まずは目出度い!
!(^^)!
ほんとうに、良かった!!!!
>農水省は2012年度にも開門する方針です。
遅くないか?これ★(==;)
へたすると(ていうか確実に)
「その前」に、民主党政権が終わっちゃって……
で、復活自民党がまたぞろ、「いややっぱり……」とか、言い出しちゃいそうなんですが……★
(==#)
(^^)g
え~と……。
念のため、言っておきますが、「原発はCO2 を大量排出する」機関です。
くれぐれも、「本音は北朝鮮のマネして “核武装したい!” だけの民主党」の、デマ宣伝(「原発はCO2 を排出しないからeco!」とかいう……(==#)……★)に、
騙されませんように……☆★
(しまった! 昨日の関連記事、まだアップしてなかったっけ……★)
(--;)★
>原油や石炭などの化石燃料に課税している石油石炭税を約5割引き上げ、上乗せした分を環境税と位置づけます。
(==#)
「政策(税制)にはベクトル」……★
これ、よーするに、
「灯油代」を値上げさせて、
「原発依存」に追い込もう。
ていう、
ミエミエの作戦じゃねーか……★!!!!
★o(><#)o★””””
>税収全体では初年度380億円程度、完全実施する15年度は約2400億円を見込んでいます。
……で……(==;)
ソレ、何に使う、
つもりなの……????
参照> http://85358.diarynote.jp/201012160133056195/
(>次項に続く★)
!(^^)!
ほんとうに、良かった!!!!
諫早 国が上告断念
12年度にも開門方針
菅直人首相は15日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防廃す慰問の常時開門を命じた福岡高裁判決(6日)について、上告断念を表明しました。農水省は2012年度にも開門する方針です。(略)
国の上告断念により、5年間の排水門常時開門を命じた08年6月の一審・佐賀地裁判決を支持し、「堤防閉め切りによる漁業権の侵害は違法」と判断した福岡高裁判決が確定します。同事業は「ギロチン」と呼ばれた1997年の堤防閉め切りから13年で、有明海再生へ大きな一歩を踏み出すことになります。
堤防閉め切り後、「宝の海」といわれた有明海は、赤潮の多発・大規模化、ノリの色落ちが起き、タイラギ、アサリなどの漁獲は激減しました。長崎、佐賀、福岡、熊本の有明沿岸4県の漁民は国に開門を求めて提訴。300隻が参加した海上デモ(今年9月)などたたかいを繰り広げてきました。(略)世論と漁民の声に追い詰められての上告断念です。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.16.)
>農水省は2012年度にも開門する方針です。
遅くないか?これ★(==;)
へたすると(ていうか確実に)
「その前」に、民主党政権が終わっちゃって……
で、復活自民党がまたぞろ、「いややっぱり……」とか、言い出しちゃいそうなんですが……★
(==#)
直ちに開門準備を
穀田・赤嶺氏
日本共産党の穀田恵二国対委員長と赤嶺政賢衆院議員は15日、国会内で記者会見し、菅直人首相が諫早湾の堤防開門を求める住民の訴えを認めた福岡高裁判決の上告断念を表明したことについて、喜ばしいとのべるとともに、直ちに開門準備に着手するよう求めました。
国田氏は、「十数年の長きにわたる漁業者、原告・弁護団、市民団体の運動がつくりだした成果であり、たいへん喜ばしいことだ」と表明しました。
同時に、「“宝の海”を取り戻すために、直ちに開門を実行することが求められる。開門の中身や方法について、原告団・弁護団、関係者が参加する協議の場を一刻も早く設けて、検討すべきだ」と指摘。「農水省や政府には、被害を受けてきた漁民や農民らの思いをくみとって、解決のため真摯(しんし)な努力をすることが求められる」と強調しました。
赤嶺議員は、「“宝の海”としてよみがえり、漁業で暮らしが成り立っていけば、多くの若者も戻ってくる。そういう活気ある有明を取り戻す第一歩を踏み出した」と指摘。漁民や農家、住民も納得できる開門が速やかに実現するよう引き続き全力で支援していきたいとのべました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.16.)
