http://85358.diarynote.jp/201009241443224343/
 光州民主化運動を背景に描く映画 「遠くの空」 出演 黒田福美さん

 の記事の、続きの部分……。
 (略)
 「併合」100年 今年の意味

-最近の「韓流ブーム」など日本の国民にも変化がありますがどう思いますか。

「劇的な変化ですね。隣の国を差別意識をもってみていいのかという思いで、1980年代にNHKのハングル講座だけを頼りに勉強していたときには、こんな時代が来るとは思ってもいませんでした。(略)きっかけは98年、韓国のキム・デジュン元大統領の文化政策の改革だと思います。そして、ヨン様ブームで一挙に。本当に文化の力はすごいですね。四半世紀やってきて私はうれしかったですよ。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.24.)


>1980年代にNHKのハングル講座だけを頼りに勉強していた

 やったやったw

 3週間でザセツした……w(^◇^;)w

■仏大統領にロマ送還中止要請

【ベルリン=時事】ルーマニアからの報道によると、バセスク大統領は22日、フランスによる少数民族ロマの送還に関し、サルコジ大統領に直接中止を要請したことを明らかにしました。バセスク大統領によると、ブリュッセルで16日に行われた欧州連合(EU)首脳会議の際に伝えました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.24.)


 ルーマニア。

 だからこそ。

 …………(--)”…………



(余談だが、バセスクって名前、萩尾望都が『続・11人いる!』のなかで使ってたなぁ~……<ルーマニアに思い入れがあるのかな??……あ、「吸血鬼」つながりか……w)

コメント

最新のコメント

日記内を検索