(2011.01.14.未明入力)
まだまだ有るんですが、眠いのでこれで終わりにしておきます……☆☆
まだまだ有るんですが、眠いのでこれで終わりにしておきます……☆☆
年金引き下げ
由々しき決定
(鹿児島・出水市(略)74歳)
政府は2011年度の公的年金支給額の引き下げを決定したといいます。誠に由々しき決定だといわなければなりません。
国民年金しか受け取っていない高齢者の平均受給額は月4万7000円程度にすぎません。
にもかかわらず、物価スライド制を口実に引き下げることは、高齢者の生活困難をひろげる以外の何物でもありません。
政府のあるべき姿は、生活に苦しむ者を助けることにあります。つまり、この政治哲学を放棄する菅政権は血も涙もない政権といわねばなりません。一刻も早く引き下げを撤回すべきだと思います。このような悪いリーダーシップを菅首相は発揮すべきではありません。
現在の不況によりお年寄りは、子どもたちからの経済援助もままならない状態にあります。健全な国民生活の維持・向上に逆行する公的年金支給額の引き下げは絶対にあってはなりません。少なすぎる公的年金をさらに減らす政策に一片の道理もありません。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.13.)
状況改善へ 行政努力を
無料低額宿泊所
横浜市議ら調査
日本共産党の関美恵子横浜市議は12日(略)市内の無料低額宿泊所を視察しました。
市に届け出をしている宿泊所では、個室や食堂などを見ました。案内した施設長は、家賃や食費を含めた費用は9万9千円などと状況を説明。入居者について、「派遣会社に所属したため、仕事が途切れてどうにもならなくなって来ている人が結構いる」「病院通いが多い。何十年も勤めて首になった人が4人もいる」と語りました。
元ビジネスホテルだった無届けの無料低額宿泊所を外側から視察しました。同施設については入居者から岩崎氏に
▽ダブルの部屋を三つに仕切っている
▽お風呂はシャワーしか使えない
▽費用を引かれると入居者の手元に残るのは1万円
という実態が寄せられています。
岩崎氏は、「派遣切りなどで追い込まれている人たちが増えているわけですから、憲法25条の精神に立って行政がきめ細かい手だてを行う必要がある」と述べ(略)「プライバシーが守られ、あたたかく人間らしい住居を保障する上で、市がもっと努力することが求められている」と話しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.13.)
街角景況上昇も
雇用DIは低下
前月比0.1ポイント低下
内閣府が12日発表した12月の景気ウォッチャー調査によると、3カ月前と比べた街角の景況感を示す現状判断指数(DI)は(略)雇用関連DIは、製造業を中心に求人の動きが見られるものの、前月比0.1ポイント低下しました。
完全失業率の高止まりや大企業が正社員の新規採用に消極的な姿勢を示していることなどが反映しています。(略)
調査に寄せられたコメントによると、「生活支援の相談件数が増加している。景気回復の実感はない」(近畿・職業安定所職員)など雇用情勢の厳しさを示す声や、衣料品や飲食など個人消費関連業種での低迷・悪化の指摘が目立ちました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.13.)
コメント