(前項のやつは今思いついた一文をメモに書いただけで、べつに秘密でもなんでもありませんよ~☆)
 (^^;)””
 メディア異常 「時評」の通り
   (福岡市(略)民医連職員 54歳)

 「マスメディア時評」(4日付)を読み、その通りだと思いました。私も「朝日」の社説に驚きました。TPPへの参加推進、消費税は賛成どころか導入を急げという論調でした。
 全国紙の論調がそろって共通で、しかもその中身が時の政権の主張を繰り返しているだけで、財界やアメリカの要求のお先棒を担ぐだけとなると、本当に異常であり、マスメディアの自殺行為だと思います。
 「朝日」は、いっせい地方選を特集していましたが、自民と民主を「比較」しているだけで、「二大政党」以外の政党はほとんど記載されていませんでした。かなり以前から全国紙の問題点は指摘されていましたが、これほどとは思っていませんでした。
 日本の新聞の普及率は相当高いと聞いています。これでは国民が惑わされ、だまされてしまいます。
 やはり、「赤旗」を広げなければだめだと痛感した新年でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.10.)


>「マスメディア時評」(4日付)

 (4日付)とあるけど、「9日付」の誤植じゃないかな……?
 参照> http://85358.diarynote.jp/201101091214259517/


>日本の新聞の普及率は相当高いと聞いています。これでは国民が惑わされ、だまされてしまいます。
>やはり、「赤旗」を広げなければだめだと痛感した新年でした。
■サイト支援者の情報提出命令

【ストックホルム=AFP時事】米外交公電を暴露している内部告発サイト「ウィキリークス」は8日、米国の「大陪審」によるスパイ捜査の一環として、簡易ブログ「ツイッター」の運営会社がサイト創設者のジュリアン・アサンジ容疑者と支援者3人のアカウント情報の提出を命じられたと明らかにしました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.10.)


 「権力」にとって「都合の悪い情報」には、フタがされてしまうのよ……★
 (==#)

 地デジ調査にみる 「棄老政策」

 2011年7月24日、テレビは地上デジタル放送への完全移行が予定されている。
 結論から言おう。予定日に現在の地上アナログ放送を止めてはならない。停止は2~3年をメドに延期すべきだ。できる、できないではない。完全移行してはならない。
 理由は単純。デジタルに対応するテレビが約8000万台とアナログ時代の3分の2に達せず、テレビを視聴できない世帯が100万単位で生じる見込みだからである。
 そんなバカな。総務省は10年9月の地デジ世帯普及率90.3%と発表したではないか、とお思いか。騙されてはいけない。総務省調査は年収200万円未満の世帯が9.4%だった。日本全体では20%だから実態を反映しておらず、まったく信用できない。
 さらに同調査は80歳以上を対象としていない。日本には80歳以上の単身世帯が約150万、夫婦世帯が約100万あるのに、だ。
 合計250万世帯は全世帯の5%に上る。ところが、総務省の調査担当者は5%250万という数字を知らなかった。話にならない「棄老政策」である。
 この調査結果に従えば、低所得者・高齢者などテレビを失う世帯が続出してしまう。
 では、地上アナログ放送の停止を2~3年延ばすと誰が困るか。
 実は誰も困らない。
 放送局も延期したほうが得だ。テレビ台数が3分の2以下に減ることによる減収幅(NHKの受信料減と民放の広告収入減)より、アナログ放送を流すコストのほうが、はるかに小さいからである。
 暮れに会ったある民放キー局の前労組委員長が「アナログ送信設備の更新に系列全体で200億円かかる」と心配するので驚いた。
 「2~3年の延期でなぜ全局の設備後進が必要なの。ちゃんと精査しなさいよ」と説明したのだが。
 放送局員はいもしないオバケを怖がってどうする。報道担当者はニュースが、気象情報担当者は気象情報が、数百万人に届かなくてよいのかという話なのだ。
 誇りと使命感があれば、7月24日までに選ぶべき道は明らかだろう。

(坂本 衛 ジャーナリスト)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.01.10.)


 そもそもテレビを持っていない(見ないし、見る気もない。)私にとっては、ばかばかしくも不可思議な騒ぎでしかない。
 (^^;)

 みんな、(かなりの高齢者でも)
 ケータイは持ってるんでしょ?

 これからは、どうせ報道内容が偏っている、民営や国営のテレビなんかちゃっくり見捨てっちまって、ケータイやPCで自由に全世界のニュースや娯楽をチェックするようにすれば、それで済む話なんじゃない……?

(短い命だったな、「テレビの時代」!!)(<そのうち、歴史の教科書の片隅にしか、「テレビ」って単語さえ、残らなかったりしてね……☆★)


>この調査結果に従えば、低所得者・高齢者などテレビを失う世帯が続出してしまう。
>報道担当者はニュースが、気象情報担当者は気象情報が、数百万人に届かなくてよいのかという話なのだ。

 いや、それ、「総務庁の調査担当者」氏や、民放の「報道担当者」氏や「気象情報担当者」氏的には、全然問題にならないですから!

 だって、民放勤務のサラリーマン報道陣や、総務庁の調査担当者氏ならびにその上層部にでんと控えているお歴々にとって重要なのは、

「民放テレビのCMを見て高額商品を買ってくれる富裕層」に、
 CM放送(商業広告宣伝情報)が、「届くかどうか」……

 だけな、わけですから……!!!!

