「徳之島は政府の植民地なんですか」
2010年6月9日 くたばれ!カイザー(ん)!(2006.06.16.未明入力)
あまりに名言?なので思わず「チベット有問題」のファイルに入れそうになったが、「選挙による革命」の話……。
あまりに名言?なので思わず「チベット有問題」のファイルに入れそうになったが、「選挙による革命」の話……。
レーダー
首相交代劇と普天間報道の視点
鳩山辞任劇、菅新首相の誕生で、テレビが民主党にジャックされたようです。新政権とメディアが一体となったかのような「脱小沢」キャンペーン、国民の期待を裏切った鳩山政権に、菅氏はまるで責任がないかのような報道が続いています。
人事が大きく報じられる一方で、尻すぼみになったのは、普天間基地報道です。鳩山辞任の最大の引き金だったにもかかわらず、首相交代ですっかり後景に追いやられました。菅新首相が鳩山内閣の副総理で重責を負っていたことを追及するメディアはほとんどありません。(略)菅新首相は日米合意維持を表明しています。(略)
徳之島のサトウキビ農家の男性は、「徳之島は政府の植民地なんですか」と唇をふるわせます。「民主主義国家なのに、話し合いもせずにやるなら、対立しかない」(略)
7日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」(日本系)は、短期政権が続く背景の一つとして報道のあり方に着目していました。
読売テレビの春川正明解説委員が、「メディアはすべてが正しいわけではない。作っている人のフィルターを通して入っているので、メディアを読み解くことを考えなきゃいけない」。そのうえで報道に問われていることとして「あまりに政局に重きがいきすぎじゃないか。人事は面白いが、もうちょっと新聞もテレビも政策報道をやるべきだ」と自己分析。すべてのメディアに呼びかけたい言葉です。
(板)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.09.)
コメント