(2011.02.14.0:07~入力)
さてと、前項より、エジプト話のつづき……☆★
>現在の権力者支配が、国王を倒した1952年の「エジプト革命」以前の状態に酷似している
……「歴史は繰り返す」……んだぜ……?
>「バーシャ」という尊称が…今では警察官の前に付ける敬称
>警察権力に不当な人権無視の権力を与えているのが、81年の導入以来、ムバラク政権の下で継続されてきた非常事態令です。
この「警察」という単語を、そのまま「軍隊」に置き換えただけの今回の「革命」に、ならないと……
誰に保障できる……??(--;)★
>この権力掌握を「暫定的」とし、「国民の願望」を実現するためと述べています。
ミャンマーの「軍事政権」も、おんなじことを言って、何十年も居座ってるような……(--#)
>軍の権力掌握によって、憲法の効力は停止され、政府と議会は停止され、副大統領も機能停止となりました。
この状態を、一般的な単語で言うと、「クーデター」と、もうします……
(--;)★
>軍の最高司令官だった大統領の辞任によって、タンタウィ国防相が軍最高評議会の議長となりました。同氏はムバラク政権下で20年間、国防相の地位に就いていました。
……あぁぁぁぁぁぁぁあ……★★
★(><;)★
や、やられた~っ!!!!!!
(><#)
変だと思ったんだ……
あのエジプトで、軍が、「反乱」する民衆に
「銃を向けない」なんて宣言……(==#)……★
なるほどね……★
これ、タンタウィによる、「便乗クーデター」だわ……★(==#)
(わざと「民衆の味方」のフリして、騒動を煽っておいて、それでも踏みとどまるムバラク大統領の官邸になにくわぬ顔をしながら銃を持って押し入り、
「今すぐ“このオレに地位を譲って”辞任しなければ……」と、脅す。
ムバラクはなすすべもなく、悔しがりながら、昨日までの“退任せず宣言”すら白紙撤回させられて、大統領府を追われる。
で、「これ実は自分の“便乗軍事クーデター”で~す♪」なんてぇことはオクビにも出さず、「正義と民衆の味方」のフリしたタンタンが、あっさり全権を掌握する……)
★ h(--;)” ★
賭けてもいい。エジプトの今度(次)の「選挙」、
相当、荒れる。
(ていうか、すくなくとも、「年内には実施されない」……★★)
……(==#)……
(んで……
実はその「権力委譲」に、CIAとかが一枚噛んでいたとしても……
まったく、驚かないね★(==#)★
>昨年の同州知事選で落選した後、反政府軍に寝返った南部軍元将軍
こいつ、最低ェッ★
参照> http://85358.diarynote.jp/201102021312074912/
>暗殺計画を知りながら回避する措置を怠った疑いがあるといいます。
というか、奨励したというか、示唆(命令)したというか……
(==#)
>米韓両国が今月末から来月初めに予定している合同軍事演習の前後に、北朝鮮が新たな挑発
だから! 「挑発」してるのは、どっちだ~~~~っっ!!!!
