(2011.02.03.00:33~入力)
選挙の話題に絡みまして、「Tさんネタ」(障害者施策関連)を……
>父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され
……いや、フツー、その年だと、そちらのほうが「ぼけ対策」で「後見される」立場になるはずだから……☆(--;)★
(①JR駅の点字ブロックの設置問題と「白杖の人」の転落死事故の記事、
②東京ドームコースターから「細さに不自由な人」が「自己責任」で無謀な行動をした挙げ句に勝手に転落死したにもかかわらず、施設側が「事故責任」を問われて糾弾されている問題の奇妙さに赤旗は全然気がついていない記事、
……入れたかったんですが、もう眠いので、省略……
(--;)★
選挙の話題に絡みまして、「Tさんネタ」(障害者施策関連)を……
成年非後見人女性
選挙権求め初の提訴
判断能力の不十分な人が財産管理などを代理してもらう成年後見制度をめぐり、後見を受けると投票できなくなる公選法の規定は選挙違反だとして、知的障害を理由に被後見人となった女性が1日、国を相手取り、国政選挙の選挙権を認めるよう求める初の訴訟を東京地裁に起こしました。
訴えたのは、茨城県牛久市の(略)さん(48)。2007年2月に父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され、公選法に基づいて選挙権を失いました。
原告側は「知的障害者への支援が十分とは言えない現状では、投票は障害者自身がアピールする手段として極めて重要。選挙権剥奪は不当な差別だ」と主張しています。
清吉さんによると、(略)さんは成人後、地方選も含めてほぼ毎回選挙に行き、自筆で投票。選挙公報も熱心に読んでいたといいます。(略)さんは提訴後の記者会見で「また行きたいですね。(選挙権を)取り戻してほしい」と語りました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.02.02.)
>父清吉さん(79)が家裁から成年後見人に選任され
……いや、フツー、その年だと、そちらのほうが「ぼけ対策」で「後見される」立場になるはずだから……☆(--;)★
(①JR駅の点字ブロックの設置問題と「白杖の人」の転落死事故の記事、
②東京ドームコースターから「細さに不自由な人」が「自己責任」で無謀な行動をした挙げ句に勝手に転落死したにもかかわらず、施設側が「事故責任」を問われて糾弾されている問題の奇妙さに赤旗は全然気がついていない記事、
……入れたかったんですが、もう眠いので、省略……
(--;)★
コメント