(タダでテレビ番組を見るだけ見ておいて、送出側が多額の費用を注ぎ込んで製作・放映しているCM商品を、買ってくれない=みるだけ(無賃乗車?)客=な連中なんて、最初から……

 「いなくて結構!」

 なのよ? 彼らにとっては。

 (^^;)h

(ここで怒る人のほうが、何かを勘違いしているとしか思えない……)
 ☆(--;)★

 みんな、「情報はタダ」だと思っていませんか?

 情報は、発信する側がコストをかけて、

「効果(=こちらに見返りがあること)を期待できる人にだけ」(選択的に)
 届けたい……

 もの、なのよ?

 h(^^;)

 「CM見て商品を買ってくれる」という見返りを期待できない、生活困窮レベルの貧困者や、情報投資したところで「老い先短い」(=費用対効果が低い)高齢世帯にまで……、

 コストかけてCM届けたって、
「資本主義的に」は、メリット、
 全然無い。……でしょ???



 コストかける意味ない、つながりで……
 さっきウチの玄関にポスティングされてたチラシを、
 おまけで☆
 所帯主様
 「かんたん地デジ受信」のご案内です

 「地デジ」の準備はお済みですか?

 「かんたん地デジ受信」とは、電波状況を調べて、なるべく「かんたん・安価」な方法で、地デジを受信しようというご提案です。

 八王子中継局 ~ 永山中継局 ~ 東京タワー

 八王子周辺地区は東京タワーからの十分な電波に加え、八王子・永山の両中継局の開局により、いっそう電波状況がよくなりました。

 「屋根の上に大きなアンテナを取り付け、高価なブースターを装備する」という従来の方法に頼らなくても、十分に地デジを受信できる可能性が高まりました。

 ****・***では、できるだけかんたんで安価に地デジをアンテナ受信する方法をご提案したいと考えております。

 この機会に是非、「かんたん地デジ受信」を検討してみてください!

 電波測定・見積もり・相談は 無料 です。お気軽にお電話を!(略)


 電波状況をチェックして、
 室内、ベランダ、軒先で
 「地デジ」を受信しよう!


 時代は「ダブルループ・アンテナ」へ!

 大金を払って地デジアンテナを立てても、2012年春に予定されているスカイツリー放送開始後には、「無用の長物」となる可能性も高いのです。

 できるだけかんたんな設備で「地デジ化」しておく……これが賢明な選択であり、地元に中継局を擁する八王子周辺地区ではそれが可能なのです!

「小さい・軽い・シンプル」しかも「取り付け簡単・安価・感度良好」さらには
「家を傷めない」!

 ダブルループ方式採用の 「8の字アンテナ」 を試してみてください!

 室内(壁、額縁の裏、押入れ、カーテンレール)
 屋外(ベランダ、軒下、屋根)
 取り付け自由自在!


 こんなお宅におすすめ!

☆ そろそろ「地デジ化」してみたいんだけど、なるべくやすくできないかなぁ
 >まずは、「無料で電波チェック」を。十分な地デジ電波が届いていれば、お安く済んでしまいます。

☆ デカいアンテナを立てたくないんだよなあ。
 >「小さく・軽く・シンプル」こそがアンテナの理想です。「8の時案天和」をお試し下さい。

☆ アナログテレビがまだ使えるので、このまま使いたい!
 >買い換えなくても、アナログテレビをそのまま使える「デジタル・チューナー」を取り付ければ大丈夫!

☆ しょうがなくケーブルにしてるけど、月額が高い! ちゃんと映るのなら、アンテナにしたい!
 >無料で見られるテレビにお金を払い続けるのは無駄です。アンテナで映るなら、アンテナにしなきゃ損!!

(略)

(先ほど(これ入力中に)我が家の玄関ポストに投函されていた=営業マンさんはノックしてたけど、無視しました、ごめんなさい……(^^;)……=チラシより、無断転載。
 中身に責任もとりませんが、営業マンさんは、感じの良い、誠実な仕事をしそうな雰囲気の人(=隣の家の玄関で説明しているところは片耳で聞きながらこれ入力してました)でした……☆☆

(営業マンさんのお人柄に敬意を表してHPも宣伝?しとこう……☆)
 http://antenna8.com/
(しまった! チラシ全文、こっちで読めるじゃねぇか★/入力して損した☆★)



> >無料で見られるテレビにお金を払い続けるのは無駄です。


 ……あらあらあらあら……☆★

  w(^へ^;)w

 やっぱし、「一億総白痴化」の元凶となった「テレビ文化」なんぞは……



 この際に、滅ぶべし!!★




大金を払って地デジアンテナを立てても、2012年春に予定されているスカイツリー放送開始後には、「無用の長物」となる可能性も高いのです。

 参照> http://85358.diarynote.jp/201012262248398312/

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年1月10日12:39

 補足。

 えぇとね。「タダで見られる楽しいテレビ番組に、うるさいCMがついてくる」と思いこんでいる人……

 それ、間違いですから!!

「商品の宣伝CMを見てもらうためのオマケとして、タダの娯楽や情報番組を付けている」というのが、

 「資本主義的」な、正しい解釈ですから!

(そして、「国営放送」は、「愚民どもを教化すると称して洗脳し、自民党(またはそれに次ぐ政権党)に、黙ってオトナシク「投票させ続けておく」ための「情報走査装置」なのよ。「権力者」的には、……ね……?)

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年1月10日12:41

 いわゆる「食玩」と呼ばれる商品が、

「お菓子のオマケの玩具」なのか、
「玩具のオマケのお菓子」なのか、

 そこを、主客転倒して怒ってはいけない……

 と、いう、話。 h(--;)☆

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年1月10日13:01

 しっぽにトリガーが一個増えてます☆

最新のコメント

日記内を検索