とかいって忘れないうちに、
「地元ネタ」のフォローから……
 団地再生 住民が案づくり
 東京 UR高幡台
 取り壊しおかしい

 都市再生機構(UR)が耐震強度不足を理由に団地住民の追い出しをすすめる東京都日野市の高幡台団地で、住民らが自らの手で団地を再生する取り組みを始めました。5日、団地内で開かれたワークショップには団地住民や市民、建築家ら62人が参加しました。
 会場になた高幡台73号棟は商店や郵便局が入り、団地住民の生活を支える中心的な役割を果たしてきた建物です。URは現行の耐震基準を満たすように耐震化する義務を果たさず一方的に取り壊しを決めています。
 73号棟1階のスーパーは昨年9月に閉店。団地住民は野菜など食料品を週3回の移動販売に頼っています。
 かつて204戸が暮らした73号棟に現在残っているのは7戸。5日には、住民にURから立ち退きを求める訴状が届きました。
 主催者あいさつした、高幡台団地73号棟に住み続けたい住民の会世話人(略)さんは「耐震強度不足を理由にした立ち退きを認めれば、全国のURや民間賃貸物件に住む人に影響を与える。住み続けるために頑張りたい」と決意を語りました。
 建築構造家(略)さんは「取り壊しは経済的な合理性を欠く」と語り、URが主張する7億円もの費用をかけず耐震化できると補強案を示しました。1級建築士(略)さんは「73号棟はコンクリートの中性化も進んでおらず若い状態だ」とし、他のUR団地の事例をみても振動を減らす技術を用いて改修できると説明しました。
 参加者からは「少年野球のチームが出来るくらい若い家族が入居してきてくれたらいい」などの意見が出され、市民ぐるみで支援組織をつくろうという声も上がりました。
 国民の住まいを守る全国連絡会(略)代表幹事は参加者の意見をまとめ、「住宅は人権。それを奪ってなぜ団地再生といえるのか」とURを批判。「この問題を社会問題化し国民の心を揺さぶって73号棟を残していきたい」と話しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.02.08.)


>URが主張する7億円もの費用

 ……だから、それは、「地盤強化」に要する費用……っっっ☆★
 参照> http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec11.htm
(特に「写真24」)

(いっぺん、建物の設計図だけじゃなくって、「崖の下の地盤の強度」も、調査してから喋ってくださいよぉぉぉぉぉっっっっっ☆★)

 (--;)””


コメント

最新のコメント

日記内を検索