ふざけんなといえば、これも酷い話です。
 日本の農家のみなさんの収入は、換算すれば「時給300円」なんだそうですが……
 これ、なに……(--;)★
 年間所得 10万3000円
 林業白書
 家族林業経営体 粗利益178万円から経費引くと

 2009年度の林業白書によると、家族林業経営体の2008年度の粗収益は178万4000円でした。ここから、施業請け負わせ料金(委託料金)や雇用労賃など林業経営費を差し引くと林業所得は10万3000円でした。
 林業所得は、07年度に比べ19万円も減少しています。白書では「1経営体あたりの伐採面積(木材の量)に変化がみられないことから、木材価格下落にともなう木材販売収益の減少によるもの」と分析しています。
 家族経営体は、山林を20ヘクタール以上持って植樹や伐採などを30日以上おこなっている林家(山林所有者)。林業所得が世帯収入でもっとも多い林家は1.7%だけで、林業以外で生計を立てている世帯が大半です。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.07.)


 ちなみに、離農や棄山が増えて農業や山林業が衰退すると、土砂崩れ・山崩れの、危険性が増します。

 国破れて山河あり…… と、古代の中国では詠われたけど。

 国無策にして山河破れる……

 のが、いまの日本国……(--;)★

 「国防」という名目で、無駄に費やす予算があるなら、まずこの「国土を防災」しろよ……。

(さもないと、ガテマラやパキスタンみたいに水浸しの泥まみれの山河になっちゃうぜ……?)

 若い世代をめぐる議論

 「小泉構造改革」が、ワーキングプアなど若者を中心に、重大な影響を与えたことについては、多くの識者が指摘してきた。(略)製造業、建設業、農林業など高卒ブルーカラーが働く職場がなくなっている(略)。円高による産業空洞化が、対人折衝が必須の第3次産業を増やしてきた。(略)個人の性格や能力が問題ではない。経済の建て直しこそ求められる。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.07.)


 「地域主権改革」に反対
 全港建が第26回定期大会

 全運輸省港湾建設労働組合(国公労連加盟)は4、5の両日、愛知県内で第26回定期大会を開催し(略)職場の長時間過密労働を規制するために、人間らしく働くルールづくりを求める運動を全力で取り組む方針を採択しました。(略)「地域主権改革」の本質を国民に広く宣伝し、(略)出先機関廃止を許さない自治体請願などを全国で展開することが確認されました。
 業務執行体制もかえりみない定員削減の中で、命や健康が脅かされている実態やメンタル休職者急増の深刻な事態の改善のために、必要要員の確保とあわせて、超過勤務に対する規制措置を求める運動が確認されました。
 公共工事の民主化や公共工事で働く労働者の生活と労働条件の改善にむけて、「公契約法」制定の運動など、建設産業で働く仲間との共闘を広げていくことを確認しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.09.07.)



コメント

最新のコメント

日記内を検索