潮流
秋田県の田沢湖は、「青い絵の具を溶かし込んだみたい」とたとえられます。深いるり色の湖水。みつめていると、吸い込まれてゆくような感じを覚えます。(略)「きれいなるり色は、強い酸性の水が流れ込んできたそうですよ」。(略)
日本一酸性の強い温泉、玉川温泉の水が玉川を通って入っています。戦争が湖を変えました。国は先の大戦中、発電所と農地をつくるため、田沢湖を天然のダムにして玉川の水を引き込みました。温泉に含まれるアルミニウムの粒子が青色だけを反射し、湖がるり色に見える、といいます。
強酸性の水で、魚たちは死に絶えました。田沢湖にしかいなかった、美味のクニマスまでが。
昨日、そのクニマスが山梨の西湖で生きていると分かりました。田沢湖から消えて70年。どうやら、かつて卵を移していたらしい。「絶滅魚」の再発見は初めてです。
いまは魚の姿が認められますが、公共事業で「死の湖」と化した田沢湖。いま、公共事業で「死の海」になりかねないのが九州の有明海です。政府は、諫早湾を閉め切る水門を開けるよう命じた福岡高裁の判決を受け入れ、上告をあきらめました。判決が生きてきます。
諫早湾の埋め立て閉め切りで、ノリの養殖もタイラギ漁もさっぱりだった漁業者が喜びます。
「元の豊かな海が戻ってくるだろう」。
というわけで、今日は朗報が続きました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.16.)
(^^)g
シロクマを救え
米グループ 「チャンスある」
シロクマを絶滅の危機から救うには、まだチャンスが残されている-。米国地質調査所などの研究グループがコンピューターを使ったシミュレーション(模擬実験)の結果明らかになったと、16日発行の科学誌『ネイチャー』に発表しました。
北極圏に住むシロクマは、海に浮かぶ氷の上からアザラシなどを捕まえています。このため、シロクマが生きていくには北極海などの氷が溶けずに残っていることが必要です。
ところが近年、地球温暖化の影響で北極海などでは以前より、夏から秋にかけての氷の面積が急速に縮小。夏には陸地から氷まで移動することができず、餌をとれなくなると心配されています。
同じ研究グループが2007年に行ったコンピュータシミュレーションでは、温室効果ガスの二酸化炭素を今と同じレベルで排出し続けると氷の面積はさらに縮小。現在2万2000頭と推定されるシロクマが今世紀半ばには3分の1に減少し、やがていなくなるという結果になりました。
研究グループは、今回、今後10年から20年の間に二酸化炭素排出量を大幅に減らしたらどうなるか調べました。その結果、全球平均表面温度の上昇を1.25度以下に抑え続けることができれば北極海などの氷は2020年ごろに急速に減少するものの、その後一定程度回復し、シロクマの絶滅も防げることがわかったといいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.16.)
え~と……。
念のため、言っておきますが、「原発はCO2 を大量排出する」機関です。
くれぐれも、「本音は北朝鮮のマネして “核武装したい!” だけの民主党」の、デマ宣伝(「原発はCO2 を排出しないからeco!」とかいう……(==#)……★)に、
騙されませんように……☆★
(しまった! 昨日の関連記事、まだアップしてなかったっけ……★)
(--;)★
環境税初年度380億円
政府税制調査会は15日、2011年10月から導入する「地球温暖化対策税」(環境税)の詳細を決めました。原油や石炭などの化石燃料に課税している石油石炭税を約5割引き上げ、上乗せした分を環境税と位置づけます。引き上げは3年半かけて段階的に実施。ガソリンの場合、初年度は1リットル当たり0.25円の増税となります。税収全体では初年度380億円程度、完全実施する15年度は約2400億円を見込んでいます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.16.)
>原油や石炭などの化石燃料に課税している石油石炭税を約5割引き上げ、上乗せした分を環境税と位置づけます。
(==#)
「政策(税制)にはベクトル」……★
これ、よーするに、
「灯油代」を値上げさせて、
「原発依存」に追い込もう。
ていう、
ミエミエの作戦じゃねーか……★!!!!
★o(><#)o★””””
>税収全体では初年度380億円程度、完全実施する15年度は約2400億円を見込んでいます。
……で……(==;)
ソレ、何に使う、
つもりなの……????
参照> http://85358.diarynote.jp/201012160133056195/
(>次項に続く★)
コメント
>「原発依存」に追い込もう。
……東電や九電とかから、いくらの「政治献金」が、入っているのかなァ~……★