話はいったん飛びまして。
(というか「技術」つながりで……?)
>残留熱除去系海水系
原発の廃熱を海水中に放出するのは、ダイレクトに地球温暖化の原因の一つとなっており、同時に、今秋のサンマ高騰の原因でもあります……★(==#)★
(たぶん★)
>配管内の流量が定格量より下回り、手動停止
これ、地震や津波で、簡単に起こる事態だからね……?
いっこ目の記事の、
>経済性・採算性に疑問を持たれている点について、「(採算ラインは)示す必要はない」と説明を拒否。
この文章、次項http://85358.diarynote.jp/201009302353069177/に続く……(==#)★
(というか「技術」つながりで……?)
原電東海第2原発トラブル
党などに説明 茨城
茨城県東海村の日本原子力発電(原電)東海第2発電所で、今年6月に残留熱除去系海水系配管内の流量が定格量より下回り、手動停止したトラブルについて、日本共産党県委員会と「県原発を考える会」は27日、原電東海事務所から説明を受けました。
原電側は、配管内ではがれたポリエチレン製の膜が流れ、流量計を変形させた後、熱交換器の海水側入り口に止まっていたと説明。運転上の「制限逸脱」と判断するまで5時間もかかったことは「反省している」と釈明しました。
「考える会」などが「老朽化」を指摘したのにたいして、原電側は「定期検査ごとに補修し、設備の健全性を確認している」と強調。定期検査のたびに運転が長期間ストップし、経済性・採算性に疑問を持たれている点について、「(採算ラインは)示す必要はない」と説明を拒否。「1号炉は泊めたが、2号炉の廃炉は議論する時点ではない」とのべました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.30.)
>残留熱除去系海水系
原発の廃熱を海水中に放出するのは、ダイレクトに地球温暖化の原因の一つとなっており、同時に、今秋のサンマ高騰の原因でもあります……★(==#)★
(たぶん★)
>配管内の流量が定格量より下回り、手動停止
これ、地震や津波で、簡単に起こる事態だからね……?
福島で震度4
29日午後5時ごろ、東北地方で地震があり、福島県郡山市で震度4の揺れを観測しました。気象庁の観測によると、震源地は同県中通り地方で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード5.8と推定されます。
同県天栄村では公民館の壁がはがれるなどしました。同村は約300世帯800人余に避難を勧告。約400人が集会所などに避難しました。
気象庁は直前に最大震度5弱とする緊急地震速報を流しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.09.30.)
いっこ目の記事の、
>経済性・採算性に疑問を持たれている点について、「(採算ラインは)示す必要はない」と説明を拒否。
この文章、次項http://85358.diarynote.jp/201009302353069177/に続く……(==#)★
コメント