さて、まず、昨夜の特集だった「反貧困」系の続きを……
>失業者を含む「その他の世帯」は23万465世帯(同32%増)と、突出して増加率が高くなっています。
それだけの額の「税金」を、国費から支払うハメになったのは……
民間企業が「給金」をケチったためだ。ということを、よ~く、覚えておいて……★
★(==#)★(これは次々項に続く★)
生活保護 また最多更新
失業者の受給者増 突出
2010年10月の生活保護受給世帯が141万7820世帯に上り、前年同月比で13万6332世帯(11%)の増加となったことが17日までに厚生労働省の福祉行政報告例でわかりました。前月比9413世帯の増加。過去最多を更新し続けています。
生活保護を受けた日人数は196万4208人で、前年同月比19万980人の増加となっています。
受給世帯の内訳は、高齢者60万4386世帯(前年同月比7%増)、母子10万9917世帯(同10%増)、障害者15万7863世帯(同7%増)、傷病者31万143世帯(同6%増)。
これに対し、失業者を含む「その他の世帯」は23万465世帯(同32%増)と、突出して増加率が高くなっています。厚労省は「景気の影響を受け、職を失った健常者の受給が増えているとみられる」としています。
リーマン・ショック(08年9月)後に派遣労働者など “非正規切り” が吹き荒れるなかで生活保護の受給者が広がりました。今回調査の10年10月までの25カ月間で生活保護受給世帯は27万6483世帯の増加となっています。リーマン・ショック以前の、同じ25カ月間の受給世帯増が6万8439世帯だったのに比べ、急増しています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.18.)
>失業者を含む「その他の世帯」は23万465世帯(同32%増)と、突出して増加率が高くなっています。
それだけの額の「税金」を、国費から支払うハメになったのは……
民間企業が「給金」をケチったためだ。ということを、よ~く、覚えておいて……★
★(==#)★(これは次々項に続く★)
山中をさ迷ったがとホームレス
言葉少なに炊き出しの椀
(愛知県(略))
〈評〉自死を踏みとどまりギリギリを生きる生活者を冷静にうたう。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.18.)
コメント
この翌年当日の日記、まさに「自分が受給中」…になるとわ…!www