>経済産業省が求める法人税15%引き下げを実施すれば9兆円の税収減になり、消費税を5%上げても4%分は消えてしまう
>「暮らし、社会保障のためになならない。大企業に減税し、庶民に穴埋めをさせるやり方は間違いだ」
ここんところが肝心な情報ですので、きっちり読んじゃって下さいね☆
>長妻厚労相
>一番ムダ(なお金)を使う役所(厚労省)」
一番ムダなのはオマエが担当大臣の席にいるってことだよっっっっっっ(怒)★
(ジャンル違いだけど、いま見つけたオマケ☆)
http://waga0218.diarynote.jp/201006171526085817
>「暮らし、社会保障のためになならない。大企業に減税し、庶民に穴埋めをさせるやり方は間違いだ」
ここんところが肝心な情報ですので、きっちり読んじゃって下さいね☆
菅首相の「消費税10%」発言批判
小池氏「増税止める議席を」
日本共産党の小池晃政策委員長・参院東京選挙区候補は17日、JR新宿駅東口の街頭演説で、菅直人首相が民主党の参院選公約発表記者会見で、“消費税10%を参考にする”と発言したことを批判し、「とんでもない発言だ。参院選は消費税増税を許すのか正面から問われる選挙になった。消費税増税にブレーキをかける私を東京から送り出してください」と訴えました。(略)
小池氏は消費税が10%になれば平均的な4人家族で16万円の負担増になることを示し「消費税は所得の少ない人、母子家庭、高齢者の家庭などを避けて通らない。弱いものに一番重くのしかかる税金。この経済状況で10%に引き上げれば暮らしは成り立たない」と指摘。民主党が2009年選挙で「無駄を削れば財源はできる」といいながら政権につくと消費税増税を言い出すのはきわめて無責任だと批判しました。
また、経済産業省が求める法人税15%引き下げを実施すれば9兆円の税収減になり、消費税を5%上げても4%分は消えてしまうと告発。「暮らし、社会保障のためになならない。大企業に減税し、庶民に穴埋めをさせるやり方は間違いだ」と語りました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.18.)
各党のマニフェスト
財界応援 目白押し
早期の議員定数削減も明記
民主党
(略)「強い経済」では「規制改革」「法人税率引き下げ」を明記。
(略)「強い財政」では「今すぐやること」として、消費税増税(略)
一方、「強い社会保障」については(略)財源確保を社会保障の前提条件とする制約を設けました。(略)
自民党
(略)大企業応援のため、法人税率を20%台に減税すると明記。消費税は「当面10%」まで引き上げるとして(略)菅首相が呼びかける消費税の増税論議を行う検討会議に応えるような方向を打ち出しています。消費税増税で民主党と「大連立」もありうる危険な内容です。
“うば捨て山”と大きな批判を浴びた後期高齢者医療制度の反省もなく、「高齢者医療制度の対象年齢を65歳以上」として、対象者の拡大も公約しています。(略)
公明党
公明党が17日発表した参院選重点政策は“うつ病、孤独死、貧困”対策などを内容とする「新しい福祉」を政策の柱としています。しかし、自公政権時代に社会保障費の自然増分を毎年2200億円削るなど、福祉を破壊し、国民の生活苦、介護苦を増大させ、自殺者が11年連続3万人超の事態を招いたことへの反省がまったくありません。
自公政権時代の社会保障破壊がつくった「傷跡」である「後期高齢者医療制度」や「障害者自立支援法」の文言も「廃止」の主張もありません。
財源問題では「社会保障にかかる給付と負担(財源)の議論は避けて通れない」と強調。そのうえで「消費税を含む税制の抜本的改革について、実行に移せる環境の整備」や「法人税率の引き下げ」を掲げ、民主、自民の消費税増税「大連立」に参加する意向を表明しています。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.18.)
