(2011.03.04.01:33頃から入力)

 ……ベクトルのかかりまくっている情報で、もうしわけありません……☆
 (^^;)””””
 小池都知事候補
 会見に質問次つぎ

 インターネットコメント1万件
 ワーキングプア・住まいの貧困・医療立て直し…


 小池あきら東京都知事候補(革新都政をつくる会)は1日、都内で行われた自由報道協会主催の記者会見に出席し、貧困対策をはじめ都政のさまざまな質問に答えました。同協会はインターネットメディアや雑誌、フリーランス記者らで構成。会見は、インターネットの動画配信サービス「ニコニコ生放送」で生中継され、約2万人が視聴しました。
 地方自治体の公契約条例制定についての質問に、小池氏は「ぜひ実現したい。税金を使った仕事でワーキングプアというのはあってはいけない」と語り、小規模工事登録制度や住宅リフォーム助成、耐震改修助成とあわせて中小業者の仕事づくりに結びつけたいと述べました。
 「ハウジンブプア(住まいの貧困)はどうか」との質問に対して、小池氏は石原慎太郎知事の就任後は都営住宅の新規建設がゼロだと示して、年間2千戸の都営住宅建設と民間賃貸住宅の家賃補助の2本柱を実施して「住み続けることができる街づくりをする」と力を込めました。
 福祉や医療の立て直しに「人材をどこから持ってくるのか」と看護師不足対策も質問されました。小池氏は「石原渡世が都立看護学校を11校から7校に減らした」と述べたうえで、看護学校を増やすなど都の責任で人材を育成すると解決の道筋を示しました。
 石原知事がすすめた漫画などの表現を規制する青少年健全育成条例改定は表現の自由を侵害し創作を萎縮させると指摘し、「創作者のみなさんが反対の声をあげている。改定部分の廃止を都議会に提案する。業界団体の自主規制が基本であるべきだ」と述べました。
 視聴者から「都の住宅事情はひどすぎる」「格差是正のためには小池さんだ」「何かまともだぞ」など約1万件のコメントが寄せられました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.03.)


 小池さん出馬で
 ワクワクする

 (東京・立川市(略)68歳)

 小池あきらさんが都知事選に立候補する、これはすごいことが起きたと感動しました。
 自公政権から民主党政権に変わって、政治が変わるかと期待しましたが、裏切られ、自公時代より悪くなり、それが閉塞(へいそく)感につながってしまいました。
 そんなとき、闇を打ち破っての小池さんの登場です。「小池さんが首都東京の知事になったら」と考えただけでワクワクするではありませんか。
 石原都政の12年間で福祉も教育も医療もめちゃめちゃにされ、税金は自分のためにあるといわんばかりの使い方がされてきました。税金の使い方が都民本意に変われば、目に見える変化が必ず起きます。
 エジプト国民が起こした大変革につながるような目覚めが国中に広がるのではないでしょうか。
 全国のみなさん、東京のわたしたちももちろん頑張ります。日本の政治の変革をつくりだすたたかいを、一緒にがんばりましょう。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.03.)


>石原都政の12年間で福祉も教育も医療もめちゃめちゃにされ、税金は自分のためにあるといわんばかりの使い方がされてきました。

 都立高図書館
 民間委託やめよ

 都議会委 あぜ上氏 「司書採用を」

 日本共産党のあぜ上三和子東京都議は1日の都議会文教委員会で、都教育委員会が計画している都立高校の図書館業務の民間委託を撤回し、学校司書を新規採用して学校図書館を充実するよう求めました。
 都教委は、都立全日制・定時制の両課程に配置してきた学校司書の定数を2002年に「当面1校1人」に削減。新規採用を中止したため、10年度は欠員も生じています。10年12月には学校司書の定数をさらに削減し、18校の図書館業務を民間委託する方針を決めました。
 あぜ上氏は、学校図書館の司書が教員と協力して授業テーマに沿った本や資料をそろえ、調べ学習では授業にも参加するなど教育的役割を果たしていることなどを紹介。民間委託では、派遣従事者と教員との話し合いができなくなり、生徒の図書委員会の活動に関われないなど、学校図書館の教育的異議が奪われると批判しました。
 あぜ上氏は、全国的に専任、正規の司書の必要性が認識され、鳥取県では全県立高校に配置されたことなどを紹介し、都に新規採用を行う求めました。
 都教育庁(略)人事部長は、11年度から5年間に71人の学校司書が定年退職すると答弁。(略)都立学校教育部長は「民間委託体制に切り替えていく」と述べました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.03.03.)


>都教委は、
>学校司書の定数を
>削減。
>新規採用を中止

 ……ちまたに「失業者」が溢れている原因のひとつには、派遣切りだけじゃない、こういう、「公務員切り」が、隠然と……

 実施され続けて、きたからだ……★
 ★ o(><”)o ★

 くりかえすが……

 公務員と議員定数は……

 減らしちゃ、駄目ぇぇぇぇぇぇぇぇぇッッッ!!!!




 求む! 戦う司書! いや、もとい……(^^;)””””

 じゃなくて……


 誰ですか? 大事な図書館から大事な司書を、消しちゃうような、

 トんでもない
 チ呆のくそ
 ジじぃ
 に、
 一票、入れちゃった、人は……??????

 (==#)

 今度は、間違えないでね……★★


コメント

最新のコメント

日記内を検索