★(==#)★
(みなさん、くれぐれも、「情報のベクトル」には、気をつけて……
惑わされて、踊らないように、気をつけましょうね……★★)
さてと、前項より、エジプト話のつづき……☆★
解説
人権無視と富収奪に国民の怒り
民主化プロセス これから正念場
エジプトの民主化を求め、1月25日に開始された反政府デモが、18日目についにムバラク大統領を退陣に追い込みました。強権的な長期政権が国民の平和的デモで倒壊させられたのは、1月のチュニジアに続いて2カ国目。国民の力こそが政治を動かすという教訓を示しました。
「100%の変化」
mバラク政権の退陣を求める反政府デモは15日目の8日、これまでデモに参加していなかった一般の人々も参加する新たな段階に達していました。このデモ後、アルアクバル紙のレダ・マハムード記者は本紙に「エジプトは1月25日以降、完全に変わった。100%の変化がある」と述べていました。いまでは「革命」という言葉が普通に飛び交っています。
反政府デモはチュニジアの政変にも触発されたともいわれますが、根底には警察権力による横暴、人権無視に対する積もり積もった国民の怒りがありました。
エジプトの年輩者の中には、現在の権力者支配が、国王を倒した1952年の「エジプト革命」以前の状態に酷似していると指摘する人もいます。52年以前の社会で大土地所有者など有力者を指す「バーシャ」という尊称が「革命」後、廃止されたにもかかわらず、その後復活し、今では警察官の前に付ける敬称として使われています。
警察権力に不当な人権無視の権力を与えているのが、81年の導入以来、ムバラク政権の下で継続されてきた非常事態令です。
ムバラク政権への国民の不信と怒りは、経済格差の根源にある大統領と政権与党、それにつながる財界有力者による国民の富の収奪にも向けられていました。
一本化が課題
ムバラク氏は辞任を拒否した10日の演説で、自分がイスラエルとの戦争で国を守ったことを力説し、国民のなかにある「英雄像」に訴えかけました。しかし、イスラエルをエジプトの「敵」とする見方が大多数の国民の中で、なぜイスラエルの全消費量の40%にもなる天然ガスを国内よりも安い価格で提供してきたのかという不信もありました。
今回全権を掌握したのは軍最高評議会ですが、民主化プロセスの全容が明らかになるのはまだ先のことです。今後、ムバラク大統領の即時退陣を要求し、デモを展開してきた勢力の民主化に向けての要求が一本化されるのか、最高評議会の暫定統治のもとでそれらの要求がどれだけ貫かれるのか、これからが正念場です。
(カイロ=伴安弘)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.13.)
>現在の権力者支配が、国王を倒した1952年の「エジプト革命」以前の状態に酷似している
……「歴史は繰り返す」……んだぜ……?
>「バーシャ」という尊称が…今では警察官の前に付ける敬称
>警察権力に不当な人権無視の権力を与えているのが、81年の導入以来、ムバラク政権の下で継続されてきた非常事態令です。
この「警察」という単語を、そのまま「軍隊」に置き換えただけの今回の「革命」に、ならないと……
誰に保障できる……??(--;)★
ムバラク大統領辞任
軍最高評 「権力掌握は暫定的」 強調
【カイロ=伴安弘】エジプトのムバラク大統領の辞任によって、エジプト軍最高評議会が11日、全権を握りました。同評議会は同日の声明で、この権力掌握を「暫定的」とし、「国民の願望」を実現するためと述べています。
タンタウィ国防相が議長就任
エジプトの著名な憲法学者イブラヒム・ダルウィッシュ氏によると、軍の権力掌握によって、憲法の効力は停止され、政府と議会は停止され、副大統領も機能停止となりました。
憲法が効力を有する間は、大統領が辞任した場合、憲法の規定によって人民議会議長が大統領となります。しかし、反政府デモをはじめ国民の多くは昨年11~12月の選挙を不正選挙とみなし、この選挙で選出された自民議会議員に強い不信を抱いています。同議会議長が新たな大統領に就任すれば、いっそうの混乱を招くとみられていました。
軍最高評議会は11日の声明で「現在の状況の危険性と重大さ」を認識し、「国民の願望を実現する措置を検討した」と述べ、「国民がもつ正当性に勝るものはない」と強調しています。軍報道官は、軍最高評議会が「国民の願望を達成するために必要な措置」を準備するとし、「(追って)それらを発表する」と述べました。
一方、軍の最高司令官だった大統領の辞任によって、タンタウィ国防相が軍最高評議会の議長となりました。同氏はムバラク政権下で20年間、国防相の地位に就いていました。中東の衛星テレビ・アルアラビアは11日、軍最高評議会が政府と上下両院議院の停止について改めて発表し、憲法裁判所長官を軍最高評議会の議長にするのではないかと報じています。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.13.)
>この権力掌握を「暫定的」とし、「国民の願望」を実現するためと述べています。
ミャンマーの「軍事政権」も、おんなじことを言って、何十年も居座ってるような……(--#)
>軍の権力掌握によって、憲法の効力は停止され、政府と議会は停止され、副大統領も機能停止となりました。
この状態を、一般的な単語で言うと、「クーデター」と、もうします……
(--;)★
>軍の最高司令官だった大統領の辞任によって、タンタウィ国防相が軍最高評議会の議長となりました。同氏はムバラク政権下で20年間、国防相の地位に就いていました。
……あぁぁぁぁぁぁぁあ……★★
★(><;)★
や、やられた~っ!!!!!!
