最賃大幅アップ必ず
生活できる水準に
地方での審議ヤマ場
各地でさらに運動
中央最低賃金審議会(厚生労働省の諮問機関)が6日、今年度の最賃改訂について、時給を全国平均15円引き上げ(713円から728円)を答申し、審議が各都道府県の審議会に移っています。大幅引き上げを目指す各地から、意見を聞きました。
逆言現象是正へ
北海道労連(略)
北海道の引き上げ額は13円と答申され、これでは、政府の認めた生活保護水準との逆転現象の関係でも、2012年まで是正が先送りされます。多くの労働者の期待にこたえるものではありません。
反貧困ネット北海道主催のシンポジウムで、中小企業家同友会の方と地域経済の厳しさを話し合いました。最賃引き上げには、貧困対策と同時に、景気底上げの効果があり、北海道のような厳しい地域でこそ必要です。
道労連では、自治体での意見書採択運動などで世論を広げてきました。9日の地方最賃審議会では、早朝宣伝や座り込みをおこないました。断固、大幅引き上げを実現するため、頑張ります。
景気回復に効果
青森県労連(略)
政府は全国最低800円以上を早期に実現するとしており、今回は目標に大きく近づけるものと期待していただけに残念です。青森は現在、時給633円。答申どおり10円上げても、800円まで157円も隔たっています。
生活保護水準との乖離(かいり)を解消するのは当然として、政府は貧困と格差を打開するため、本腰を入れた対策をとるべきです。
地元の経営者団体と懇談をすすめてきました。地域の景気回復には、労働者の所得を上げ、波及効果を出す必要があると、最賃引き上げに理解してくれます。
私たちも最賃引き上げと同時に、中小企業支援策を訴えて共同を広げ、頑張っていきます。
最低生計費を
静岡県評
静岡県内の「最低生計費調査」の結果、最低限の生活には時給1356円が必要です。答申は、それにほど遠い内容です。
最低生計費は、首都圏や東北でも調査されており、どこでも大差ありません。しかし、答申では、生活保護との整合性の問題はありますが、東京では30円、ほとんどの地方では、10円引き上げと、ますます格差を広げるもので、納得できません。(略)労働者の実情を踏まえた最賃引き上げの実現を求めていきます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.08.18.)
Tweet
最新の日記
<<
2025年5月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日記内を検索
コメント