 15:50 チャンドラ
1号機と3号機は ウラン濃縮とMOXの違いがあるのに
それをテレビは全然言わないんだなぁ…
509 2011年03月13日 15:56 ハル
> チャンドラさん
たしかに。他に福島第一、第二でMOX燃料入れてるのは何号機と何号機なんだろう?
東電:福島第一原発3号機でMOX燃料が再び露出-海水注入(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a9lMtNUAmrBA
511 2011年03月13日 16:01 チャンドラ
昨日建屋が爆発したのがウラン燃料の 福島第1原発1号機
今、報道されているのはMOX燃料の 福島第1原発3号機
513 2011年03月13日 16:12 前田
>>512
ありがとうございます。
そのプルトニウムを混ぜてあるとやばいんでしょうか?
すみません、ほんとに素人なので全然わからないです。
515 2011年03月13日 16:17 波泳ぎ兼光CR-Z
前田さん、プルトニウムは非常に有害な物質ですよ↓
プルトニウム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
強い発がん性がありますし、現在、世界にある核兵器の大半がプルトニウムを原料にしているはず
517 2011年03月13日 16:26 フクヤン
>前田さん
プルトニウムは、「プルートー」(地獄の王)から名付けられましたが、その名に相応しい猛毒物質です。
ごく微量でも、吸引すれば肺の中でα線を出し、肺癌を発生させます。
520 2011年03月13日 16:35 ハル
> 前田さん
MOX燃料はウランだけの燃料に比べると発熱量が多いですし、中に混ぜ込んであるプルトニウムは人体に有害です。そいつが原子炉(圧力容器、格納容器というイレモノ)の中におさまって、適切に冷やされているのであればよいですが、外に飛び出してしまうと大問題です。
昨日、福島第一の1号機がたまった水素で吹き飛びましたが、幸いにも吹き飛んだのは外側だけで、おさまっていた原子炉の中身が飛び出すようなひどい事態には至らずに済みました。
ただ、枝野さんは3号機でも水素がたまっていると発表しましたから、下手をすると昨日のような爆発が3号機でも起きる恐れがあるということです。もし、水素が引火爆発した場合、当然大きな圧力が起き内部にダメージが加わることになります。幸い昨日は耐えられましたが、だから今回も大丈夫なんてことは言えないわけで・・・。昨日の吹き飛ぶ映像で肝を潰した専門家は多いと思います。
521 2011年03月13日 16:36 はらた
現在の状況でMOX燃料のデメリットは融点が低いことが第一に挙げられると思います。
つまり、冷やすことが出来ない場合、溶けやすいことです。
この辺に解説があります。
http://www.kepco.co.jp/plu/28.html
ここでは電力会社の説明なのでMOX燃料でも大丈夫ということになっていますが
ウラン燃料が実際に溶けたようですので、MOXの方が、より問題が大きいと思われます。
523 2011年03月13日 16:38 ハル
> まささん
以下の九州電力の説明が参考になると思います。
九州電力 プルサーマルについてのQ&A
http://www.kyuden.co.jp/nuclear_pluthermal_qa_09.html
> Q: 使用済MOX燃料は,使用済ウラン燃料に比べ発熱量が多く,また,発熱量がウラン燃料に比べて下がりにくいと聞いたが,発電所に使用済MOX燃料を安全に保管できるのですか。また,発電所に永久に貯蔵することになるのではないですか。
>
> A:
>
> 原子炉から取り出した直後の使用済ウラン燃料と使用済MOX燃料の発熱量はほぼ同じです。その後,発熱量は時間とともに低下しますが,使用済MOX燃料は使用済ウラン燃料に比べて発熱量の低下が相対的に遅いため,長期的には使用済MOX燃料の発熱量が高くなります。
コメント