(><#)
変だと思ったんだ……
あのエジプトで、軍が、「反乱」する民衆に
「銃を向けない」なんて宣言……(==#)……★
なるほどね……★
これ、タンタウィによる、「便乗クーデター」だわ……★(==#)
(わざと「民衆の味方」のフリして、騒動を煽っておいて、それでも踏みとどまるムバラク大統領の官邸になにくわぬ顔をしながら銃を持って押し入り、
「今すぐ“このオレに地位を譲って”辞任しなければ……」と、脅す。
ムバラクはなすすべもなく、悔しがりながら、昨日までの“退任せず宣言”すら白紙撤回させられて、大統領府を追われる。
で、「これ実は自分の“便乗軍事クーデター”で~す♪」なんてぇことはオクビにも出さず、「正義と民衆の味方」のフリしたタンタンが、あっさり全権を掌握する……)
★ h(--;)” ★
賭けてもいい。エジプトの今度(次)の「選挙」、
相当、荒れる。
(ていうか、すくなくとも、「年内には実施されない」……★★)
……(==#)……
(んで……
実はその「権力委譲」に、CIAとかが一枚噛んでいたとしても……
まったく、驚かないね★(==#)★
スーダン南部で衝突
105人死亡
【ロンドン=時事】スーダンからの報道によると、同国南部ジョングレイ州で反政府勢力と南部自治政府軍が衝突、11日までに計105人が死亡しました。うち39人は民間人といいます。南部軍スポークスマンが同日明らかにしました。
衝突は9日夜から10日朝にかけて、同州ファンガク郡で発生。昨年の同州知事選で落選した後、反政府軍に寝返った南部軍元将軍とその支持者らが、南部軍や警察組織に対し攻撃を仕掛けたもようです。将軍派と南部軍は先月停戦協定を結んでいました。
スーダン南部では1月、独立を問う住民投票が行われ、圧倒的賛成多数で独立を支持する最終結果が7日に判明したばかりです。南部軍内では、南部地域の情勢不安定化をもくろむ北部中央政府が将軍派を支援しているとの見方も出ましたが、北部政府は否定しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.13.)
>昨年の同州知事選で落選した後、反政府軍に寝返った南部軍元将軍
こいつ、最低ェッ★
参照> http://85358.diarynote.jp/201102021312074912/
■パキスタン元大統領に逮捕状
パキスタンからの報道によると、2007年のブット元首相暗殺事件に関連して、同国のテロ特別法廷が12日、英国に滞在中のムシャラフ元大統領に逮捕状を出しました。事件当時大統領だった同氏が、暗殺計画を知りながら回避する措置を怠った疑いがあるといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.13.)
>暗殺計画を知りながら回避する措置を怠った疑いがあるといいます。
というか、奨励したというか、示唆(命令)したというか……
(==#)
韓国軍内で北の 「3月危機説」
【ソウル=時事】11日付の韓国紙・中央日報は軍関係者の話として、米韓両国が今月末から来月初めに予定している合同軍事演習の前後に、北朝鮮が新たな挑発に出る可能性が高く、韓国軍内部で「3月危機説」が論じられていると報じました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.13.)
>米韓両国が今月末から来月初めに予定している合同軍事演習の前後に、北朝鮮が新たな挑発
だから! 「挑発」してるのは、どっちだ~~~~っっ!!!!
★(==#)★
(みなさん、くれぐれも、「情報のベクトル」には、気をつけて……
惑わされて、踊らないように、気をつけましょうね……★★)
コメント
エジプトの今回の「革命」は、
日本の前回の「政権交代」と、
一緒ってことね……★
長期政権の腐敗に対して国民が怒り、断固として(平和裡に)行動を起こし、「民主化」に成功した……!!(^^)!!
と、喜んだのも束の間。
エジプトはタンタウィ率いる軍政権に、
日本は代表がコロコロ変わる民主党に、
「便乗簒奪」で、権力を横取りされてしまった……
(--#)……★ って、構図★