野宿者(ホームレス)の
失業対策(収入源)つながりの
mixi緊急情報! (><;)”
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56707998&comment_count=0&comm_id=1695901
失業対策(収入源)つながりの
mixi緊急情報! (><;)”
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56707998&comment_count=0&comm_id=1695901
野宿者のテント村強制撤去に反対 トピック
わしらの仕事は「犯罪」なのか?!
墨田区の資源ごみ持ち去り禁止条例に反対!
10・3緊急行動への参加・賛同の呼びかけ
2010年09月28日 21:00 チョルゴミン
野宿者排除相次ぐ墨田区で、野宿の仲間が生活の糧としているアルミ缶・新聞集めを禁止し20万円以下の罰金を課す条例が10月1日施行されようとしています。
(恐ろしいことに議会はすでに通ってしまいました。)
アルミ缶集めは、極度の貧困と失業、行政の無策のなか、野宿の仲間たちが自力で生き抜くための手段として開拓してきた仕事であり、誰に雇われなくても、資格がなくても、体ひとつでできるセーフティネット的な労働でもあります。
毎晩かけずり回って、手を真っ黒にして、リヤカーや自転車にアルミ缶を満載にして走る仲間たちの姿は本当にかっこよくて、私はいつも尊敬しています。
それを規制し、罰金を課し、地域住民に「持ち去りは窃盗なので通報しましょう」「監視カメラをつけましょう」などと差別・偏見をあおって、仲間たちの誇りを貶める墨田区は絶対許せません。
条例施行まで残りわずか。厳しい状況ではありますが、できることはすべてやっていきたいと考えています。
デモへの参加や抗議声明への賛同など応援のほど、よろしくお願いします。
(なお、以下呼びかけているデモは日程的に施行後となってしまいますが、施行前後ともにこのほかにも取り組みを予定しています。)
・・・以下・転送転載歓迎・・・
わしらの仕事は「犯罪」なのか?!
墨田区の資源ごみ持ち去り禁止条例に反対!
10・3緊急行動への参加・賛同の呼びかけ
【10月3日、浅草を出発するサウンドデモを予定しております】
◆場所:待乳山聖天公園(浅草駅より徒歩10分・台東区浅草)
(公園までの地図)
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP346JP346&q=%E5%BE%85%E4%B9%B3%E5%B1%B1%E8%81%96%E5%A4%A9%E5%85%AC%E5%9C%92&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
◆時間:3時より集会&デモ出発予定
一人でも多くの方の賛同・ご参加を必要としています!ぜひ、ぜひご参加ください。詳細が決まりましたらこちらhttp://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/にて告知いたします。
注目・ご支援をよろしくお願いいたします!
***********************************************************
◆わたしたちは墨田区をはじめ山谷、隅田川、竪川、錦糸町などに暮らす野宿当事者とその支援者です。
墨田区議会において、アルミ缶や古紙などの回収についての条例が改悪されました(※)。集積所からの持ち去りに対し、20万円以下の罰金が定められています。条例の施行は10月1日からですが、担当部署である墨田区リサイクル清掃課は、すでにアルミ缶・古紙を収集する野宿者の名前を名簿化し、ビデオ撮影によって人物の特定をはじめています。
わたしたちは、この条例が、野宿し暮らす人々の生活に深刻な打撃を与えること、また、野宿する人びとと社会との関係が根底から覆されることを憂慮し、この条例に強く反対しています。
◆廃品を収集し換金することは、履歴書に載せられるような「住所」を持たない人びとが現金を得るための貴重な手段です。都市がわたしたちにもたらす仕事として、戦前より路上に放り出された多くの人がこの方法で生活の糧を得てきました。
アルミ缶・古紙収集をする仲間には女性も高齢者もいます、けがや病気、障がいなどを抱え現状の雇用システムから排除された末に「最後の」仕事としてたどり着いた人も少なくありません。アルミ缶でいえば現在キロあたり百円前後。一晩歩きまわりうまくいけば10キロ程度集まります。重労働の割に実いりが薄いという苦労はありますが、皆生きていくために懸命に、誇りをもって働いています。
◆わしらの仕事は「犯罪」なのか
墨田区は現在、資源ごみ持ち去り防止対策として「町会パトロールを行う」「持ち去りの通報」を挙げ、さらには区民に対し「可能であれば監視カメラを設置しましょう」などと呼びかけています。命をつなぐわしらの仕事が、行政主導のネガティブ・キャンペーンにより「違法行為」としての印象を強めつつあるのです。今回の条例改悪が野宿者に対する社会的排除を助長するおそれがあることは言うまでもありません。
アルミ缶・古紙収集する仲間たちは長い間、地域住民とコミュニケーションを試みながら、社会に根づいて仕事をしてきました。そのわずかな絆さえも断たれようとしています。
◆たしかに、野宿者をめぐる行政の施策など、メインストリームの政治から見れば周縁に位置するものなのでしょう。墨田区は「やさしいまち」(※2)を表明する一方、このまちに住まう野宿当事者に多大な犠牲を要求しています。同区リサイクル清掃課はわたしたちの抗議に対し回答さえしようとしません。
条例改悪に反対するためには一人でも多くの方の力を必要です。
わたしたちの生の実践が、多くの皆さんの毎日と地続きであることを願っています。
10.3緊急行動へのご賛同、ご参加をどうぞよろしくお願いいたします。
野宿労働者有志 支援者有志
山谷労働者福祉会館活動委員会
山谷争議団・反失実
(※)条例の正式名称は「墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例」です。
(※2)「すみだやさしいまち宣言」
http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/yasasiimachi/sengentoha/index.html
***********************************************************
◆ご賛同いただける方、お手数ですが下記の項目にお答えいただき、下記メールアドレスまでご返信ください。
【お名前】団体名/個人名(+所属名など)
【名前の公表について】公表可/公表不可
【連絡先(任意)】
【メッセージ等ありましたらお願いします】
【連絡先】 山谷労働者福祉会館気付
【メールアドレス】
san-yaアットマークsanpal.co.jp(アットマークを@に変換してください)
【参考資料】
http://san-ya.at.webry.info/201009/article_2.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A3;at%2Fwebry%2Finfo+%28*.at.webry.info+Feed%29
「アルミ缶、古紙収集って、どんな仕事?」
「地域住民との関係は?」
「中高生による野宿者襲撃との密接な関係」
「今回の条例改定で、どんな影響がでるの?」等々、詳しい説明をまとめています。
ぜひご一読ください!
コメント