人権に関する問題を当事者たちが解決/投票を行い、決めました/裁判所に訴えを起こしたことから実現/「市民権の大きな勝利だ」/参戦/合戦/「政策論争こそやるべきだ」。
2010年12月4日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1) 前項より、
>「私たちのことを私たちぬきでは決めないで」
ハラが立つので、口直し(?)に。
「自主・自立(自治)」の、「成功例」を……。
>性転換手術を行ったラナ・ローレスさん(57)
>やり方は、のぞましいといえるでしょう。
……ビミョウなコメントをしているこの記者は、「おとこのおばさん」問題に関しては、「否定的な個人的見解」の持ち主であると推測されます……
h(ーー;)”
んで、こちらは。
「おとこのおじさん」どもの、
醜い争い……★
参照> http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1631985878&owner_id=1284227
(--;)
>秋篠宮夫妻
「夫妻」……
「夫」が先、
「妻」が後……
「夫唱婦随」……
これ、
「男(先)
女(後)」
「差別用語」です!!!!(==#)
>政策の違いがないために、口汚い言葉とパフォーマンスに頼るしかない民主・自民を象徴するような出来事。
>政策論争どころか、国民生活そっちのけで国会運営の駆け引きに興じる二大政党。
「似」大政党、ですから……★
h(==#)
>「動議は低次元のもので出すべきでなかった。(国会の)品位を汚す。政策論争こそやるべきだ」
原因は、「ねじれ」ているからじゃあ、ない。
原因は、「低次元」すぎているからだ……★
(==#)
そして、弱い者がとばっちりをくらって犠牲にされる……(><#)★
参照> http://85358.diarynote.jp/201012031124091812/
>民主党の参院厚生労働委員に要請した経過
>「みな、『参院選に負け、ねじれ国会になったので、国会運営のため(採決は)しかたがない』と話していた」
(==#)
だれですか?
こんな政治「業者」どもに、
「投票」しちゃったやつは……????
>「私たちのことを私たちぬきでは決めないで」
ハラが立つので、口直し(?)に。
「自主・自立(自治)」の、「成功例」を……。
ホイッスル
“女性”として生まれなくても、米女子ゴルフツアーに参戦できることになりました。
全米女子プロゴルフ協会(LPGA)の今季最終戦前のミーティング。LPGA所属の選手たちが投票を行い、ツアーの参加規定から「女性として生まれた者」という要件を取り除くことを決めました。性転換手術を行ったラナ・ローレスさん(57)が、女子ツアー参加を希望して裁判所に訴えを起こしたことから実現しました。
外電によると、ローレスさんの弁護を担当したクリストファー・ドランさんは、「これは市民権の大きな勝利だ」と語ったといいます。選手の人権に関する問題を、当事者たちが解決するというやり方は、のぞましいといえるでしょう。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.04.)
>性転換手術を行ったラナ・ローレスさん(57)
>やり方は、のぞましいといえるでしょう。
……ビミョウなコメントをしているこの記者は、「おとこのおばさん」問題に関しては、「否定的な個人的見解」の持ち主であると推測されます……
h(ーー;)”
んで、こちらは。
「おとこのおじさん」どもの、
醜い争い……★
なんとも低次元
目も当てられないとはこのことか-。民主党の中井ひろし衆院予算委員長と自民党の逢沢(あいさわ)一郎国対委員長に対する懲罰動議“合戦”のことです。
発端は11月29日に参院本会議場で開かれた「議会開設120年記念式典」。秋篠宮夫妻が起立していた際に中井氏が「早く座れよ」などと不規則発言をしたとして、自民党などが懲罰動議を提出しました。民主党も対抗するように、式典最中に天皇が着席していた本会議場に携帯電話の着信音が鳴ったとして、逢沢氏への懲罰動議を出しました。
“懲罰合戦”の舞台は山陰議員運営委員会理事会。自民党が「調査の上、けじめをつけるべきだ」と述べると民主党は「(中井氏の)発言は聞こえなかったが(逢沢氏の携帯の)ベルは全体に響いた」と応酬しました。
日本共産党の佐々木憲昭議員は、懲罰動議の取り扱いを協議した3日の同理事会で「動議は低次元のもので出すべきでなかった。(国会の)品位を汚す。政策論争こそやるべきだ」とたしなめました。政策の違いがないために、口汚い言葉とパフォーマンスに頼るしかない民主・自民を象徴するような出来事。結局、両者の動議は採決にかけられずに終わりました。
“ねじれ国会”といわれながら、政策論争どころか、国民生活そっちのけで国会運営の駆け引きに興じる二大政党。「議会の歴史が泣いている。猛省を求める」(「毎日」3日付社説)と書かれるのも当然です。
(良)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.04.)
参照> http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1631985878&owner_id=1284227
(--;)
>秋篠宮夫妻
「夫妻」……
「夫」が先、
「妻」が後……
「夫唱婦随」……
これ、
「男(先)
女(後)」
「差別用語」です!!!!(==#)
>政策の違いがないために、口汚い言葉とパフォーマンスに頼るしかない民主・自民を象徴するような出来事。
>政策論争どころか、国民生活そっちのけで国会運営の駆け引きに興じる二大政党。
「似」大政党、ですから……★
h(==#)
>「動議は低次元のもので出すべきでなかった。(国会の)品位を汚す。政策論争こそやるべきだ」
法案成立37%のみ
第176回臨時国会での法案成立率は37.8%となりました。菅内閣が新規に提出した法案は20本。前国会から継続審議17本と合わせ37本がかけられ、成立したのは14本でした。
2009年の10月から開かれた第173回臨時国会の成立率は83.3%。08年9月から行われた第170回臨時国会は41.2%となっており、今国会は極めて低い成立率となっています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.04.)
原因は、「ねじれ」ているからじゃあ、ない。
原因は、「低次元」すぎているからだ……★
(==#)
そして、弱い者がとばっちりをくらって犠牲にされる……(><#)★
参照> http://85358.diarynote.jp/201012031124091812/
>民主党の参院厚生労働委員に要請した経過
>「みな、『参院選に負け、ねじれ国会になったので、国会運営のため(採決は)しかたがない』と話していた」
腹が立つ
今の政権
(千葉・白井市(略))
民主党の菅政権は、
後期高齢者医療制度は形を変えて残す、
「思いやり予算」には手をつけない、
領土問題ではきぜんとした立場を表明できない、
「首脳会談」では相手を見ないでメモを見て話す、
企業・団体献金は復活させる、
辺野古移設の日米合意を推進する、
「政治と金」問題では何もしようとしない…。
こう挙げてきて、腹が立ってきた。
どれもこれも、犠牲になるのは一般庶民だ。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.12.04.)
(==#)
だれですか?
こんな政治「業者」どもに、
「投票」しちゃったやつは……????
コメント
(^^;)