さて、北海道や沖縄をはじめとして、地方(辺境というか田舎というか……)に行けば行くほど、「最低時給」が低く設定されている、というのは、どう考えても理不尽だ、という前項の話とも、ある程度、つながってるんですが……★
>国民の要求に背を向けつづけています。
国民に背を向けるどころか。
国民の背を踏みつけにして、
国民の納めた税金を横奪りするかたちで、
「企業減税」だけ、ぶんどっているんだぜ……???
★(==#)★
立て全国の労働者!!
もっと怒れ!
企業を、会社を、みんなの声で、
包囲し、屈服させるんだァ~ッッッッッッ★
>1%を取り崩せば、4万4千人を超える労働者を新たに雇用できます。
正社員になれないのは、
あなたが悪いんじゃない。
正社員に採用してくれるマトモな会社が、
減っているという社会のゆがみが、
ほんとうに、原因なんです……★★
(==#)
(次項へ続く……)
月1万円 賃上げ可能
大企業内部留保 3%分
国公労連試算
日本国家公務員労組組合連合会(国公労連)は、大企業の内部留保(連結ベース)のごく一部を取り崩すことによって、全労連がいま春闘で要求している月1万円の賃上げと、雇用増が可能になるという試算をまとめました。内部留保の活用を求める声が広がっています。
試算は、全労連・労働総研の調査をもとに、主要企業144社と持株会社142社の内部留保の活用について調べたもの。
内部留保の3%を取り崩すだけで正規・非正規雇用労働者に月1万円の賃上げを実施できる主要企業は、120社にのぼります。
雇用(年収300万円、1年間の雇用)について見ると、内部留保の1%を使うだけで1000人を超える新たな雇用をつくりだすことができる主要企業は、87社ありました。
主要企業のうちトヨタ自動車の内部留保は13兆2756億円。この0.49%を使っただけで、正規・非正規を合わせた労働者約38万人に月1万円の賃上げが実現します。また、1%を取り崩せば、4万4千人を超える労働者を新たに雇用できます。
民間企業労働者の年間平均賃金は1997年から2009年にかけて62万円以上も下がる一方、大企業の内部留保は142兆円から244兆円に激増。これが日本経済の成長を止める原因となっています。経済の健全な成長のために、内部留保を賃上げと雇用確保に活用すべきだとの主張が財界系シンクタンクからも出るほどです。
これに対し日本経団連は、近く春闘方針として出す「経営労働政策委員会報告」で連合が要求している1%アップを拒否する方針をもり込むと伝えられ、国民の要求に背を向けつづけています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.08.)
>国民の要求に背を向けつづけています。
国民に背を向けるどころか。
国民の背を踏みつけにして、
国民の納めた税金を横奪りするかたちで、
「企業減税」だけ、ぶんどっているんだぜ……???
★(==#)★
立て全国の労働者!!
もっと怒れ!
企業を、会社を、みんなの声で、
包囲し、屈服させるんだァ~ッッッッッッ★
>1%を取り崩せば、4万4千人を超える労働者を新たに雇用できます。
こちら経済部
切実な願い
「増えているのが就職試験の合格を願う絵馬です。企業の採用が厳しくなり絵馬にこめる思いも切実です」。昨年の大みそか、NHKの「ゆく年くる年」は、こう報じました。
今年春の大学卒業予定者の内定率は過去最低(就職内定状況調査)。内閣府が昨年12月に発表した「子ども・若者白書」は「雇用環境が厳しい中、特に若い人たちが正規雇用者として就職できなくなっている」と述べています。
自宅近くの寺院にも「健康祈願」や「合格祈願」に交じって、「内定!」「5月までに内定とる」「去年よりも条件のいい会社に就職できますように」などの絵馬が。筆跡に切実さがこめられています。
「ゆく年くる年」は「新たな年が、希望に満ちた年でありますように」とくくりました。
今年こそ、大企業のため込み利益を労働者や社会に還元させる年へ。
そうすれば展望は大きく開けます。
(山田英)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.01.08.)
正社員になれないのは、
あなたが悪いんじゃない。
正社員に採用してくれるマトモな会社が、
減っているという社会のゆがみが、
ほんとうに、原因なんです……★★
(==#)
(次項へ続く……)
コメント