蓮舫氏決起集会で 長妻厚労相
“負担増 国民にお願い”
(略)5兆円もの軍事費や米軍のための思いやり予算、財界・大企業への行き過ぎた減税はそのまま放置している民主党政権ですが、(略)高齢化社会が進むと、「将来はみなさま方に負担をお願いしなければいけない」「一番ムダ(なお金)を使う役所(厚労省)にムダがまだあるということでは、(国民の)みなさまに負担を容認いただけない」と述べ、ムダ削減と引き替えにいっそうの国民負担を押し付ける狙いを示しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.18.)
>長妻厚労相
>一番ムダ(なお金)を使う役所(厚労省)」
一番ムダなのはオマエが担当大臣の席にいるってことだよっっっっっっ(怒)★
(ジャンル違いだけど、いま見つけたオマケ☆)
http://waga0218.diarynote.jp/201006171526085817
コメント
0373755 で、
いまうちのところが、
0037317.
奇数並び~♪(^^)♪
今、37378☆
工場を、雇用を失ってしまって失業者が増えるけど・・・
そこんとこは、どうなのかな?
リスさんは、失業、なくしたい訳でしょう?
(もすこし、自分のアタマで、情報を収集しようよ!)
じゃあ、いつかまた・・・
共産党の方に聞いてみるわ・・・
世界規模で考えてるはずだから・・・。
きっと、答えは、用意してあるでしょう・・・。
四国からも、アジアへ工場が、今年、今月も、一つ、移転。
ヨーロッパの失業率は、日本の倍の10%を超えてる。
こういう事を、共産党のシイさんは、言わずに、日本の法人税は、ドイツ・フランスに比べて、たいした事無いって、言ってる・・・。
もちろん、もっと、掘り下げなくっては、失業率は、下がらないとは思うけど・・・。
それは法人税の問題ではなくて現地の人件費や原料費が安いせい。
むしろ中国は、いつ「全財産没収!」になるか未だに油断できない、政治的不安定さがあるんだけど……(^^;)
そのリスクは無視しているんだろうね☆
消費増税と法人減税のカラクリ(ごまかし)については、日本共産党のHP等で嫌になるほどしつこく細密に、くりかえし解説しているので、選挙で投票行動を起こすまえに、ぜひ精読しておいてください。
>ヨーロッパの失業率は、日本の倍の10%を超えてる。
でもそのヨーロッパで、日本のように、失業・即・ホームレス=凍死寸前!
なんていう悲劇は、起こっちゃいない。
日本のように福祉税とは名ばかりの「やらずぶったくり税」ではなく、高い消費税率は、きちんと社会保障(失業手当とか)に使われているからだ。
志位さんがTVや街頭演説で「話す」内容には、時間に限りがあるから。
共産党のHPの文章を「読む」か、近くの共産党事務所に行って、「しんぶん」を手に入れて……
「そこに書かれていること」に、きちんと目を通してみ???
(短い文章でわかりやすくまとめているやつがあったら、私のところでもなるべくアップするけど。なにぶん、「きちんと解説してあるやつ」というのは長文なので、個人の手入力でみなさんに紹介するのには、ちょっと限界がある……。)
(^^;)
だが実際には社会櫛関連の予算は削減されていく一方である。
更に「戻し税」の問題が一向に取り上げられていない。トヨタ・キヤノンなどの油種区関連企業に対しては輸出製品については消費税が企業に戻される。
(以下「きっこの日記」より引用)
奥田碩や御手洗冨士夫は、来年、2007年度のうちに、消費税を現在の2倍の10%に引き上げて、その後も段階的に引き上げてくって案を支持してるけど、消費税が2倍になれば、トヨタに返還される2000億円もの「輸出戻し税」も2倍の4000億円になるワケだし、キャノンに返還される700億円もの「輸出戻し税」も2倍の1400億円になるワケだ。そして、消費税が、15%、20%って引き上がってけば、それにともなって、コイツラのとこに転がり込むアブク銭も、どんどん増えてくってスンポーなのだ。 (引用終わり)
早い話が消費税を上げれば大企業が儲かると言うことです。
w(^w^;)w